ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8869840
全員に公開
ハイキング
東海

位山・川上岳

2025年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
17.8km
登り
1,104m
下り
1,104m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:14
合計
5:35
距離 17.8km 登り 1,104m 下り 1,104m
天候 ド快晴。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大きなアップダウンはなく、ただ距離が長め。
その他周辺情報 登山口に、ロケーションの割にはきれいなトイレあり。
林道をクネクネ走って登山口。ド平日の水曜日、こんな山に来る人はいない。
2025年10月29日 07:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 7:13
林道をクネクネ走って登山口。ド平日の水曜日、こんな山に来る人はいない。
駐車場からいきなり大雲海と北アルプス。
2025年10月29日 07:14撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 7:14
駐車場からいきなり大雲海と北アルプス。
トイレもきれいだし地元に大切にされている感じ。
2025年10月29日 07:16撮影 by  SH-M29, SHARP
10/29 7:16
トイレもきれいだし地元に大切にされている感じ。
ここからスタート。
2025年10月29日 07:16撮影 by  SH-M29, SHARP
10/29 7:16
ここからスタート。
ノーバディー。
2025年10月29日 07:16撮影 by  SH-M29, SHARP
10/29 7:16
ノーバディー。
文面的に最近の掲示。
2025年10月29日 07:17撮影 by  SH-M29, SHARP
10/29 7:17
文面的に最近の掲示。
なので、今回はしっかり装備していく。
2025年10月29日 07:17撮影 by  SH-M29, SHARP
10/29 7:17
なので、今回はしっかり装備していく。
行くぞい!すぐ着きそう。
2025年10月29日 07:17撮影 by  SH-M29, SHARP
10/29 7:17
行くぞい!すぐ着きそう。
いきなり変なモニュメント。
2025年10月29日 07:17撮影 by  SH-M29, SHARP
10/29 7:17
いきなり変なモニュメント。
歩きやすい。
2025年10月29日 07:29撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 7:29
歩きやすい。
祀らている。
2025年10月29日 07:42撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 7:42
祀らている。
木道もあり。
2025年10月29日 07:46撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 7:46
木道もあり。
これで、服が濡れる。
2025年10月29日 07:50撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 7:50
これで、服が濡れる。
展望地。
2025年10月29日 07:52撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 7:52
展望地。
白山。下山後のニュースによると、今日が白山初冠雪を記録。まさにこの状態が初冠雪。冬がやってきた。
2025年10月29日 07:53撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 7:53
白山。下山後のニュースによると、今日が白山初冠雪を記録。まさにこの状態が初冠雪。冬がやってきた。
乗鞍岳。こっちはそれほど白くない。
2025年10月29日 07:54撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 7:54
乗鞍岳。こっちはそれほど白くない。
あれ?もう着いた。
2025年10月29日 07:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 7:56
あれ?もう着いた。
川上岳へ。位山は二百だが、三百の川上岳のほうが100m高い。
2025年10月29日 08:00撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 8:00
川上岳へ。位山は二百だが、三百の川上岳のほうが100m高い。
位山から川上岳への道は天空回廊と言うらしい。これだけ見ると確かにと思うが。
2025年10月29日 08:01撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 8:01
位山から川上岳への道は天空回廊と言うらしい。これだけ見ると確かにと思うが。
でも、だいたい展望はなくこんな道をひたすら進む。
2025年10月29日 08:02撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 8:02
でも、だいたい展望はなくこんな道をひたすら進む。
振り返って位山。
2025年10月29日 08:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 8:27
振り返って位山。
御嶽山!
2025年10月29日 08:38撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 8:38
御嶽山!
右奥、まさかあれが川上岳?かなり遠くない?
2025年10月29日 08:49撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 8:49
右奥、まさかあれが川上岳?かなり遠くない?
道沿い、だいぶ散っているがまだ、鮮やかな木々も多い。
2025年10月29日 08:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 8:58
道沿い、だいぶ散っているがまだ、鮮やかな木々も多い。
手がいっぱい。
2025年10月29日 09:10撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 9:10
手がいっぱい。
こゆうと見ると、子供に散々読んだてんぐちゃんとだるまちゃんを思い出す。
2025年10月29日 09:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 9:27
こゆうと見ると、子供に散々読んだてんぐちゃんとだるまちゃんを思い出す。
紅葉は青空一択。
2025年10月29日 09:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 9:30
紅葉は青空一択。
四色。
2025年10月29日 09:37撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 9:37
四色。
乗鞍岳が美しい。
2025年10月29日 09:41撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 9:41
乗鞍岳が美しい。
誰もいない、登らないこんな道を歩くのは最高かも。
2025年10月29日 09:55撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 9:55
誰もいない、登らないこんな道を歩くのは最高かも。
晴れっていいな。
2025年10月29日 09:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 9:56
晴れっていいな。
最後、少しだけ、笹を分け進むと。
2025年10月29日 10:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10/29 10:13
最後、少しだけ、笹を分け進むと。
川上岳山頂〜。こんなに透き通るようなきれいな青空、見たことない。
2025年10月29日 10:16撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
10/29 10:16
川上岳山頂〜。こんなに透き通るようなきれいな青空、見たことない。
三百名山、川上岳、スゴイぞ。
2025年10月29日 10:17撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:17
三百名山、川上岳、スゴイぞ。
御嶽山、ドン!
2025年10月29日 10:16撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:16
御嶽山、ドン!
乗鞍岳、ドドン!
2025年10月29日 10:17撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
10/29 10:17
乗鞍岳、ドドン!
穂高連峰から槍ヶ岳、左手前は笠ヶ岳の大展望。
2025年10月29日 10:17撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:17
穂高連峰から槍ヶ岳、左手前は笠ヶ岳の大展望。
薬師から立山、剱。もう、真っ白。熱中症になった剱はわずか、2ヶ月前。あっという間にちゃんと冬が来た。
2025年10月29日 10:18撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:18
薬師から立山、剱。もう、真っ白。熱中症になった剱はわずか、2ヶ月前。あっという間にちゃんと冬が来た。
マジ、大展望。位山がなぜ二百で川上岳が三百なのか謎すぎる。
2025年10月29日 10:18撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
10/29 10:18
マジ、大展望。位山がなぜ二百で川上岳が三百なのか謎すぎる。
白山。
2025年10月29日 10:19撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:19
白山。
大日ヶ岳。
2025年10月29日 10:21撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:21
大日ヶ岳。
鷲ヶ岳。いずれも、春に登った三百。
2025年10月29日 10:21撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:21
鷲ヶ岳。いずれも、春に登った三百。
これは、ふるさとの荒島岳と思われる。
2025年10月29日 10:21撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:21
これは、ふるさとの荒島岳と思われる。
なぞの位山。
2025年10月29日 10:25撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 10:25
なぞの位山。
大展望を堪能したので帰ろう。
2025年10月29日 11:17撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:17
大展望を堪能したので帰ろう。
素晴らしい山だったよ。
2025年10月29日 11:36撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:36
素晴らしい山だったよ。
駐車場に戻ってもまだ、北アルプスはクッキリ。
2025年10月29日 12:57撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 12:57
駐車場に戻ってもまだ、北アルプスはクッキリ。
登山口の紅葉にも日が当たり綺麗すぎ。
2025年10月29日 13:04撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 13:04
登山口の紅葉にも日が当たり綺麗すぎ。
こんなのが、見られるのもあと少し。
2025年10月29日 13:05撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
10/29 13:05
こんなのが、見られるのもあと少し。
スキー場兼道の駅。だが、お店とかやってない感じ。次は三方岩岳へ。
2025年10月29日 13:25撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/29 13:25
スキー場兼道の駅。だが、お店とかやってない感じ。次は三方岩岳へ。

感想

今日から始まる夏休み初日の朝は1℃しかなく冬だった。
白川郷かいわいに散らばる三百名山をやっつけに来た。しかし、快晴は初日からの二日だけ。全部で8もあるのだが多くが捨て駒になる。岐阜北部は東京から特に行きにくいので多少天気が悪くても、もう、来なくて済むように、駒8個をうまく配列しなくてはならない。そこで、岐阜のルピモさんに、捨て駒ランキングを聞いてみると、位山川上岳は捨ててもいいだろうと。しかし、回り順番的に東京から一番手前の位山は、快晴の初日になってしまった。わざわざ捨て駒を快晴日に登らなくてもと、ドキドキしながら登っていくと、なんと、川上岳山頂からは見たこともないレベルの感動の大展望。
山はこれだからわからない。この夏山シリーズ、ホントの快晴は、たぶん、石狩岳しか思い当たらない。ホントにハズレの夏だったが、そこに、川上岳がギリギリ滑り込んでくれて、これでもう、夏に未練はなし。明日から気持ちは秋山へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

こんばんは🌆 

ようこそ岐阜の山奥へ👍
遠征前に位山、川上岳、三方岩岳は捨て駒と言ったはずですが🤣🤣🤣チャンと守って下さいよ😅
こんな天気のいい日に行く山ではないですからね。
トリプルヘッダー大変お疲れ様でした🙇‍♂️
明日もド快晴間違いなので、行く山間違えないで下さいな🙏
2025/10/29 20:48
いいねいいね
1
ルピモさん、こんばんは⭐?
位山からは白川郷、さらには、白木峰は、70kmも奥でさすがに東京から奥まで行って戻るのは非効率すぎて、位山から行っちゃいました😆
でも、少なくとも川上岳は大展望の山で当たり駒でしたよ!
三方岩岳は、捨てゴマと言われたのでちゃんとガスの中、捨ててきました👍
明日は、大笠山です。自分の中ではこれが今回の目玉です。
一番デカい山なので頑張ります💪
2025/10/29 20:54
いいねいいね
1
murphyさん

大笠山は急登一辺倒ですが、歩き易いので余裕ですよ😃因みに大笠山、私は思いっきりガスりました✌️
2025/10/29 21:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら