荒船山登山口めぐり(里見八犬伝めぐり~上野國編・其の肆「荒芽山界隈ノ巻」)

- GPS
- 03:09
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 842m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 2:54
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
終点:荒船山相沢登山口 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回は車移動による登山口偵察で、登山口周辺より先の登山道歩行は行っておりません。 |
| その他周辺情報 | コスモス街道と呼ばれる国道254号線を下仁田から佐久方向へ走り、内山トンネルを抜けた旧路線バスの終点初谷から、杉木立の中を熊倉峠の方へ上っていくと、明治十八年創業の秘湯「初谷温泉」があります。 http://shoya.co.jp/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
里見八犬伝で五犬士が集まったとされる荒芽山の「音音の庵」。いろいろな文献で荒芽山は「荒船山」とほぼ比定されていますが、「音音の庵」とはどこか?
それを確認しようという里見八犬伝ゆかりの地めぐりの上野國編・其の肆(荒芽山界隈ノ巻)に乗じて、荒船山登山も計画したウサクマ。佐久市内と秘湯「初谷温泉」に宿をとり、二泊三日でいざ来てみれば、初日二日目とも雨模様。
荒船山の登山道は狭く滑りやすい岩場みちなどもあるということなので、今回は登山自体は断念して、里見八犬伝ゆかりの地めぐりのほうに注力しました。
ただし、その中で「ゆかりの地」とされる箇所をめぐると、奇しくも荒船山の3つの登山口をめぐることになることに気づき、次の機会にどこの登山口からでも計画しやすいように、登山口の様子(駐車場の様子を含めて)を偵察してみました。
まず最初の登山口は、荒船不動登山口。国道254号から入る脇道の林道は1.5車幅程度ですが舗装状態は十分。不動尊下の駐車場(無料)と、その下段の路肩スペースを合わせれば14〜15台は停まれそうです。駐車場にトイレはありませんが、登山口のある荒船不動尊のトイレが登山者に開放されていました。
次に向かったのが、最も人気のある内山峠登山口(荒船山登山道路入口荒船駐車場)。国道254号旧道沿いにあって、3つの登山口駐車場の中ではスペースも最大、使用してみませんでしたが、簡易トイレも設置されていたようです。ただし、季節モノのようで設置は10月いっぱいとの情報も。整地状態も良好で、ウサクマがたどり着いた11時あたりでは、平日にもかかわらず満車状態でした(観光バスまで停まっていたのには驚きました)。
最後は荒船神社奥の院から始まる荒船山相沢登山口。登山口前には4台ほどが泊まれる駐車場がありました。最近整地されたようで、スペースは狭いですが整地状態はすこぶる良好。ただ、ココからのアプローチは少し難易度が上がるようで、駐車場には1台も車はありませんでした。登山道の雰囲気は、ここが一番静かな感じです。また、ココの登山口は、少し離れた三ツ瀬集落を通る路線バスが、今でも運行されているので、公共機関によるアプローチも可能なようです。
いずれの登山口もしっかり管理されており、よくある「登山口からいきなり薮漕ぎ」というミョーなハードルの高さはないようです(笑)。
これで荒船山にアプローチする3つの登山口までのルートと駐車場の様子は把握できたので、次に機会があれば、再び愛車うさぎ号を駆って、これらのいずれかから荒船山登山を楽しみたいです。
その時には現在休業中の「荒船の湯」も営業再開している(新しい運営者が見つかってる)と、とっても嬉しんだけどな〜
【里見八犬伝めぐり〜上野國編 ウサトレ一覧】
其の壱 妙義神社参拝ノ巻 (2025年4月27日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8069386.html
其の弐 里見城跡探訪ノ巻 (2025年4月27日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8073294.html
其の参 妙義山名勝石門群巡礼ノ巻 (2025年4月28日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8076359.html
★其の肆 荒芽山界隈ノ巻 (2025年10月27日)
(本記事)
【里見八犬伝めぐり〜下野國編 ウサトレ一覧】
其の壱 庚申山化猫退治ノ巻 (2025年6月28日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8347380.html
【里見八犬伝めぐり〜武蔵國編 ウサトレ一覧】
其の壱 べらぼう石浜對牛楼ノ巻 (2025年3月23日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7937727.html
其の弐 本郷円塚山忍岡ノ巻 (2025年4月19日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8034098.html
【里見八犬伝めぐり〜下総國編 ウサトレ一覧】
其の壱 滸我芳流閣ノ巻 (2025年3月1日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7860751.html
其の弐 伏姫桜国府台合戦ノ巻 (2025年3月30日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7961733.html
其の参 結城合戦ノ巻 (2025年4月12日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8007467.html
【里見八犬伝めぐり〜安房國編 ウサトレ一覧】
其の壱 滝田城跡犬掛ノ巻 (2024年1月5日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6345679.html
其の弐 館山城跡ノ巻(2024年1月6日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6345679.html
其の参 稲村城跡ノ巻(2025年1月24日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7728723.html
其の肆 白浜城跡野島崎ノ巻(2025年1月24日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7729642.html
其の伍 洲崎ノ巻(2025年1月25日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7732181.html
其の陸 宮本城跡ノ巻(2025年1月25日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7734962.html
其の漆 伏姫籠穴富山ノ巻(2025年2月21日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7824011.html
其の弐の補(館山城救援第二章再ノ巻)(2025年2月22日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7828798.htm
其の捌 鋸山守護佛奉納ノ巻(2025年10月12日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8804416.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hadzuki
mayaneco




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する