記録ID: 8868055
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年10月28日(火) [日帰り]

さー
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 506m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:45
距離 7.6km
登り 506m
下り 507m
| 天候 | 晴れ☀️上日川峠に向かう途中の道で気温5℃と表示されていたので、朝の登山口の気温はそれ以下だったと思うが、それよりも雷岩から大菩薩嶺の山頂までの道が陽当たりがなくとても寒かった🥶 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道がきれいでわかりやすく、多くの方が歩いていたこともあり、迷うことはなさそう。ヤマレコちゃんの出番もなかった。 霜が降りてそれが溶け出しているのか、多少道がぬかるんでいたが特に問題なく歩けた。 山中にもトイレがあって安心☺️ |
| その他周辺情報 | 甲州市大和町は蕎麦切り発祥の地とされているとのことで、道の駅甲斐大和の「味処そばの実」でもりそば天ぷらセットを食べて帰った😋 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン(厚手のにすればよかった😥)
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
|---|
感想
今年の10月は休みで山に行ける!という日に限って雨が続いていたが、今日はとても良い天気で、そんな日にずっと行ってみたいと思っていた大菩薩嶺に来ることができてとても嬉しい🥹色づいてきた木々、うっすら雪化粧の富士山など存分に景色を楽しめました。雷岩の少し手前あたりで立派な角の鹿にも会えたし(急にガサガサと出てきたのでかなり焦った💦)、大満足の一日となりました。
山中は霜が降りていたり、山頂付近では水溜まりが凍っていたりと、かなり寒かった。空気が澄んでくるこれからの季節、防寒対策をしっかりして山歩きを楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人