ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8871446
全員に公開
ハイキング
北陸

蠑螺ヶ岳〜西方ヶ岳への縦走 色づき始めた秋を満喫 ♬

2025年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
10.0km
登り
893m
下り
911m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:02
合計
6:39
距離 10.0km 登り 893m 下り 911m
7:01
6
7:07
7:08
86
8:34
8:37
54
長命水
9:31
9:39
38
10:25
10:31
4
10:35
21
10:56
11:40
35
12:15
70
オウム岩
13:25
13
常宮登山口
13:38
2
13:40
ゴール地点
天候 快晴〜♫
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※常宮神社駐車場に駐車し「常宮」から「浦底」までバスで移動して、
 蠑螺ヶ岳登山口からスタート
 (朝は 6:48のみ)−本数が少ないので要注意
 ・常宮神社P マップコード 788 078 388 *05
 ・神社前の県道沿いに駐車スペースがあります
※北陸線「敦賀駅」〜「常宮バス停」への敦賀市コミュニティーバス
 ・https://www.city.tsuruga.lg.jp/communitybus/route/route02.html
☆常宮バス停まで車では・・
 ・北陸道「敦賀IC」から約11Km
 ・国道8号、国道161号分岐から約15Km
☆コンビニ、公衆トイレは・・気比の松原海水浴場付近が最終です
☆浦底観光協会
 ・http://www.tsuruga-urasoko.jp/yama.html
 
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
 ・私達はコンパスで登山届をしました
 ・低山ですが山深く危険個所(熊)もあり、登山届は必ず提出しましょう
※「浦底バス停」から登山口まで約500m県道沿いを歩きます
※「蠑螺ヶ岳」登山口から暫く滑りやすい急坂になります
※登山口から「蠑螺ヶ岳」まで岩場や滑りやすい 急登が続きます
※狭い大岩の間を通り抜ける箇所もあり、躓き・転倒に要注意です
※「蠑螺ヶ岳」から「西方ヶ岳」までは急坂を下ったあと、徐々に高度を
 増していきます (秋色に色づき始めたブナ林を散策しながら歩きます)
※「西方ヶ岳」から「常宮」までの下山道は緩やかな道の他、荒れて 
 滑りやすい道・長く続く階段などがあり 滑って転倒に要注意です
★「常宮」側登山口には「熊捕獲檻柵」が設置され、近隣で熊出没情報も
 あるので、熊鈴や警笛・スプレーなど熊対策も忘れずに〜😉
その他周辺情報 ★「日本海 さかな街」
 ・https://www.fuku-e.com/spot/detail_1408.html
『常宮神社』
待ち合わせ場所は常宮神社 バスの時間に合わせて早朝に集合です
(t)
私達は待ち合わせ時間ギリギリでしたが、トシさんちは1時間前に到着とか・・((+_+))💦
(i)
2025年10月29日 06:29撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/29 6:29
『常宮神社』
待ち合わせ場所は常宮神社 バスの時間に合わせて早朝に集合です
(t)
私達は待ち合わせ時間ギリギリでしたが、トシさんちは1時間前に到着とか・・((+_+))💦
(i)
バス停向かい常宮神社の境内を歩けばご来光☼
(h)
2025年10月29日 06:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
10/29 6:35
バス停向かい常宮神社の境内を歩けばご来光☼
(h)
飛び切りの一日になりそうな予感(^^♪
(t)
いいお天気の日に久しぶりのコラボ・・トシさんちに感謝〜🙏
(i)
2025年10月29日 06:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
10/29 6:35
飛び切りの一日になりそうな予感(^^♪
(t)
いいお天気の日に久しぶりのコラボ・・トシさんちに感謝〜🙏
(i)
常宮バス停〜松本零士さんの「銀河鉄道999」のキャラクターが描かれています
(i)
以前は青く綺麗でしたが浜風で傷んでますね
(t)
2025年10月29日 06:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/29 6:38
常宮バス停〜松本零士さんの「銀河鉄道999」のキャラクターが描かれています
(i)
以前は青く綺麗でしたが浜風で傷んでますね
(t)
「常宮」発のバス時刻・・
(i)
6:48を逃すと大変だぁ〜!!
(t)
2025年10月29日 06:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 6:38
「常宮」発のバス時刻・・
(i)
6:48を逃すと大変だぁ〜!!
(t)
「常宮」から約10分で「浦底」に到着〜登山口まで約500mのロード
(i)
2025年10月29日 07:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 7:03
「常宮」から約10分で「浦底」に到着〜登山口まで約500mのロード
(i)
もう少しで登山口・・元気に登るぞ〜!!
(i)
2025年10月29日 07:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/29 7:09
もう少しで登山口・・元気に登るぞ〜!!
(i)
登山口に到着〜蠑螺ヶ岳まで「3.0Km」頑張ろう〜😅
(i)
2025年10月29日 07:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 7:14
登山口に到着〜蠑螺ヶ岳まで「3.0Km」頑張ろう〜😅
(i)
渡渉箇所は1ヶ所のみ・・
(i)
2025年10月29日 07:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 7:24
渡渉箇所は1ヶ所のみ・・
(i)
ただ山道は以前と比べて荒れ気味 勾配も急になり肌寒かった朝でしたが早くも汗が流れる^^;
(t)
登山口から続く滑りやすい急登・・早くも息が上がっています
(i)
2025年10月29日 07:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/29 7:30
ただ山道は以前と比べて荒れ気味 勾配も急になり肌寒かった朝でしたが早くも汗が流れる^^;
(t)
登山口から続く滑りやすい急登・・早くも息が上がっています
(i)
一度滑って スッテン コロリン・・皆さん気を付けましょう😅💦
(i)
前夜の雨で湿ってメチャ滑りましたよー
(t) 
2025年10月29日 07:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 7:38
一度滑って スッテン コロリン・・皆さん気を付けましょう😅💦
(i)
前夜の雨で湿ってメチャ滑りましたよー
(t) 
『水島』
目当てだった 北陸のハワイ・水島が垣間見えました!(^^)!
(h)
美しい砂浜〜🤗♪・・敦賀港に向かっている豪華客船が見えてました〜
(i)
2025年10月29日 07:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
10/29 7:43
『水島』
目当てだった 北陸のハワイ・水島が垣間見えました!(^^)!
(h)
美しい砂浜〜🤗♪・・敦賀港に向かっている豪華客船が見えてました〜
(i)
登山道脇には大きな岩・・
(i)
2025年10月29日 07:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 7:47
登山道脇には大きな岩・・
(i)
滑りやすい登山道も なんのその トシさんちは足早にスイスイと・・我が家は焦りまくり〜💦
(i)
2025年10月29日 08:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:30
滑りやすい登山道も なんのその トシさんちは足早にスイスイと・・我が家は焦りまくり〜💦
(i)
高度が上がると色づき始めた木々がチラホラ🍁♪
(i)
2025年10月29日 08:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 8:33
高度が上がると色づき始めた木々がチラホラ🍁♪
(i)
「長命水」いただいて長生きしたいところでしたが、少し下りるのでパスしました☺️💦
(i)
2025年10月29日 08:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 8:34
「長命水」いただいて長生きしたいところでしたが、少し下りるのでパスしました☺️💦
(i)
『熊よけピストル』
全国各地で熊騒動、イブキさんの対策はバァ〜ンと威嚇!!!
(t)
周囲に「獣臭」がしましたので いっぱつ〜💦
(i)
2025年10月29日 08:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
10/29 8:38
『熊よけピストル』
全国各地で熊騒動、イブキさんの対策はバァ〜ンと威嚇!!!
(t)
周囲に「獣臭」がしましたので いっぱつ〜💦
(i)
大岩が ふさがる登山道〜💦💦
(i)
2025年10月29日 08:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 8:47
大岩が ふさがる登山道〜💦💦
(i)
『ヤマモミジ』
標高が高まれば木々も色付き青空でメチャ映える♡
(h)
2025年10月29日 08:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
10/29 8:53
『ヤマモミジ』
標高が高まれば木々も色付き青空でメチャ映える♡
(h)
陽射しが透けるヤマモミジも色鮮やかです♬
(h)
秋を感じます〜😄🍁
(i)
2025年10月29日 08:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
10/29 8:53
陽射しが透けるヤマモミジも色鮮やかです♬
(h)
秋を感じます〜😄🍁
(i)
蠑螺ヶ岳手前の展望地へ ハンター・ヒロが狙うのはもちろん...
(t)
2025年10月29日 09:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
10/29 9:07
蠑螺ヶ岳手前の展望地へ ハンター・ヒロが狙うのはもちろん...
(t)
『水島』
お目当ての 水島 少し電線&鉄塔が邪魔ですが(笑)
(h)
2025年10月29日 09:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
10/29 9:07
『水島』
お目当ての 水島 少し電線&鉄塔が邪魔ですが(笑)
(h)
『白山』
視線を上に変えれば微かに雪を纏った霊峰・白山♡
(t)
霊峰「白山」に冠雪・・麓に冬到来も間近かですね😣
(i)
2025年10月29日 09:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/29 9:10
『白山』
視線を上に変えれば微かに雪を纏った霊峰・白山♡
(t)
霊峰「白山」に冠雪・・麓に冬到来も間近かですね😣
(i)
雲一つない青空・・眺望も良く大岩の上皆んなで記念に いちま〜い📸
(i)
記念ショット、何時もありがとうございますm(__)m
(t)
2025年10月29日 09:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/29 9:12
雲一つない青空・・眺望も良く大岩の上皆んなで記念に いちま〜い📸
(i)
記念ショット、何時もありがとうございますm(__)m
(t)
「蠑螺ヶ岳」間近に大岩・・凄いなぁ〜と感嘆の声
(i)
2025年10月29日 09:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 9:17
「蠑螺ヶ岳」間近に大岩・・凄いなぁ〜と感嘆の声
(i)
蠑螺ヶ岳へと最後の登りを進めば...
(t)
急登ばかりで息が上がっています〜😣💦
(i)
2025年10月29日 09:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/29 9:31
蠑螺ヶ岳へと最後の登りを進めば...
(t)
急登ばかりで息が上がっています〜😣💦
(i)
『蠑螺ヶ岳 山頂』
今回の縦走で最初の頂に到着です
(t)
やっと着きましたか〜と安堵の声・・
(i)
2025年10月29日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/29 9:35
『蠑螺ヶ岳 山頂』
今回の縦走で最初の頂に到着です
(t)
やっと着きましたか〜と安堵の声・・
(i)
標高 685.5m の山頂、お疲れさまでした〜記念にいちま 〜い📸
(i)
2025年10月29日 09:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/29 9:36
標高 685.5m の山頂、お疲れさまでした〜記念にいちま 〜い📸
(i)
山頂の眺望もないので すぐさま「西方ヶ岳」に向かいます
(i)
2025年10月29日 09:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 9:40
山頂の眺望もないので すぐさま「西方ヶ岳」に向かいます
(i)
木々の種も変わりこの付近は豊かなブナの森♪
(h)
2025年10月29日 09:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/29 9:42
木々の種も変わりこの付近は豊かなブナの森♪
(h)
カエデも紅葉の始まり!! 緑と紅のグラデーションが素敵ですね♡
(t)
2025年10月29日 09:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/29 9:52
カエデも紅葉の始まり!! 緑と紅のグラデーションが素敵ですね♡
(t)
樹幹から光芒が差し込み、空気も美味しい〜🤗♫
(i)
今回の一番はお天気!! 一日中晴れてくれて最高でした(^^♪
(t)
2025年10月29日 09:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 9:56
樹幹から光芒が差し込み、空気も美味しい〜🤗♫
(i)
今回の一番はお天気!! 一日中晴れてくれて最高でした(^^♪
(t)
カモシカ台への分岐、きつい上り下りと聞いていたので少し躊躇しましたが・・ヒロさんが「大したことないよ〜」と言われるので後に続きました😉💦
(i)
2025年10月29日 10:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:19
カモシカ台への分岐、きつい上り下りと聞いていたので少し躊躇しましたが・・ヒロさんが「大したことないよ〜」と言われるので後に続きました😉💦
(i)
途中滑りやすい急登・・登山道脇に咲くリンドウに癒されました☺️♪
(i)
2025年10月29日 10:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:22
途中滑りやすい急登・・登山道脇に咲くリンドウに癒されました☺️♪
(i)
『若狭湾』
蠑螺ヶ岳と西方ヶ岳の中間、カモシカ岩へ・・今回初の西側の眺望が望めました 手前は美浜原発
(t)
青い空と蒼い海・・なんと爽快な景色でしょう〜🤗♫
(i)
2025年10月29日 10:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
10/29 10:22
『若狭湾』
蠑螺ヶ岳と西方ヶ岳の中間、カモシカ岩へ・・今回初の西側の眺望が望めました 手前は美浜原発
(t)
青い空と蒼い海・・なんと爽快な景色でしょう〜🤗♫
(i)
『カモシカ岩』
少し大きなカモシカ岩 流石に登ることは諦めました(笑)
(t)
2025年10月29日 10:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
10/29 10:28
『カモシカ岩』
少し大きなカモシカ岩 流石に登ることは諦めました(笑)
(t)
折角、登ってきたので記念に いちま〜い📸
(i)
2025年10月29日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/29 10:28
折角、登ってきたので記念に いちま〜い📸
(i)
遥か向こうに聳える「西方ヶ岳」へは下って上っての道のり〜😣💦
(i)
2025年10月29日 10:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:30
遥か向こうに聳える「西方ヶ岳」へは下って上っての道のり〜😣💦
(i)
快晴の空とススキ・・秋ですね〜
(i)
2025年10月29日 10:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 10:39
快晴の空とススキ・・秋ですね〜
(i)
一旦、下ったあと 上り返して「西方ヶ岳」を目指します
(i)
2025年10月29日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 10:51
一旦、下ったあと 上り返して「西方ヶ岳」を目指します
(i)
縦走 あるある で小さなアップ&ダウンを繰り返し最終目的地へ...
(t)
軽快な足並みのトシさんちに比べヒィヒィの体で到着した我が家・・
(i)
2025年10月29日 10:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/29 10:56
縦走 あるある で小さなアップ&ダウンを繰り返し最終目的地へ...
(t)
軽快な足並みのトシさんちに比べヒィヒィの体で到着した我が家・・
(i)
山頂の避難小屋・・中も綺麗でした
(i)
2025年10月29日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/29 10:58
山頂の避難小屋・・中も綺麗でした
(i)
最初、山頂近くの「眺め岩」へ〜
(i)
2025年10月29日 11:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 11:13
最初、山頂近くの「眺め岩」へ〜
(i)
素晴らしい絶景〜に堪能したあと、記念にいちま〜い📸
(i)
思うように動けず、座るのに一苦労しました^^;
(t)
2025年10月29日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/29 11:02
素晴らしい絶景〜に堪能したあと、記念にいちま〜い📸
(i)
思うように動けず、座るのに一苦労しました^^;
(t)
『水島』
山頂の傍らの展望地へ お目当てさんは半分だけと少しザンネン(笑)
(h)
2025年10月29日 10:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/29 10:58
『水島』
山頂の傍らの展望地へ お目当てさんは半分だけと少しザンネン(笑)
(h)
『白山』
でも霊峰は雲の上に鎮座 山頂部は雪を纏ってますね♬
(t)
2025年10月29日 11:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
10/29 11:02
『白山』
でも霊峰は雲の上に鎮座 山頂部は雪を纏ってますね♬
(t)
『カモシカ岩』
北を望めば先ほどまで居た巨大岩も
(t)
あそこから下りてきたんや〜と感動の我が家・・
(i)
2025年10月29日 11:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/29 11:02
『カモシカ岩』
北を望めば先ほどまで居た巨大岩も
(t)
あそこから下りてきたんや〜と感動の我が家・・
(i)
標高764mの「西方ヶ岳」ランチの前に記念に いちま〜い📸
(i)
2025年10月29日 11:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/29 11:06
標高764mの「西方ヶ岳」ランチの前に記念に いちま〜い📸
(i)
出合った人はゼロ〜山頂広場を貸切りでランチ・・
(i)
2025年10月29日 11:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/29 11:11
出合った人はゼロ〜山頂広場を貸切りでランチ・・
(i)
トシさんちは人気のラーメン🍜
(i)
初購入のご当地ラーメン メチャ旨でした
(t)
2025年10月29日 11:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/29 11:18
トシさんちは人気のラーメン🍜
(i)
初購入のご当地ラーメン メチャ旨でした
(t)
腹ペコの我が家は日本食の海老天そば〜😅
(i)
2025年10月29日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/29 11:14
腹ペコの我が家は日本食の海老天そば〜😅
(i)
双方バナナ🍌でお疲れさま〜
(i)
昼食の仕上げはコレで〆(^_-)-☆
(t)
2025年10月29日 11:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/29 11:29
双方バナナ🍌でお疲れさま〜
(i)
昼食の仕上げはコレで〆(^_-)-☆
(t)
快晴の空・色づき始めたブナ林と爽やかな空気に癒されての下山道〜
(i)
2025年10月29日 11:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 11:46
快晴の空・色づき始めたブナ林と爽やかな空気に癒されての下山道〜
(i)
気持ちのいいブナ林・・皆さん軽快な足運び〜
(i)
2025年10月29日 11:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 11:46
気持ちのいいブナ林・・皆さん軽快な足運び〜
(i)
『カエデの紅葉』
降りそそぐ陽射しとグラデーションで映え捲り♡
(h)
2025年10月29日 11:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
10/29 11:50
『カエデの紅葉』
降りそそぐ陽射しとグラデーションで映え捲り♡
(h)
心地よい秋空とブナ林・・皆さんルンルンでの下山道♫
(i)
2025年10月29日 11:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 11:51
心地よい秋空とブナ林・・皆さんルンルンでの下山道♫
(i)
『リンドウ』
陽射し溢れて暖かくなり秋花も おちょぼ口 で お・出・迎・え (^^♪
(h)
皆さん お花撮影での小休止・・
(i)
2025年10月29日 12:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
10/29 12:11
『リンドウ』
陽射し溢れて暖かくなり秋花も おちょぼ口 で お・出・迎・え (^^♪
(h)
皆さん お花撮影での小休止・・
(i)
そんな秋花を愛でる仲良し夫婦を盗撮(笑)
(t)
2025年10月29日 12:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/29 12:18
そんな秋花を愛でる仲良し夫婦を盗撮(笑)
(t)
登山道に大きく張り出した大岩「オウム岩」
(i)
2025年10月29日 12:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:15
登山道に大きく張り出した大岩「オウム岩」
(i)
岩の上から覗くと・・絶壁〜😣💦
(i)
高所恐怖症の我が家じゃ登れません(笑)
(t)
2025年10月29日 12:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:16
岩の上から覗くと・・絶壁〜😣💦
(i)
高所恐怖症の我が家じゃ登れません(笑)
(t)
花崗岩が崩れ滑りやすく幅の細い登山道〜足先を選ぶのも一苦労💦
(i)
2025年10月29日 12:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:24
花崗岩が崩れ滑りやすく幅の細い登山道〜足先を選ぶのも一苦労💦
(i)
下り道も荒れ気味 ココが一番の危険地帯でした!!
(t)
手をつき、尻をつき安全に下りました
(i)
2025年10月29日 12:29撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/29 12:29
下り道も荒れ気味 ココが一番の危険地帯でした!!
(t)
手をつき、尻をつき安全に下りました
(i)
「銀名水」に到着〜岩の下にチョロチョロ流れる綺麗な水・・夏場は助かりますね〜
(i)
2025年10月29日 12:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 12:40
「銀名水」に到着〜岩の下にチョロチョロ流れる綺麗な水・・夏場は助かりますね〜
(i)
『リンドウ』
傍らにはムラサキシキブの実も 秋を感じますね(^^♪
(h)
2025年10月29日 13:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
10/29 13:01
『リンドウ』
傍らにはムラサキシキブの実も 秋を感じますね(^^♪
(h)
青空の下に聳える「西方ヶ岳」・・あの天辺からグルッ〜と回り込んで下りてきました〜😅♫
(i)
2025年10月29日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 13:03
青空の下に聳える「西方ヶ岳」・・あの天辺からグルッ〜と回り込んで下りてきました〜😅♫
(i)
『敦賀港』
穏やかな秋晴れ よく見れば北陸新幹線の最終の敦賀駅も見えました
(h)
2025年10月29日 13:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/29 13:12
『敦賀港』
穏やかな秋晴れ よく見れば北陸新幹線の最終の敦賀駅も見えました
(h)
あと少しで麓・・急登の あとには長〜い階段、気を抜かずに歩きましょう
(i)
2025年10月29日 13:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 13:16
あと少しで麓・・急登の あとには長〜い階段、気を抜かずに歩きましょう
(i)
皆さん無事、麓へ下りてきました〜🤗
(i)
2025年10月29日 13:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/29 13:33
皆さん無事、麓へ下りてきました〜🤗
(i)
登山口「常宮」の街の向こうは敦賀湾
2025年10月29日 13:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/29 13:33
登山口「常宮」の街の向こうは敦賀湾
「西方ヶ岳」を振り向いて いちま〜い📸・・登山口近くに熊🐻の捕獲檻が幾つも設置されていました
2025年10月29日 13:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 13:35
「西方ヶ岳」を振り向いて いちま〜い📸・・登山口近くに熊🐻の捕獲檻が幾つも設置されていました
「常宮」神社に無事下山〜お疲れさまでした\(^o^)
(i)
最高の一日になりイブキご夫婦に感謝です!!
(t)
2025年10月29日 13:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/29 13:42
「常宮」神社に無事下山〜お疲れさまでした\(^o^)
(i)
最高の一日になりイブキご夫婦に感謝です!!
(t)
『常宮神社』
下山後には無事に下山できた事の感謝の参拝を!!
(i)
2025年10月29日 13:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/29 13:48
『常宮神社』
下山後には無事に下山できた事の感謝の参拝を!!
(i)
皆んなで無事下山のお礼参り・・👏👏🙏
(i)
後頭部が気になり、お辞儀は深めです(笑)
(t)
2025年10月29日 13:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/29 13:50
皆んなで無事下山のお礼参り・・👏👏🙏
(i)
後頭部が気になり、お辞儀は深めです(笑)
(t)
下山後「日本海さかな街」に立ち寄って新鮮な海の幸の買い物をしてトシさんちとお別れしました😉
(i)
2025年10月29日 14:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/29 14:21
下山後「日本海さかな街」に立ち寄って新鮮な海の幸の買い物をしてトシさんちとお別れしました😉
(i)
『敦賀半島』
帰路、R8を走れば縦走した半島
(h)
あそこを縦走してきたんだ〜と、またまた感動の我が家
(i)
2025年10月29日 14:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/29 14:47
『敦賀半島』
帰路、R8を走れば縦走した半島
(h)
あそこを縦走してきたんだ〜と、またまた感動の我が家
(i)

感想

 以前から一度は登ってみたいと思っていた敦賀市「蠑螺ヶ岳〜西方ヶ岳」・・夏の暑さも終わり、冷たい風そよぐ頃となったので思い切って行ってみようと福井市の山友「とし1113」さんご夫婦を誘ったところ、快く承諾いただき一緒に歩いてきました。

 二山を縦走するにあたっての登山口は「常宮 側」若しくは「浦底 側」からですが、今回は「常宮神社」に双方の車を駐車し、バスで「浦底」へ移動して縦走する計画を立てました。

 トシさんち は二度目の登頂で詳しいことから、色々教示いただきながらの登山道でした。
 最近、朝夕の冷え込みで木々の紅葉も期待しましたが、麓は まだ緑も濃いままで、高度を増すごとに色づく紅葉🍁🍂や、下山道では青空に少しづつ色づき始めたブナ林に感動しながらの縦走コースでした。

 登山道は以前よりも荒れているようで「花崗岩」が崩れ、滑りやすい箇所も多く、最近は近隣での「熊」目撃の情報もありましたが、ワイワイガヤガヤと「熊」とも出会わず無事下山することができました。

 秋晴れとなった日、いつもながら山や📸などの情報に詳しい「とし1113」さんと、常に微笑ましくニコニコ顔 奥さんの「ひろ0829」さんとの楽しいコラボ登山、無事・安全に楽しく過ごせた一日・・お二人に感謝〜🤗🙏

秋も深まったけど里山では紅葉も少し早そうだし少し高い山は寒そう
と、行先に迷ってた時にナイスタイミングで山友ibukiさんからお誘い
ヒロもメチャ喜び即決で同行させていただくことになりました(^^♪
前夜は少し雨が降り少し不安だった空模様もスタート時から快晴☼
気心が合ったibukiご夫妻との会話も楽しく目当てだった 水島 の眺めもバッチリ!!
その上、初冠雪した霊峰・白山も望めた出来過ぎた敦賀半島縦走となりました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
蠑螺ケ岳〜西方ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら