🌾1年ぶりの大和葛城山 ↗北尾根🥵↘ロープウェイ🚟

 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 802m
- 下り
- 219m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:50
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 ●奈良交通バス 近鉄御所駅から葛城ロープウェイ前下車 ●近鉄御所駅から徒歩の場合 歩行距離:約3.5km 所要時間:約1時間 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ※🚧「櫛羅の滝コース」は登山道整備工事の為、来年1月末日まで通行禁止 | 
写真
感想
					他の方のレポでセンブリが気になり1年以上登ってなかった大和葛城山へ。御所駅からロープウェイ登山口迄徒歩で向かう。昨年葛城古道を歩いた時の景色がまた見たくてテクテクと歩いて行く。田園地帯を歩いていると懐かしい匂いが…クンクン…この匂いもみ殻焼いてる?…アッ!やっぱりそうだ…見るともみ殻から煙がモクモク…一気に子供の頃の記憶と風景が蘇る。積み上げられた藁に乗って遊んだ何十年も前の遠い記憶…
このあたりはほぼコンビニが見当たらない。唯一見つけたファミマで🍙とパンを買ってトイレをお借りする。コンビニを過ぎると目の前の山に向かって登っていく。緩やかな傾斜だが猿目橋を過ぎるあたりから少し傾斜がきつくなる。大和三山を見下ろし遠くにニ上山を望む。
ロープウェイ登山口に着き登山開始。初めての北尾根🥵熱い。タイツを履いてきたことを後悔する。暑さを堪え登るも暑🥵すぎてテンションダダ下り。第一展望台に着きモバイルバッテリー忘れたことに気付き更に落ち込む。その後メタボチェッカーみたいな深くえぐれた登山道を延々と登る。止めの階段地獄を登り白樺食堂付近に到着。食堂横のトイレ前ベンチに座り🍙休憩。スマホの電源を確認👀56%しかない😢
山頂に上がると澄み切った青空に黄金色に輝くススキの穂🌾沢山の人が寛いでいる。さてセンブリ探さなくちゃ。後で気付いたがことだが目の前に咲くセンブリを見逃しセンブリを探して山頂を徘徊。途中で気付き山頂に戻ってやっとご対面。小っちゃくて繊細な模様が素敵🎵こんな場所に群生してるなんてビックリ😮ただ囲いがないので気付かず踏まれてしまうかもと気になった。携帯の電源は42%くらいだったがもう1か所気になる場所があり移動開始。途中迄進んだが更に電源が落ちその先は未踏なのでアプリがないと無理と判断し引き返す。
今日は初ロープウェイで下山した。電源が落ちない内に下山連絡をしロープウェイ駅から徒歩で御所駅に向かう。猿目橋バス停で時刻表を見る👀誘惑に負け御所駅迄バスに乗った。
大和葛城山は2年前のツツジの頃初めて息子に連行?され山登りなどしたこともない私にとって恐怖の記憶が刻まれた山。未だにどのコースで登ったのか全く思い出せない。次回は来年櫛羅の滝コースが再開したら訪れてみよう。今日もお山に感謝🙏🏻お花に感謝🙏🏻出会いに感謝🙏🏻
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する yoko-yure
								yoko-yure
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する