記録ID: 8867075
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間イエローを見に
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:35
距離 11.2km
登り 966m
下り 969m
12:30
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になしですが、ずっと霜柱がとけずにあります。ただ草すべりは南斜面なのでとけていて、下りで使うと滑りやすいです。黒斑山前後は林の中の細い道なのですれ違いに気を使います。湯の平は風もなく暖かいですが、尾根道は風が冷たく気温差もそれなりに感じます。 |
写真
感想
先週の朝日連峰は紅葉は綺麗でしたが天気がイマイチ。
せっかく紅葉当たり年なので、あまり遠くない場所で紅葉が綺麗な場所を探していると浅間山が綺麗らしい。黄葉はあまり惹かれないのですが、紅葉が綺麗な場所は近場ではまだ早そう。どれほどのものか、せっかくなので行ってみました。
結果、最高でした!浅間イエロー最高!これは毎年行きたくなりますね。
朝のうちは小諸方面から剣ヶ峰の脇の谷間を通ってガスがひっきりなしに上がってきて、展望はイマイチ。しかし草すべりを下っているとしだいにガスの切れ間から浅間山も見えだし、賽の河原を過ぎると綺麗に見えていました。
今回は、最後に草すべりを登り返すのが嫌だなと思い、反時計回り。
歩いてみて、多くの方が歩く時計回りの方が良さそうだなという感想です。
反時計回りはずっとダラダラ登り坂ですし、草すべりは霜がとけて滑りやすいですし、反時計回りは常に景色を背中にする印象です。
次回は時計回りでチャレンジしようと思います。
黄葉はピークを少し過ぎた感じですかね。
車坂峠の辺りの方がピークに近いかも。
行くならお早めに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する