記録ID: 8875165
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵経寺山と要害山をはしご
2025年10月30日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 655m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:57
距離 7.8km
登り 655m
下り 655m
8:29
3分
スタート地点
13:26
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚙車で昼食後、移動 要害山駐車場…7〜8台 簡易トイレあり(未使用) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大蔵経寺山▶登りは途中まで地味な舗装路歩き。唯一見えた富士山は展望台でした。登山道はよく整備されています。山頂直下もそれほど急登はなく、気づけば山頂でした。下りは大きめの石が多く、急斜面もあり。途中、古墳辺りでルートを見失いそうになるものの、ピンテに何度も助けられました。全体的にピンテが手厚い。 要害山▶登りは意外と急登だけど、山城の遺構もあり楽しく登れました。下りで使った県道に戻る道は、あまり手入れがされていないようでゆるい藪漕ぎあり。一か所、ルートミスしそうな場所あり。先に行くと行き止まりで(崖)、鋭角に曲がらないと降りられない場所がありました。 |
| その他周辺情報 | 日帰り湯…石笛の湯 500円 道の駅とよとみ…落花生ソフトがおいしかった! |
写真
感想
天気が良かったので山梨百名山の大蔵経寺山、要害山を登ってきました。最初の計画では要害山から大蔵経寺山まで縦走したいと思いましたが、車の問題もありそれぞれ登ることに。
大蔵経寺山の駐車場には車はあまりなかったですが、山中では何名かのハイカーさんと会いました。地元の方や電車で来た方もいたようです。登山道も問題なく、里山の雰囲気が感じられるよき低山でした。
要害山は山城好きなら行ったことがあるかと思いますが、結構な急登の登山道で、ちゃんとした装備がないと観光者は厳しいかもしれません。山頂の先にも遺構が残っているので足を進めました。深谷観音も見たかったですが、遠回りになるので県道を下って降りるルートを計画。これが結構大変で。登山道は整備されてない感じで、ところどころ草ボーボー。下草に隠れた石でコケそうになりました。気を付けよう…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミケル














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する