茅ヶ岳・金ヶ岳「快晴に紅葉も映える!!🍁🥰」(バス利用の方は注意事項あり)

- GPS
- 06:19
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:18
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
韮崎(JR中央線)→深田記念公園(韮崎市民バス 穂坂線) ■帰り 深田記念公園(韮崎市民バス 穂坂線)→韮崎(JR中央線) バスの情報は、韮崎市が発行している茅ヶ岳トレッキングマップに記載があります(2024となっていますが、こちらが最新のようです)。 https://www.nirasaki-kankou.jp/material/files/group/18/MtKayagataketrekkingmap2024.pdf なお、このパンフに記載の韮崎瑞牆線ですが、10/6以降平日の運行は取りやめているそうです。「茅ヶ岳・金ヶ岳登山道入口」のバス停を利用される場合はご注意ください(例えば、12番の16:15発は10/5以前だったら平日も運行していたのが、その運行がなくなった)。 【山梨峡北交通の告知】 http://cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/schedule-mizugakiline/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
茅ヶ岳、金ヶ岳南峰、金ヶ岳の山頂付近はかなりの急登です。鎖場ほどではないですが、手を使ってよじ登らないとならないところがそれぞれ数箇所あります。 |
写真
感想
いやもぉ、快晴に恵まれ、紅葉も美しく、素晴らしい山行でしたぁー!!😄
・・・もちろん、それはそうなのですが、実はかなりしんどい山行でもあったのです😅
登山口→茅ヶ岳山頂は特にそうでもなかったのですが、茅ヶ岳⇔金ヶ岳南峰の下っては登り返しの往復が、ホントにつらかった・・・😭
当初の計画では、金ヶ岳から茅ヶ岳へ戻ってくるのではなく、「ふれあいの里入り口」のほうへ下りる予定だったです。ところが、そちら方面のバス(韮崎瑞牆線)が10/6以降、平日の運行を取りやめているとのこと!!
なにぃ!?😮😮
昨今、運転手不足などの影響で運行を取りやめる路線なんかが出てきますよね? なので、一応大丈夫かバス会社に電話してみたんです。そしたら、上記の返答!
あ、あぶない!!🥶
知らずにいたら、決して来ることのないバスを待ち続けるところだった・・・
そんなわけで、今回のルートとなったのですが、個人的にはあまりおすすめしません笑
まず茅ヶ岳の山頂からが急な下りです(それだけ登り返しがたいへん)。そして樹々の合間合間に金ヶ岳の南峰が見えるわけなのですが、これがとんでもない鋭鋒!(に私は見えた)。
当初計画したルートなら、金ヶ岳に登ってしまえばあとは下るだけなので、そこまでプレッシャーはなかったでしょう。しかし、今回は茅ヶ岳までまた戻ってこないとなりません!
ホントに時間通りに行けるのか!?🥶
めちゃくちゃ不安になり、引き返すことさえ考えました。
結果、予定通りの時間で下山はできたのですが、茅ヶ岳への登り返しでは、息も絶え絶え、ストックにもたれかかって、よろよろと病人のように登って来ました。つらかった。。
2日たった今でもバリバリ筋肉痛です笑
★☆★☆★☆★☆★☆
10/25、26の土日は妙高方面の登山を計画していました。しかし、あいにくの雨予報だったためキャンセルし、11月の中頃予定していた茅ヶ岳へ急遽変更、有休使って登ってきた次第です。
それにしても、土日って笑っちゃうくらいどちらかが雨続きですよね🌧️ 登山計画狂いまくりで、9月の初旬あたりからずっと予定の山に行けてない笑
来月も遠出の登山を予定してるのですが、今のところ天気予報は雨!😅 はてさてどうなることでしょう。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぷりんせちあ













快晴だと紅葉🍁も引き立ち鮮やかさが引き立ちますね〜!
もみじの赤が眩しいくらい。
ぷりんせちあさんの様な健脚でも筋肉痛になるなんてよっぽど辛かったようですね😆
それでも、この快晴なら登り返しもがんばれますね。
妙高を予定してたんですね!
実は私も火打山を日帰りで予定してましたが天候が悪く中止したんです🤣
お疲れさまでした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する