記録ID: 8872777
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山(掃部ヶ岳 榛名富士 相馬山)
2025年10月30日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 921m
- 下り
- 657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:07
距離 7.7km
登り 921m
下り 657m
14:17
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停める所には困らない |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道のはずだが、 なんか微妙に気を使う箇所が多いような。 掃部ヶ岳 南東のルート(榛名湖畔の宿記念公園から) 登山口が少しわかりにくい。公園の奥に入口。 急登が数カ所。落葉の時期は特に注意。 下りでの利用は危険かも。 岩混じりの登りが1箇所だけある。慎重な通過を。 掃部ヶ岳 東から硯岩付近経由(榛名湖荘から) 木の階段が多い道。こっちがメインルート? 急な登りは無く、南東の道よりは難易度低い。 木の階段だが、踏むと少し動く丸太が数本ある。 できるだけ踏まないほうが良さそう。 榛名富士 南から 全体的に道が細く、ササで道が見えにくい場所も。 ピンクテープはある。 大きく曲がるポイントを見落とさなければ問題無い。 相馬山 西側斜面、途中から鎖場とハシゴが出現する。 高さはあるが、足場はしっかりしており 慎重に通過すれば問題無い。 山頂は関東平野方面に大展望。 |
| その他周辺情報 | 榛名湖畔に飲食店多数。西岸に多い。 榛名富士の南にあるビジターセンターは 資料館になっており入館無料。 |
写真
感想
榛名山の中でも目立つ3座。3連ハイキング。
見事に秋の山で、ところどころ紅葉していた。
掃部ヶ岳は榛名山の標高第1位。
榛名湖からの登山道は2本あるが
東の榛名湖荘からがメインルート?
南東からのルートは急登が数カ所。
東側には硯岩というピークがあり、
榛名富士、榛名湖方面の眺望が良い。
榛名富士は榛名山の標高第3位。
知名度はたぶん1位。
榛名湖東岸の綺麗な円錐形の山。
観光客向けの案内図ではよく
大きめかつど真ん中に鎮座している。
掃部ヶ岳が書かれてないこともある。
ロープウェイがある山で、結構賑やかだった。
せっかくなので下山で利用した。
ロープウェイ山頂駅付近から南側の見晴らしが良い。
相馬山は榛名山の標高第2位。
御嶽講の霊場でもある山。石碑や石像がたくさん。
途中から鎖やらハシゴやらが出てくる
榛名山でも異色の山。
実のところ難易度はそこまでではない。
普通の身体能力があれば行ける。
とはいえ事故には十分な注意を。
麓には相馬原という地名もある。
山頂からは関東平野方面に抜群の眺望。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Soma
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する