元岩巣山 岩巣山 まったり山歩 2025-10-27

- GPS
- 02:36
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 358m
- 下り
- 358m
コースタイム
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:29
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイシーズンは有料になります トイレは公園内にあります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい |
写真
感想
春日井三山の帰りに、物足りなさを感じて、ふらっと立ち寄りで元岩須山と岩須山を歩いてきました。
スタートは岩屋堂公園です。
東海自然歩道つながりといえば繋がってるんですけど、縦走する元気は最初からありません。
よく定光寺あたりから歩く元気な方がいるらしいですが、私には無理です。
さてさて、岩屋堂公園あたりは巨石郡がすごくて驚きですが、そこを超えて岩巣山の方に登って行くと、巨石らしいものは皆無です。どうして岩屋堂のあたりだけに巨石があるのかが不思議です。
ちょっとスタートが遅くなったし、天気も怪しい感じだったので、雨が降り出すか、14:30までに着かなかったら撤退しようと決めて歩きました。
岩屋堂からの登山道は東海自然歩道で、とても整備されている感じで、歩きやすい登山道でした。
春日井三山の登山道にあれだけ人がいたのに、こちらは皆無で、終始誰とも会わない静かな山でした。
元岩巣山は東海自然歩道から少し外れたところに山頂がありますが、山頂マークなどはなく、三角点のみの地味な山頂でした。
同じく岩巣山も、東海自然歩道からはかなり外れたところに山頂がありました。
山頂への到着が14:28と、撤退時間ギリギリの到着でしたので、休憩もそこそこに下山しました。
誰か山頂のプレートでも作ればいいのになーと思ってしまいました。
岩屋堂公園に戻ってくると、さすがに膝が少しガクガクしてきました。
今日の5座で、山行時間約5時間、11k m、標高730ぐらいでしたが、それを超えると膝が痛くなる事がわかりました。
あとは、帰りに帰宅ラッシュアワーに捕まってしまいました。
やっぱり、岡崎、豊田、三好、瀬戸を超えて行くのは遠いわー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
macs59











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する