記録ID: 8873533
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山〜陣馬山
2025年10月30日(木) [日帰り]

kfurushi
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 775m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:11
距離 13.0km
登り 775m
下り 733m
13:48
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
高尾駅小仏行きバス停に集合し、バスで小仏まで向かう。
バス停で山支度を整え出発する。小仏峠に向かう舗装道路を行き、ヘアピンカーブを回った所で山道に入る。少しえぐれた山道を急登するが、周りの広葉樹は少し紅葉が始まっている。小下沢からの道に合流すると、景信山までは後僅かで、最後の階段を登ると頂上に出る。
全体に霞みがかっているが、都心方面の視界は良好だ。でも富士山は残念ながら雲の中だ。
景信山から滑りやすい階段の道を降りると、後は比較的平坦の道が続く。展望があまりなく、チョット単調なのが少し残念だ。小さなピークがいくつかあるが、すべて巻道が有りいくつか利用する。
堂所山は展望も無いということで、パスして巻道を進む。しばらく行くと明るく開けた伐採地があり、その手前で一服する。
底沢峠、明王峠、奈良子峠を過ぎると陣馬山が近付いてくる。尾根沿いに高度を上げ、最後に少し登れば白馬像が目に入り、陣馬山頂上だ。
丹沢から扇山、生藤山や大岳山などの奥多摩の山が見えているが、残念ながら富士山は雲の中だ。
ここで昼食休憩とする。
陣馬山からは新ハイキングコースを下る。木の根のある急な下りで、滑らないように気を付けて下りて行く。車道に出て少し行けば陣馬高原下バス停に到着し、山行を終える。
今回は紅葉が始まったばかりだったが、紅葉の気分を少し味わえて良かった。
但し富士山が見えなかったのがとても残念だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する