ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8873921
全員に公開
ハイキング
東海

松平城址~六所山~炮烙山~十明山~天下峯

2025年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
24.6km
登り
1,243m
下り
1,429m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:34
合計
6:45
距離 24.6km 登り 1,243m 下り 1,429m
7:48
12
8:00
8:08
13
8:21
8:24
33
9:05
3
9:08
9:09
6
9:15
9:16
14
10:12
10:20
72
11:32
99
13:11
13:22
22
14:17
14:19
13
14:33
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路 とよたおいでんバス 松平郷バス停
復路 名鉄バス 南王滝バス停
コース状況/
危険箇所等
ルートの約8割が舗装路で、歩きやすい道が大半です。十明山から林道までのショートカットは道も目印も無いのでみんなの足跡とヤマレコのGPSを頼りに下りました。
 スズメバチ🐝に注意⚠️天下峯のクライミングが出来る巨岩の少し下と、王滝渓谷から梟ヶ城展望台への非舗装路でスズメバチに遭遇しました。
今回はとよたおいでんバスの松平郷バス停からスタートです。まずは松平城址まで行き、六所山、焙烙山、十明山、天下峯の順に歩いて行きます。ゴールは名鉄バスの南王滝バス停です。
2025年10月30日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 7:48
今回はとよたおいでんバスの松平郷バス停からスタートです。まずは松平城址まで行き、六所山、焙烙山、十明山、天下峯の順に歩いて行きます。ゴールは名鉄バスの南王滝バス停です。
松平郷入り口駐車場トイレ。バス停からここに来るまでに自販機が1台有りました。
2025年10月30日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 7:53
松平郷入り口駐車場トイレ。バス停からここに来るまでに自販機が1台有りました。
松平城址入り口
松平城址 主郭に到着。道が整備されているのでサクッと登れます。
2025年10月30日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 8:00
松平城址 主郭に到着。道が整備されているのでサクッと登れます。
舗装林道を登って行きます。
2025年10月30日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 8:11
舗装林道を登って行きます。
この勾配はキツイ😓
2025年10月30日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 8:16
この勾配はキツイ😓
松平郷展望テラスに到着です。ザックをデポして登ります。
2025年10月30日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 8:23
松平郷展望テラスに到着です。ザックをデポして登ります。
松平郷展望テラスから豊田市街。
2025年10月30日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 8:25
松平郷展望テラスから豊田市街。
岡崎の村積山も見えます。
2025年10月30日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 8:25
岡崎の村積山も見えます。
2025年10月30日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 8:28
コウヤボウキ
2025年10月30日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 8:33
コウヤボウキ
お鍋に入れると美味しそうな🍄ですが、オオワライタケ😝猛毒です。
2025年10月30日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 8:36
お鍋に入れると美味しそうな🍄ですが、オオワライタケ😝猛毒です。
シラヤマギク
2025年10月30日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 8:44
シラヤマギク
イノシシコース。道のいたる所にイノシシの掘り返した跡が有りました。
2025年10月30日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 9:02
イノシシコース。道のいたる所にイノシシの掘り返した跡が有りました。
六所神社(上宮)に到着。六所神社といえば岡崎にも六所神社が有るので関係性が気になって調べてみると、岡崎の六所神社へ、御祭神6柱の内、3柱の神が勧請遷座されたそうです。
2025年10月30日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 9:04
六所神社(上宮)に到着。六所神社といえば岡崎にも六所神社が有るので関係性が気になって調べてみると、岡崎の六所神社へ、御祭神6柱の内、3柱の神が勧請遷座されたそうです。
六所山山頂 展望は有りません。左上のフランス国旗🇫🇷が気になる🤔
2025年10月30日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 9:09
六所山山頂 展望は有りません。左上のフランス国旗🇫🇷が気になる🤔
ここで初めてイノシシ🐗に遭遇しました。写真を撮る間も無く、猛ダッシュで逃げられました😅サッカー日本代表選手も真っ青な突破力!
2025年10月30日 09:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 9:16
ここで初めてイノシシ🐗に遭遇しました。写真を撮る間も無く、猛ダッシュで逃げられました😅サッカー日本代表選手も真っ青な突破力!
2025年10月30日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 9:24
右のトイレは使用禁止でしたが、簡易トイレが使えました。
2025年10月30日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 9:58
右のトイレは使用禁止でしたが、簡易トイレが使えました。
予定ルートどおり、たくましさコースで行きます。
2025年10月30日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:00
予定ルートどおり、たくましさコースで行きます。
たくましさコースだけにいきなり直登😫
2025年10月30日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:01
たくましさコースだけにいきなり直登😫
雲母発見
2025年10月30日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:04
雲母発見
21世紀の城🏯という名の展望台。1985年に完成。高さ9.1m。豊田市の花、ひまわりにちなんだデザインだそうです。周りの石垣は青年達が石を運んで作ったそうです。
2025年10月30日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:11
21世紀の城🏯という名の展望台。1985年に完成。高さ9.1m。豊田市の花、ひまわりにちなんだデザインだそうです。周りの石垣は青年達が石を運んで作ったそうです。
焙烙山山頂の山名板と三角点。
2025年10月30日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:12
焙烙山山頂の山名板と三角点。
三角点にタッチ。
2025年10月30日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:12
三角点にタッチ。
目の前にさっき登った六所山。
2025年10月30日 10:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:14
目の前にさっき登った六所山。
後から登る天下峯と豊田市街も見えます。まだまだ道のりは長い😅
2025年10月30日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:16
後から登る天下峯と豊田市街も見えます。まだまだ道のりは長い😅
マムシグサ
2025年10月30日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 10:21
マムシグサ
2025年10月30日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:25
土砂崩れしていました。
2025年10月30日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:28
土砂崩れしていました。
ここから非舗装路へ
2025年10月30日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:35
ここから非舗装路へ
ピンクテープを目印にここから下りて行きます。
2025年10月30日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:36
ピンクテープを目印にここから下りて行きます。
ここから先ピンクテープは隣の尾根にも付いているので紛らわしいです。ヤマレコのGPSでルートを確認したらいつのまにか予定ルートの隣の尾根に😅ヤマレコアプリのおかげでリカバリー出来ました。
2025年10月30日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:39
ここから先ピンクテープは隣の尾根にも付いているので紛らわしいです。ヤマレコのGPSでルートを確認したらいつのまにか予定ルートの隣の尾根に😅ヤマレコアプリのおかげでリカバリー出来ました。
見事なススキ🌾
2025年10月30日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 10:52
見事なススキ🌾
トキワサンザシ
2025年10月30日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 11:14
トキワサンザシ
十明山山頂に到着。
2025年10月30日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 11:32
十明山山頂に到着。
十明山の山名板と三角点。三角点タッチはもはや条件反射🤣
1
十明山の山名板と三角点。三角点タッチはもはや条件反射🤣
ここからショートカットをします。道も目印も無い山の斜面を、ここから林道に出るまでみんなの足跡とヤマレコのGPSを頼りに下ります。
2025年10月30日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 11:33
ここからショートカットをします。道も目印も無い山の斜面を、ここから林道に出るまでみんなの足跡とヤマレコのGPSを頼りに下ります。
この辺りは整然としていますが、林道に近くなると雑然として歩きにくい所も有ります。
2025年10月30日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 11:36
この辺りは整然としていますが、林道に近くなると雑然として歩きにくい所も有ります。
山頂から10分ほどで荒れた林道に出ました。
2025年10月30日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 11:43
山頂から10分ほどで荒れた林道に出ました。
箱罠が設置されていました。
2025年10月30日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 11:51
箱罠が設置されていました。
百田待合所で休憩。お昼ご飯です。
2025年10月30日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 11:57
百田待合所で休憩。お昼ご飯です。
ヤマハッカ
2025年10月30日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 12:09
ヤマハッカ
ツリガネニンジン
2025年10月30日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 12:10
ツリガネニンジン
ヤクシソウ
2025年10月30日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 12:13
ヤクシソウ
ここの自販機には小腹を満たせそうな物も有りました。
2025年10月30日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 12:17
ここの自販機には小腹を満たせそうな物も有りました。
こんな所にも自販機が有るのはありがたい。
2025年10月30日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 12:30
こんな所にも自販機が有るのはありがたい。
イモカタバミ
2025年10月30日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 12:46
イモカタバミ
コーラ飲みたいけど飲み物は沢山持って来たのでスルー。
2025年10月30日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 12:47
コーラ飲みたいけど飲み物は沢山持って来たのでスルー。
シュウメイギク
2025年10月30日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
10/30 12:52
シュウメイギク
大正天皇即位記念樹(楠木)。立派なクスノキです
2025年10月30日 12:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 12:56
大正天皇即位記念樹(楠木)。立派なクスノキです
天下峯には巨大な岩が多いです。
2025年10月30日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:10
天下峯には巨大な岩が多いです。
天下峯山頂に到着。
2025年10月30日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:17
天下峯山頂に到着。
天下峯山頂からの眺望。ここは手軽に登れて景色も良いのでおすすめです。
2025年10月30日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:18
天下峯山頂からの眺望。ここは手軽に登れて景色も良いのでおすすめです。
天下峯山頂から。六所山(右)と焙烙山(左)も見えます。
2025年10月30日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:18
天下峯山頂から。六所山(右)と焙烙山(左)も見えます。
クライミングが出来るみたいです。
2025年10月30日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:24
クライミングが出来るみたいです。
クライミングができる岩からここまでの間にスズメバチ🐝に追いかけられました😭
2025年10月30日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:29
クライミングができる岩からここまでの間にスズメバチ🐝に追いかけられました😭
この辺りは歩きやすい道で木漏れ日も心地良い😊
2025年10月30日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:34
この辺りは歩きやすい道で木漏れ日も心地良い😊
「山姥の足跡」といえば三河本宮山にも有りますね。そういえば豊橋の石巻山には「ダイダラボッチの足跡」があったような🤔
2025年10月30日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:36
「山姥の足跡」といえば三河本宮山にも有りますね。そういえば豊橋の石巻山には「ダイダラボッチの足跡」があったような🤔
舗装された遊歩道を歩いて行きます。
2025年10月30日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:46
舗装された遊歩道を歩いて行きます。
ここ天下峯の登りよりキツイのですが😖
2025年10月30日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 13:58
ここ天下峯の登りよりキツイのですが😖
前の階段を登りきった所からここまでにも🐝に遭遇したけどまだ🐝がいるんですか?😰
2025年10月30日 14:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 14:12
前の階段を登りきった所からここまでにも🐝に遭遇したけどまだ🐝がいるんですか?😰
梟ヶ城展望台に着きました。
2025年10月30日 14:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 14:14
梟ヶ城展望台に着きました。
展望台からの眺めはまずまず。眺望を目的にわざわざここまで登って来る価値があるかと言えば微妙です。それなりに登りますし、スズメバチ🐝もいます。トレーニングには良いですが😅
2025年10月30日 14:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 14:16
展望台からの眺めはまずまず。眺望を目的にわざわざここまで登って来る価値があるかと言えば微妙です。それなりに登りますし、スズメバチ🐝もいます。トレーニングには良いですが😅
コンクリート階段が続きました。下りだったのでサクサク降りられましたが、ここを登って行きたくは無いです。
2025年10月30日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 14:28
コンクリート階段が続きました。下りだったのでサクサク降りられましたが、ここを登って行きたくは無いです。
ゴールの南王滝バス停に到着。お疲れ様でした。低山とはいえ良いトレーニングになりました。天気が良く、お花も見られて満足のハイキングになりました😊
2025年10月30日 14:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
10/30 14:33
ゴールの南王滝バス停に到着。お疲れ様でした。低山とはいえ良いトレーニングになりました。天気が良く、お花も見られて満足のハイキングになりました😊
おまけ。センブリがそれなりの数咲いていました。今回は余り期待していなかったので見られて良かった😊
2
おまけ。センブリがそれなりの数咲いていました。今回は余り期待していなかったので見られて良かった😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(3300ml) →残り1700ml 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ モバイルバッテリー GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル(3枚)→2枚使用 トレッキングポール(持参したものの使用せず) 熊鈴 熊撃退スプレー

感想

今回は松平郷から松平城址、六所山、焙烙山、十明山、天下峯に行って来ました。三河・遠州の超低山の松平城址と愛知の130山の4座、合わせて5座をまとめて登ることが出来るコースを歩きました。途中、道が分かりにくい所や道自体が無い所も有りましたが、ヤマレコのみんなの足跡とGPSを頼りに歩きました。コースの8割くらいはアスファルトの舗装路なので退屈かと思いきやそうではありませんでした。色々なお花も見られ、秋晴れで天気も良かったので楽しいハイキングになりました。
 今回行った中で松平郷展望テラスや焙烙山の21世紀の城、天下峯からの眺望は良かったです。個人的には天下峯が印象的でした。眺望が良いだけで無く、巨岩も見応えが有りました。サクッと登れて景色も良いのでおすすめです。また今回センブリをそれなりの数見ることができたので個人的には満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら