記録ID: 8874359
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
山先生と茨城ジャンダルム 茨城県北ロングトレイルC-11〜C-17
2025年10月30日(木) [日帰り]

- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 598m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:40
距離 6.8km
登り 598m
下り 599m
10:53
2分
スタート地点
15:33
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自動販売機あり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所あり 登山ポストなし 崖の上も歩くので注意は必要です。 生瀬富士の直下の火山角礫岩の壁よく観察すると手がかり足がかりの岩があります。ロープあり。茨城ジャンダルムも火山角礫岩ご注意ください! |
| その他周辺情報 | 袋田温泉 森林の温泉(もりのいでゆ)など。 道の駅 奥久慈だいご |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
珍しく山先生から茨城ジャンダルムのリクエスト!
きのこ🍄を探しつつ久々に奥久慈袋田の滝の上を歩きました。
紅葉は色づき始め今度の連休明けの次の休日辺りなら紅葉が楽しめそうです。
是非〜!
山先生運転お疲れさまでした。いつもありがとうございます。
最後まで見ていただきありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









紅葉ハイシーズンになったら撮影待ちの行列ができる茨城ジャンダルムですが、静かな時期に行けて良かったですね。
昔あったエンジェルはまだ無いのですね。
エンジェルの裏側から記念撮影を撮ってしまい、いつかリベンジと思っていたのですが。。。
秋らしくカラッと晴れてハイキング日和でしたね。
お疲れさまでした。
ピアソラさんの天使裏側からの悔しさ、覚えております!😅私なんて天使自体見た事ないです。😭天使復活を待ちましょう。✨😁
袋田の紅葉🍁は色付き始めでしたが、平日は空いてて良いですね!✨
コメントありがとうございました!😁
小さい秋を見つけましたね😊。
はい、小さい秋🍁見つけました!😆
もう少し経つと大きな秋🍁が始まりますよ!✨😁
コメントありがとうございました!😁
小さい紅葉🍁始まってきましたね。
しかも青空で!
紅葉の中をドドドっと落ちる滝は美しいでしょうね〜
通ってきた稜線を振り返ると我ながらジーンときますよね😄
小さい紅葉🍁は、始まりました〜!😁
このコースはモミジが多いので滝と、ハラリと落ちるモミジの葉っぱ🍁が、素敵すぎるんです!😆✨
コメントありがとうございました!😁
見上げると滝覗きの展望台、岩盤がせり出した辺りで、岩盤の下が、無いのがおっそろしい💦
お疲れさまでした。
茨城県は、春のイワウチワ🌸と、袋田の滝。山ですと、奥久慈男体山が、お勧めの山歩きです。✨
是非是非!😆
コメントありがとうございました!😁
茨城ジャンダルム、気持ち良さそう💫
10枚目の写真がいい感じでGood🍃🍃
振り返って見上げる奥久慈男体山荒々しいですよね💪爽やかハイキングお疲れ様でした
紅葉🍁前の平日は茨城ジャンダルムが貸し切りで堪能できました!✨😁
写真も撮り放題!😆いい感じってありがとうございます。😁✨
奥久慈の良さを再確認しました😊
コメントありがとうございます!😁
おぉ❗
茨木ジャンダルムですか〜💕
良い感じの呼び名です😊
これは、袋田の滝の上のお山なんですね。
毎回、道標が素敵なデザインで、感心してますが…
あちこち、ちゃんと設置されてるんですね。
なかなか、良いですね😍
袋田の滝と言えば、滝の上は田んぼがあるんだ、って父が言ってたけど…
今は、グーグルマップで見れますからね。
で、ホントに田んぼがあって、ビックリでした。
お疲れさまでした〜
余談)
父の実家は谷河原町なんですよ〜。
母は、磯部町。
谷河原駅は質素で、今も昔も、基本的に雰囲気は何も変わって無いですね〜。
私の心の故郷なんです。
時々、行って見たくなります😎
ロングトレイルの道標、良いデザインですよねー
藪山が多いですが。(笑)
袋田の滝の上流、そう!普通に田んぼの用水のお水です。渓流だと思ってたのに〜。💦
西河原町、変わらないですが、変わらない風景を残してもらいたいです。
そうそう昔からこれがあったと、思える風景は宝物ですね。
コメントありがとうございました!
茨ジャン行ったのですね!
ジャンの天使は〜無かったですね。
たまに現れるみたいっす👼
来週ドローン師匠と紅葉の袋田に行く予定っす😉
おつかれ山でした〜🏔️
まあ〜さんさんのナワバリを荒らして来ましたよ。👿
来週なら紅葉も良さそうですね!(雨降らなければね👿)
久々の茨城ジャンダルムで足パンパンでございます。💦
コメントありがとうございました!
茨城にもジャンがあるんですね〜。ゴツゴツの岩の雰囲気はまさにジャンです。袋田の滝の上の方って歩けるんですね。全く知らなかったです。いつも下から見学してましたが、上から一度見てみたいです。でかいリス君看板お初ということでめでたいです。これから紅葉楽しみですね。山行お疲れ様でした。
皆様と奥久慈男体山にご一緒した頃は、マイナーコースだったのですが、ロングトレイルコースになったり、茨城ジャンダルムがちょっと人気になったりで、すっかり人気のコースになりました!✨😁
天使の看板もあったのですが、盗られてしまいました。😭
紅葉🍁の時期は大人気らしいです!
リス君🐿️も初捕獲で楽しみました!✨
コメントありがとうございました。😁
広島に出張し、ついでに伯耆大山に登ろうとしたら大雨☔で断念したりしていて
コメントが遅くなりすみません m(__)m
生瀬富士からジャンダルム。ヤマケイの分県ガイドを読んだり袋田から見上げたりして
いつかは登るぞ!と思ったものでしたが、やはり岩がゴツゴツしていて厳しそうですねー。
僕は春の石鎚山遠征で岩場適性がないことが判明したので、憧れるだけで止めておきます😅
袋田の滝の上を通ったりして、ほんと、うらやましいです。
また魅力的な山をどしどし教えて下さいね〜。
お疲れ様でした
いえいえ、コメント嬉しいです。✨
広島雨でしたか💦お山残念でしたね。
生瀬富士岩々ではありますが、奥久慈男体山と同じくらいの印象です。
ただ、アップダウンが多いコースなので、そちらの方がきついです。
紅葉の時期は、人気なのでしょうね。
コメントありがとうございました!
茨城県の紅葉は見ごろなのですね
今長野県八ヶ岳にいるのですが山上の方は紅葉終わってました。汗汗
レコありがとうございましたm(_ _)m
おお〜!八ヶ岳ですか〜。
憧れちゃいます。
紅葉は終盤だったのですね。💦
でも、素敵な風景が、広がってるのでしょうね!
レコ楽しみにしていますね!
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する