黒斑山、蛇骨岳、鋸岳(カラ松の絨毯)

- GPS
- 06:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 870m
- 下り
- 873m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:43
| 天候 | 快晴。 スタート時(車坂峠)の気温-3℃。 12時過ぎには、ガスが入って来てトーミの頭は真っ白。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
脇の6~7台のスペースにギリギリ駐車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
J-バンドは通常の注意が必要な岩の急降下。ヘルメット推奨だそうです。草すべりは激登り(感想欄へ) |
| その他周辺情報 | ビジターセンターのココアが沁みた。 |
写真
感想
全く知らなかった浅間山のカラ松絨毯。フォローさせて頂いている、sugarさん、sakupapaさんのレポを拝見して知りました。お二人ともに同じ日に山行された様ですね。また、残雪期に蛇骨岳までしか行けなかったリベンジ。
今日の目的は三つ。
①外輪山の鋸岳まで行く。
②J-バンドとは?
③カラ松の黄色を楽しむ
①鋸岳まで行く。
残雪期にガトーショコラを見に行った時、風が強くて蛇骨岳から先は断念(森の無い岩場の尾根道なので)。今回は、浅間山に最接近したくて鋸岳まで行けました。
・登山道(蛇骨岳→鋸岳)
普通の岩場の尾根道です。危険箇所無し。通常通り注意して歩きます。
・眺望
素晴らしい。北アルプスの冠雪した山々や四阿山方面、富士山も見えました。何よりカラ松林の黄色い絨毯が太陽の位置で輝いて見えた。凄い。
・浅間山
バカデカい。蛇骨岳からも大きいと思ったが、鋸岳は更にデカく見えました。
②J-バンドとは?
何かとレポを拝見してビクビクして行きましたが、写真の通り危険は感じませんでした。岩場の急降下と言う印象。ヘルメット推奨と記されてましたが、落石有るとヤバいなと思いました。実際にヘルメット装着の方が多かったです。凄い急登(急降下)です。
③カラ松
超素晴らしかった。外輪山からの眺望も絨毯で良かったが、J-バンドを降りてからのカラ松林の歩きが尋常じゃ無いほど黄色かった。個人的見解ですが、この時間帯はJ-バンド側から火山館方面に歩いた方が、カラ松が逆光になって一層光輝き綺麗に感じました。最後に駐車場のビジターセンターの方に伺ったら、今年のカラ松の紅葉は遅かったそうです。
④激登り返しの「草すべり」
最後に来ましたよ~。時計回りでの最後の試練。約300mの激登り。先行して登る人を見て絶望感大。あそこまで!しかも急過ぎる!基本的に細かい九十九折りなので登りは危険無いが、降りは霜柱が溶けてズルズルの場所が点在。
⑤時計回り?反時計回り?
外輪山への登降板が問題ですが、ビジターセンターの方のお薦めは「反時計回り」だとか。地形図から見ると「草すべり→300m」「J-バンド→180m」、「そりゃそうだ」と成りますね。でも、J-バンドを登って来た方々も「ヒーヒー」でした。因みに「草すべり」を登った私は「ヘロヘロ」でした。
(感想)
快晴、微風、適温、抜群の眺望、黄色い絨毯。最高の景色を満喫させて頂きました。三つの目的も達成でき大満足でした。
(御礼)
レポ掲載して頂いた、sugarさん、sakupapaさんに大きな感謝。この日は、湯の丸山に行こうとしてたんですが、急遽手前の浅間山へ。大正解でした。ありがとうございました。
ginnendo











リベンジ・目的達成、おめでとうございます。
外輪山からのカラマツの絨毯も見事ですが、下に降りて目の前に迫り輝く放つカラマツは必見ですよね。
私も初めての周回でしたが超感動•想像以上でした。
周回方向は歩行時間を考慮して逆光狙いと、一度は歩きたい草すべりを選択しました。
レコが少しでもお役に立って嬉しいです。
お疲れ様でした。
感想にも書きましたが、本当に感謝です。レポが少しどころか、大いに役立ちました。計画段階では、鋸岳とJ-バンドしか考えてなかったのですが、山行して光輝いたカラ松を見て時計回りが正解だと思いました。ここまでは!最後の「草すべり」が、キツかった。下から見上げたトーミの頭は、遥か高みの先でしたね。ヘロヘロにさせられました。が、終わった後の印象は、いい事ばかり。それ程、素晴らしい景観を見られました。重ね重ね御礼申し上げます。
GOLDな世界、素晴らしいですね。
今年はちょっと無理そうですが、来年予定します。
最後の300mの登り返しがしびれますね😅
私は、直前にフォローさんのレポ見て行って来ました。来年のこの時期は「黒斑山」のチェックを行って、良い時期の山行が出来る様にして下さい。私の写真は燻んでいますが、実際は100倍綺麗です。結構、反時計回りの方々も多かったですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する