記録ID: 8867617
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
跨道橋ある 高尾山ハートルート 秋らしくスタンプラリー参加報告!
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:59
距離 17.8km
登り 1,049m
下り 1,050m
13:59
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰路)高尾山口駅14時6分→狭間駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に、危険ヵ所は、なかったと思います。 ただ、中沢山の手前に、行政がロープを張った岩場が、あります。そこには、転倒、転落しないように、警告書が、掲げてありました。 登山道の狭いヵ所では、落木が、あるかもしれません。 |
| その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 極楽湯 |
写真
高尾山口駅から、ケーブルカーの駅前広場にきました。そこから、ケーブルカーは右側に進みます。
草戸山は左側に進みます。橋を渡ると、信号機🚥のある交差点です。
信号で甲州街道を横断して、そのまま坂を登ると、指導標識が、あります。
草戸山は左側に進みます。橋を渡ると、信号機🚥のある交差点です。
信号で甲州街道を横断して、そのまま坂を登ると、指導標識が、あります。
草戸峠にとうちゃこ。実は、ここで、高尾山を眺めながら、お弁当を食べて至福の時。それから、帰っていかれる方が、ほとんどのようです。草戸山は、登り下りが、私でもきつかった思いです。
撮影機器:
感想
8月1日から、ヤマスタで 高尾山スタンプラリーが、始まっていたのでですが、季節も登山日よりに、なりましたので、出かけてきました。朝は肌寒かったのですが、登山中は暑苦しくて、薄着でも、大丈夫な感じでした。登山道パトロールでは、登山道の倒木を脇に移しました。登山道口に近いところの倒木は、見送ったのは、心残りですが。
なお、高尾山ても、熊出没してきたようで、熊の行動を追跡中と、ポスターが気になりましたが、遭遇も気配もありませんでした🐻。セブンサミットでは、私を含め熊避け鈴、中には、ラジオをガンガン鳴らす登山者も、いました。高尾山では、磁石付きなオシャレな熊避け鈴を付けた人が、居たかなという程度でした。
ところで、大垂水峠で、高山植物を撮影している方に、お聞きすると、秋に咲く花は小さい。だから注意をひくことはない。写真だと、画面一杯になって、秋の花の美しさに感銘すると、話しておられたが、nirinsou88の登山記録を見た印象そのものでした。
代表写真には、都民の森 三頭山に、跨道橋(こどうきょう)設置を祈念して、大垂水峠橋を選びました。🌉
最後まで、拙文の登山記録をお読み下さり、有り難うございました。
今晩の体重58.2kg と、体脂肪率16%
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Takaosan fukujuso














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する