ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8873262
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山~女神が微笑んだ。紅葉と雪と青い空~

2025年10月30日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
8.0km
登り
1,029m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:11
合計
5:57
距離 8.0km 登り 1,029m 下り 1,028m
4:43
39
5:21
5:22
20
5:41
13
5:54
6:03
68
7:11
7:15
5
7:20
22
7:42
8:07
11
8:18
4
8:23
8:53
46
9:39
9:41
11
9:52
14
10:06
10:07
30
10:37
3
10:39
ゴール地点
天候 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復:🚅大宮(北陸新幹線)-🚃糸魚川(大糸線)-🚌南小谷(小谷村営バス)-雨飾高原バス停
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト📮は男子トイレと女子トイレの間の休憩舎にありました。

この時期、山頂付近アイスバーンになっている可能性があります。チェーンスパイクがあると安心でした。
その他周辺情報 雨飾高原キャンプ場⛺️
https://www.amakazari.com/
管理棟は11/4で営業終了との事です。

雨飾荘は立ち寄り湯は出来ないとの事。
その代わりすぐ側には露天風呂♨️があり寸志で入れます。ただ男性側は道路からすぐ。私は入る勇気が出ませんでした😭
贅沢な一人旅です。大宮から新幹線で糸魚川、そこから大糸線に乗り換え、南小谷まで来ました。そう、特急あずさはすでに南小谷乗り入れ終了。南小谷行きはなんと1両編成でした。
2025年10月29日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/29 8:45
贅沢な一人旅です。大宮から新幹線で糸魚川、そこから大糸線に乗り換え、南小谷まで来ました。そう、特急あずさはすでに南小谷乗り入れ終了。南小谷行きはなんと1両編成でした。
南小谷から村営バスにのり雨飾高原バス停へ。ここまで家から5時間。でも鉄道旅楽しかった。
2025年10月29日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/29 10:49
南小谷から村営バスにのり雨飾高原バス停へ。ここまで家から5時間。でも鉄道旅楽しかった。
雨飾荘。立ち寄り湯できない代わりに
2025年10月29日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/29 11:01
雨飾荘。立ち寄り湯できない代わりに
側に寸志で入れる露天風呂がある!男湯は道路のすぐそばにあるため勇気が必要ですが、女性風呂は奥の方にあるため安心かと。
2025年10月29日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/29 10:59
側に寸志で入れる露天風呂がある!男湯は道路のすぐそばにあるため勇気が必要ですが、女性風呂は奥の方にあるため安心かと。
実は今回、翌日日帰りで金山から雨飾山へ登る予定で来ました。
2025年10月29日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/29 11:30
実は今回、翌日日帰りで金山から雨飾山へ登る予定で来ました。
ただ、気持ちはすでに諦めmood。バスから見えた雨飾山に白い雪が見えたのです。チェーンスパイク、迷った末、置いてきました。
2025年10月29日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/29 11:40
ただ、気持ちはすでに諦めmood。バスから見えた雨飾山に白い雪が見えたのです。チェーンスパイク、迷った末、置いてきました。
雨飾山さえ登れないかも。それでも登山口から林道を歩いて金山登山口まで来ました。登山口駐車場でテントを張り、翌日の下見に行きます
2025年10月29日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/29 12:15
雨飾山さえ登れないかも。それでも登山口から林道を歩いて金山登山口まで来ました。登山口駐車場でテントを張り、翌日の下見に行きます
登山口にはきのこ狩りの親子が来てました。息子さんが笛を鳴らしながら登って行きます。
2025年10月29日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/29 12:00
登山口にはきのこ狩りの親子が来てました。息子さんが笛を鳴らしながら登って行きます。
お母さんは70歳を越えているでしょうか。たくさん取れたかな?
2025年10月29日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/29 12:22
お母さんは70歳を越えているでしょうか。たくさん取れたかな?
水場。水はそよそよと出ていました。
2025年10月29日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/29 12:57
水場。水はそよそよと出ていました。
1800m付近から雪がしっかり出て来ました
2025年10月29日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/29 13:37
1800m付近から雪がしっかり出て来ました
1949峰ではしっかり雪山に。はい。諦めがつきました。
2025年10月29日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/29 13:56
1949峰ではしっかり雪山に。はい。諦めがつきました。
ここまでしないと諦めがつかないのもどうかと思いますが、頑固だから仕方ないのです
2025年10月29日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/29 14:34
ここまでしないと諦めがつかないのもどうかと思いますが、頑固だから仕方ないのです
熊鈴をつけたのは北海道の大雪山以来、2回目。熊が怖くて山行くか悩んだのは初めてです
2025年10月29日 14:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/29 14:47
熊鈴をつけたのは北海道の大雪山以来、2回目。熊が怖くて山行くか悩んだのは初めてです
でもこれだけの紅葉。来て良かった。
2025年10月29日 15:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/29 15:11
でもこれだけの紅葉。来て良かった。
林道を降り、雨飾高原へと歩きます。ここまで15kmほど歩いたり登ったりしてますが特にコースタイムに記録してません
2025年10月29日 16:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/29 16:38
林道を降り、雨飾高原へと歩きます。ここまで15kmほど歩いたり登ったりしてますが特にコースタイムに記録してません
着いたけど鍵かかってた💦管理棟は10分前に終わっていました。私に気がついた中のスタッフさんが出て来てくれてテント代は明日、下山後でいいですよ。と言ってくれました。
2025年10月29日 17:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/29 17:10
着いたけど鍵かかってた💦管理棟は10分前に終わっていました。私に気がついた中のスタッフさんが出て来てくれてテント代は明日、下山後でいいですよ。と言ってくれました。
これなんだ?携帯トイレの自動販売機でした。
2025年10月29日 17:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/29 17:23
これなんだ?携帯トイレの自動販売機でした。
テントを張り夕食です。最近、手抜きですが、これはこれで時短ですし十分だと思う。
2025年10月29日 17:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/29 17:49
テントを張り夕食です。最近、手抜きですが、これはこれで時短ですし十分だと思う。
無印のレトルトは、ほんとに本格的でうまい。ただ完成する前にビール、1本飲んでしまいました
2025年10月29日 18:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/29 18:02
無印のレトルトは、ほんとに本格的でうまい。ただ完成する前にビール、1本飲んでしまいました
クロスオーバードームとエスケープライトヴィヴィではもう寒い季節。ちなみにダウンは上下着てます
2025年10月29日 18:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/29 18:24
クロスオーバードームとエスケープライトヴィヴィではもう寒い季節。ちなみにダウンは上下着てます
夜中、目が覚めました。結露でテント内凍ってます
2025年10月30日 02:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 2:49
夜中、目が覚めました。結露でテント内凍ってます
でも、星がきれいです。
2025年10月30日 03:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/30 3:11
でも、星がきれいです。
カレー飯を食べて準備します。
2025年10月30日 03:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 3:49
カレー飯を食べて準備します。
4時出発も考えましたが、寒くて動けませんでした。5時出発です。たぶんまだ誰も歩いてません
2025年10月30日 04:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 4:42
4時出発も考えましたが、寒くて動けませんでした。5時出発です。たぶんまだ誰も歩いてません
明るくなって来た
2025年10月30日 05:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 5:48
明るくなって来た
見えた。
2025年10月30日 05:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/30 5:35
見えた。
荒菅沢を小さく渡渉し尾根に取り付く。ここから急登になる
2025年10月30日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 6:06
荒菅沢を小さく渡渉し尾根に取り付く。ここから急登になる
金山だろうか。チェーンスパイク持って来ていればとかもうどうでも良くなって来た。
2025年10月30日 06:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 6:12
金山だろうか。チェーンスパイク持って来ていればとかもうどうでも良くなって来た。
この山に来て良かった
2025年10月30日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 6:13
この山に来て良かった
陽が登って来た
2025年10月30日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 6:28
陽が登って来た
明るい。眩しい。暖かい。山で感じる太陽の力ってすごい。
2025年10月30日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 6:27
明るい。眩しい。暖かい。山で感じる太陽の力ってすごい。
上部の紅葉はほぼ落葉。これからどれだけの雪が降るのだろう。
2025年10月30日 06:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/30 6:29
上部の紅葉はほぼ落葉。これからどれだけの雪が降るのだろう。
きれいだな。
2025年10月30日 06:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 6:29
きれいだな。
いくつもの梯子を登り笹平へ。山頂見えた。
2025年10月30日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/30 6:58
いくつもの梯子を登り笹平へ。山頂見えた。
丸みを帯びた山頂は朝日岳か。
2025年10月30日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 6:57
丸みを帯びた山頂は朝日岳か。
左は駒ヶ岳、右は昼間山の峰々か。紅葉が素晴らしい。
2025年10月30日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/30 7:01
左は駒ヶ岳、右は昼間山の峰々か。紅葉が素晴らしい。
布団菱を上から覗く。巨大なスラブ。雪崩で磨かれたのだろうか
2025年10月30日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 7:18
布団菱を上から覗く。巨大なスラブ。雪崩で磨かれたのだろうか
上部の岩壁には雪が張り付いている
2025年10月30日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 7:19
上部の岩壁には雪が張り付いている
雨飾山荘へと続く分岐点。
2025年10月30日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 7:20
雨飾山荘へと続く分岐点。
山頂へ。
2025年10月30日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 7:26
山頂へ。
着いた。最後は一部アイスバーンになっていた。
2025年10月30日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 7:43
着いた。最後は一部アイスバーンになっていた。
白馬岳
2025年10月30日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:37
白馬岳
白馬槍ヶ岳
2025年10月30日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:37
白馬槍ヶ岳
唐松岳
2025年10月30日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:38
唐松岳
鹿島槍ヶ岳
2025年10月30日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:38
鹿島槍ヶ岳
最奥に槍ヶ岳も見えた
2025年10月30日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:41
最奥に槍ヶ岳も見えた
ずらーっと北アルプス。
2025年10月30日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:39
ずらーっと北アルプス。
日本海が近い。手前は鉾ヶ岳だろうか
2025年10月30日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:39
日本海が近い。手前は鉾ヶ岳だろうか
10月、2回天候不良で山を諦め、これが3度目の正直でした。女神様ありがとうございます😭
2025年10月30日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/30 7:40
10月、2回天候不良で山を諦め、これが3度目の正直でした。女神様ありがとうございます😭
山って他の遊びと比べてなんか特別なんだよなー。
2025年10月30日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 7:41
山って他の遊びと比べてなんか特別なんだよなー。
実際、下山後、なんか心がスッキリした。
2025年10月30日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 7:42
実際、下山後、なんか心がスッキリした。
時間あるので雪の急斜面を大曲りの方へ少し降りてみた(スマホとザックをデポした為コースタイムには記録されてません)紅葉が素晴らしい。
2025年10月30日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 8:24
時間あるので雪の急斜面を大曲りの方へ少し降りてみた(スマホとザックをデポした為コースタイムには記録されてません)紅葉が素晴らしい。
シゲクラ尾根、絶対お花の季節に歩きたい。
2025年10月30日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 7:43
シゲクラ尾根、絶対お花の季節に歩きたい。
秋から冬へ。山は景色を一変させます。
2025年10月30日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 9:14
秋から冬へ。山は景色を一変させます。
岩峰がどうしても撮りたくなる。
2025年10月30日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/30 9:20
岩峰がどうしても撮りたくなる。
下山後、布団菱のリッジを登るルート🧗‍♀️があることを知った。すげーヤバそう💦
2025年10月30日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/30 9:37
下山後、布団菱のリッジを登るルート🧗‍♀️があることを知った。すげーヤバそう💦
ここであの携帯トイレを使い、登山口で回収するシステムのようです
2025年10月30日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/30 9:52
ここであの携帯トイレを使い、登山口で回収するシステムのようです
雲ひとつない空。たくさんのひとが登って来ました。
2025年10月30日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/30 10:11
雲ひとつない空。たくさんのひとが登って来ました。
げざーん。予定よりもこんな早く降りて来てどうしよう。
2025年10月30日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 10:38
げざーん。予定よりもこんな早く降りて来てどうしよう。
管理棟でテント代を払い、缶ビールを買いました。バスの時間までのんびりしました。
2025年10月30日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/30 11:34
管理棟でテント代を払い、缶ビールを買いました。バスの時間までのんびりしました。
予定より2本早いバスに乗り千葉へ帰りました。雨飾山、最高でした。お疲れ様でした!
2025年10月30日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/30 13:28
予定より2本早いバスに乗り千葉へ帰りました。雨飾山、最高でした。お疲れ様でした!
おまけ。糸魚川駅。大糸線で職員さんからアンケートをお願いされ、クリアファイル貰いました。車窓の外ではカメラを向ける人が何人も。このまま廃線になるのでしょうか。がんばれ!大糸線。
2025年10月30日 16:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/30 16:40
おまけ。糸魚川駅。大糸線で職員さんからアンケートをお願いされ、クリアファイル貰いました。車窓の外ではカメラを向ける人が何人も。このまま廃線になるのでしょうか。がんばれ!大糸線。
鉄道山旅っていいなぁ。たぶん続く。
2025年10月30日 17:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/30 17:01
鉄道山旅っていいなぁ。たぶん続く。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テント

感想

雨飾山の紅葉が見たい。いつか写真で見た雨飾山の紅葉はこの世のものと思えないくらいきれいだった。これを自分の目で見れたら最高だろうな。
基本、公共交通機関で山に行く私は雨飾山がある南小谷という地名は覚えていた。山に行く為に何度か乗った特急あずさは確か南小谷まで行くはずだった。ただ乗り換えアプリで調べると新潟の糸魚川から大糸線に乗るようにと誘導される。知らなかった。今年の3月のダイヤ改正で特急あずさは南小谷への乗り入れが廃止になったことを。糸魚川から乗った大糸線は1両編成だった。かわいい。南小谷まで乗った人は確か4人。これは廃線濃厚。だからこそ応援したい。がんばれ大糸線。
今回、金山から縦走を考えていたが、実は雨飾高原へ行くバスの中で見えた雨飾山が雪で白くなっているのを見て愕然とした。金色の山を見に来たはずが既に山は雪を被っていた。毎日天気予報を見ていたしヤマレコで最新情報を確認していたのに。チェーンスパイクは数秒悩んだ末に軽量化の為に置いて来てしまった。これは敗戦濃厚。バスの窓ガラスの縁をのしのしと歩くカメムシが私の顔を見て笑ったような気がした。
それでも諦めきれず、林道を歩き、金山登山口から下見の為に登る。ブナタテ尾根を1949峰まで登るともう雪山だった。諦めがついた。そのまま下山し雨飾高原へと歩く。管理棟は10分前に閉まっていたが、テントを張らせてくれた。買って来た缶ビールを飲み、夕食を食べる。寒くて起きた夜空がきれいだった。
まだ暗い5時前にテントを出る。テントの中が寒いのだ。まだ外の方がましだ。薄明るくなった頃、荒菅沢から見えた布団菱にぞくっとした。ご来光を背後に望むと山頂が見えて来た。明るくなると麓の紅葉がスポットライトのように陽光にあたって美しい。丸太梯子を登り、一部雪が凍結してアイスバーンになった斜面を登るとそこはもう誰もいない山頂だった。日本海から登る栂海新道から果ては槍ヶ岳まで確認出来る。
紅葉で彩られた麓から雪が着いた山頂まで。秋と冬の狭間に、雲ひとつない空のもとこの山を登れたことはとても幸せなことだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら