三角山〜奥三角山、その周辺


- GPS
- 04:21
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 951m
- 下り
- 934m
天候 | 晴れだが寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
どうやら明日から雪が降るらしい・・・
低山散策も最後かなと近所のお山散策で締める!
朝はいい天気!
09:00 自宅出発
目指せ三角山!
まだ月も出てるぜ!
そして、いつものように・・・
09:15 小なまこ山山頂を通過
09:25 大なまこ山山頂を通過
今日は寒いのかまだ地面凍ってます
歩き出したら暑くなって上着を脱ぐ
Tシャツとその上に薄手のフリース1枚だけでOK!
09:30 三角山宮の森コース登山口を通過
三角山は人気の山
だけど宮の森コースは割と人が少ない
山頂に近づくにつれ人はどんどん増えてくる(^^;
10:10 三角山山頂到着
山頂は混雑してるのでさっさと次へ向かいます
10:30 大倉山山頂を通過
いつも疑問に思うんだけど、大倉山の山頂ってどこなの?(^^;
などと思いつつ、先に進む
マリッカさんの山行記にもあるように大倉山過ぎたところのベンチが新しくなっていた
前回来たときはボロボロだったのに・・・
ここで行動食を摂ってしばし休憩
さて、今日の本題、奥三角山に登りに行くぞ!
未踏だった奥三角山、とりあえず直登コースでチャレンジします
春に来た時より踏み跡がしっかりしてる
しかも、今日は寒いので地面は霜柱のおかげで階段のようです
急だけど一気に登る
11:00 奥三角山山頂到着
やったー、初めて山頂に立った〜(^^)
なんて喜んでるとどんどん登山者がやってきます
奥三角山ってこんなにメジャーだったっけ?(^^;
さてと、とりあえず小別沢口まで下りるとする
割としっかりした登山道(?)を下り、踏み跡を下り正規の登山道に合流
振り向くと歩道以外立ち入り禁止看板が・・・
というかこの看板が踏み跡の目印になってたりしますが・・・
11:20 小別沢口到着
ここに車置いて登っている人もいるようで・・・
置いていいのかは知りません
今日は割と元気なので五天山まで行ってみようか
などと考えてアスファルトの道をテクテク歩く
山肌が白く見えている山が前方に見えます
あれに見えるは手稲スキー場?
しかし、アスファルトの道歩くのは疲れる・・・
なんかバテてきた・・・ので・・・あきらめて引き返す(^^;
11:30・・・結構いい時間だ・・・
普通に戻るのもアレなので奥三角山から下る途中にあった登山道っぽいところを下りてみようと思う
これが間違いの元・・・
(そういえば最近の山行記録に同じルートを歩いた人が何人かいたなぁと後で思い出した・・・ここだったのか(^^;)
11:40 小別沢登山口を通過
また、奥三角山山頂方向に登り返し
12:00 分岐点から登山道らしきところを下る
どんどん下る・・・
下ったところに「自然歩道」の文字が・・・
12:10
これって、小別沢口にあった盤渓に抜ける道じゃない(^^;
登っただけ疲れて無駄・・・orz
今更小別沢方面に抜けるのはシャクなので盤渓に抜けるとする
車も通れるような林道をひたすら歩く
すると盤渓墓地に出た
先を進むと道路に出た
12:25
こんなところに出るんだ・・・
振り向くとばんけいスキー場が見える
なるほど〜、こんなところに出るんですね〜
確か西高山登山口が近くにあるはず〜
と思ったけど、なんかもういいやって感じで帰宅の途につく
結局アスファルトの道を歩いている私(^^;
少し進むと「ばんけい峠のワイナリー」
今日は営業してるらしい・・・
けど寄る元気も無く今回は素通り(やられ気味です(^^;)
アスファルトの道の上は疲れるので側溝の上の網の上を歩く
しばらく歩くとまた元気も出てきて、
じゃあ締めは荒井山で!
13:00 大倉山ジャンプ台を見て
13:05 荒井山山頂を通過
13:10 荒井山展望台到着
ベンチに腰掛けると、ベンチがたわむ(笑)
むぅ・・・寒いし帰るか・・・
荒井山のジャンプ台を見て
13:30 自宅到着
疲れた〜
アスファルトの上を長時間歩いたからか足が痛い(>_<)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
って、どの辺を歩いたのかなと思ったら、
結構うろつきましたね
奥三角山へ登り返したのが素敵
峠のワイナリー、なかなか開いている時に
ぶつからないです。
NAKさんは、ワインに詳しいので、是非取材してみてちょ
ばんけいまで歩いていけることがわかったので、今度行ってみます。
実は以前から気になってました(^^)
土日のみ営業で冬季やってないらしいので、来年かな?
今時期シードルもあるらしい・・・
寄れば良かったけど昨日はちょっと無理でした(^^;
「月一回、月末の週末(土日)にワイナリーで樽人が応対しながら直売します」
だそーで・・・
月一回なんだ・・・
いつも行ってるLUCKY山の手店でも販売してるとか
今度気をつけて見てみようと思います(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する