ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8865033
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

おいしくビールを飲むために。。。天覚山〜多峯主山〜天覧山をハイキング!

2025年10月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.8km
登り
801m
下り
826m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:36
合計
5:19
距離 11.8km 登り 801m 下り 826m
8:06
40
8:46
8:58
26
9:24
14
9:38
19
9:57
9:58
9
10:07
18
10:25
5
10:30
13
10:43
10:50
10
11:00
17
11:21
18
11:39
18
12:06
12:09
36
12:45
12:50
5
12:55
16
13:14
13:16
8
13:24
1
13:25
ゴール地点
歩数 29752歩
天候 晴れ時々曇り。気温は18度
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
飯能アルプス縦走(上り方面)ルート。
道標のない分岐があるので迷わないよう注意を。
細かいアップダウンがあり、なかなか足に堪えます。
今回は降雨後のため、踏み固められた土がやや溶けだした状態で滑りやすく、下りでは慎重に足を運びました。
その他周辺情報 祥龍房(飯能南口店):お疲れ様3点メニュー1180円(税抜き)がお勧め!特に「よだれ鶏肉」と「焼き餃子」が絶品。(しかし今回は餃子が売り切れだった!ものすごいショックを受けたワタクシ達…)
ぐっもーにん!今日は「昼呑みの会」。おいしく吞むために程よい距離を歩くよ!(c)
2025年10月27日 08:06撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 8:06
ぐっもーにん!今日は「昼呑みの会」。おいしく吞むために程よい距離を歩くよ!(c)
まずはサワガニ君がお出迎えしてくれた(t)
2025年10月27日 08:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/27 8:16
まずはサワガニ君がお出迎えしてくれた(t)
両峯神社後にお参り。
お賽銭が誰にも回収されず朽ちて行っているのが気になった(t)
2025年10月27日 08:46撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 8:46
両峯神社後にお参り。
お賽銭が誰にも回収されず朽ちて行っているのが気になった(t)
難なく着いてしまった天覚山。まだまだ元気!(c)
本日の最高地点だよ(笑)(t)
2025年10月27日 08:49撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 8:49
難なく着いてしまった天覚山。まだまだ元気!(c)
本日の最高地点だよ(笑)(t)
エグイ登山道。見た目はそうでもなさそうだけれど、結構急で滑るのだ(c)
2025年10月27日 08:59撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 8:59
エグイ登山道。見た目はそうでもなさそうだけれど、結構急で滑るのだ(c)
これは…発砲するから注意せよってこと?どんなふうに注意するんだ?(c)
昔、奥多摩には「シカに似た色の服を着ないでください」という張り紙があったなあ(t)
2025年10月27日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 9:22
これは…発砲するから注意せよってこと?どんなふうに注意するんだ?(c)
昔、奥多摩には「シカに似た色の服を着ないでください」という張り紙があったなあ(t)
ちょっと気色悪い(笑)(c)
2025年10月27日 09:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 9:53
ちょっと気色悪い(笑)(c)
かまど山って丸い感じだね。向かうのは久須美山(c)
もちろん鬼滅の刃のポスターが貼ってあったけど、まだあるかな?最近行ってないからわからん(t)
2025年10月27日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:06
かまど山って丸い感じだね。向かうのは久須美山(c)
もちろん鬼滅の刃のポスターが貼ってあったけど、まだあるかな?最近行ってないからわからん(t)
久須美山到着。
2025年10月27日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:30
久須美山到着。
久須美ケルン。久須美山ではなく永田山にあるのだ(笑)(t)
2025年10月27日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/27 10:43
久須美ケルン。久須美山ではなく永田山にあるのだ(笑)(t)
ありゃ、ボケてる。ヤマハッカ属かな?(c)
2025年10月27日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 11:25
ありゃ、ボケてる。ヤマハッカ属かな?(c)
おお、これは!!
2025年10月27日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/27 11:46
おお、これは!!
カエンタケだよね〜〜〜
採って帰って今晩のおかずに・・・ひひひ(t)
保険金かけてるのか?(c)
2025年10月27日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/27 11:57
カエンタケだよね〜〜〜
採って帰って今晩のおかずに・・・ひひひ(t)
保険金かけてるのか?(c)
あら、ごめんぼけてた!(c)
引っ付き虫だらけになった・・・(t)
2025年10月27日 11:55撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 11:55
あら、ごめんぼけてた!(c)
引っ付き虫だらけになった・・・(t)
多峯主山の公衆トイレ。
バイオ式のきれいなトイレでなんと無料です!!
この時期はまだ手洗い水(雨水)が出るからありがたい(t)
2025年10月27日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/27 11:56
多峯主山の公衆トイレ。
バイオ式のきれいなトイレでなんと無料です!!
この時期はまだ手洗い水(雨水)が出るからありがたい(t)
低山にもアキノキリンソウは咲くのだ(c)
2025年10月27日 12:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:06
低山にもアキノキリンソウは咲くのだ(c)
多峯主山到着(とうのすやまと読みます)(t)
2025年10月27日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/27 12:06
多峯主山到着(とうのすやまと読みます)(t)
今日はスカイツリーも見える(c)
2025年10月27日 12:06撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 12:06
今日はスカイツリーも見える(c)
何故ボケている…(笑)(c)
2025年10月27日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:29
何故ボケている…(笑)(c)
タムラソウかな?(c)
いや、アザミだろう?(t)
2025年10月27日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:29
タムラソウかな?(c)
いや、アザミだろう?(t)
ゲンノショウコいっぱい咲いてた(t)
いや、これは「センブリ」って写真撮りながら言ってたでしょう?(笑)(c)
薬草つながりでごっちゃになったわ(笑)(t)
2025年10月27日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/27 12:30
ゲンノショウコいっぱい咲いてた(t)
いや、これは「センブリ」って写真撮りながら言ってたでしょう?(笑)(c)
薬草つながりでごっちゃになったわ(笑)(t)
コウヤボウキ
2025年10月27日 12:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:30
コウヤボウキ
ヘビがいた。腹のふくらみが気になる(c)
2025年10月27日 12:32撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:32
ヘビがいた。腹のふくらみが気になる(c)
アキノウナギツカミかな?
2025年10月27日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/27 12:36
アキノウナギツカミかな?
天覧山到着!この方向に富士ちゃんがいるはずなんだけれど(c)
2025年10月27日 12:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:45
天覧山到着!この方向に富士ちゃんがいるはずなんだけれど(c)
こんな風に(c)
2025年10月27日 12:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:45
こんな風に(c)
「OH!!!〜発酵、健康、食の魔法!!!〜」のお庭で。ここは手入れされたお花が咲いていてなかなか面白いの(c)
2025年10月27日 13:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 13:02
「OH!!!〜発酵、健康、食の魔法!!!〜」のお庭で。ここは手入れされたお花が咲いていてなかなか面白いの(c)
なんとツツジが咲いていた!狂い咲きだよね?(c)
2025年10月27日 13:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 13:02
なんとツツジが咲いていた!狂い咲きだよね?(c)
さて、お待ちかね。本日のメインイベントです(c)
2025年10月27日 13:32撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 13:32
さて、お待ちかね。本日のメインイベントです(c)
まずは「砂肝としょうが和え」が出された。
コリコリもの大好き(t)
2025年10月27日 13:35撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 13:35
まずは「砂肝としょうが和え」が出された。
コリコリもの大好き(t)
うまし!!これは家でも作れそうだ(t)
2025年10月27日 13:35撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 13:35
うまし!!これは家でも作れそうだ(t)
これの中から4種類のおつまみを注文。
なんと、今日は餃子がないだと!!(t)
2025年10月27日 13:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 13:35
これの中から4種類のおつまみを注文。
なんと、今日は餃子がないだと!!(t)
一番好きなメニュー「よだれ鶏肉」(c)
このタレに餃子を付けて食べると最高なの♡(t)
2025年10月27日 13:38撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 13:38
一番好きなメニュー「よだれ鶏肉」(c)
このタレに餃子を付けて食べると最高なの♡(t)
「五目チャーハン」これは3点セット外で注文。他にもいろいろ種類があるよ!(c)
2025年10月27日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 13:55
「五目チャーハン」これは3点セット外で注文。他にもいろいろ種類があるよ!(c)
「揚げレバー」すでに半量食べてしまっている(笑)(c)
2025年10月27日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 13:55
「揚げレバー」すでに半量食べてしまっている(笑)(c)
「マーボー豆腐」もうちょい辛くてもよかったな(c)
2025年10月27日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 13:55
「マーボー豆腐」もうちょい辛くてもよかったな(c)

感想

※ごめ〜〜ん
ワタシ今回ほとんど写真撮らなかったからココちゃんの写ってる写真が一枚も無いわ(汗)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ココちゃんからどっかいかないか?とお誘いが来た。
ワタシは谷川山系を狙っていたのだが、どうもあっち方面の天気はよろしくなさそうなのでどうしようかなと思ってた。
ココちゃんは「甘利山とかどう」と提案してきたが、レコを見ると紅葉はイマイチっぽい。あんまり紅葉きれいじゃないなら近場でよくね?ということで、飲み会山行にシフトしたのでありました(笑)
今回のコースは私がトレーニングコースに使ってるところで秋から春にかけては月3回くらい歩いているような・・・(めんどくさいのでレコには上げていない)
電車で行けて、程よい距離と程よいアップダウン、トレーニングにはもってこいの道なのよ。
いつもは一人黙々歩くだけの道だが二人だと楽しいね。ゴールにはご褒美が待ってるしね♪そういえばペン妻さんも案内したなあ。今度は3人で歩けるといいね。

この日は結構蒸し暑くてのどが渇いた。
ビールが美味しく飲めるように、ペットボトルの麦茶は慎重に飲んだのだが天覧山山頂で飲み切ってしまったわ・・・
でもお腹ペコペコだったから、打ち上げの中華はめっちゃおいしかった。
でも家に帰ったらひっくり返ってしまった。
やっぱ脱水気味だったんだろうね。牛乳と麦茶を1〜2リットルレベルで飲んだらお腹パンパンになって晩御飯も食べられなかった。
あたりまえやてな(爆)

足もなんか張ってしまったので、3連休は縫物で終わりかな。
ま、ババアだから山は休み休みぼちぼちでんな!!






月・火・水と連休のテクちゃん。
天気も上々じゃん!
でもワタクシ月曜日以外予定はいっちゃって、ご一緒できないのよ。
じゃあ軽く歩きに行って、その足で飲むか?ってハナシになり…。
ワタクシ達、その流れに乗ると決まるのが早いはやい(笑)
あっという間に出発時間も決まり、その13時間後には電車内で合流していた(笑)

飯能アルプスは一昨年一緒に歩いたっきり。
歩いた記憶が定かではない…。
あちこち分岐点があって「あれ?こっちでよかったっけ?」と右往左往。
テクちゃんがいなかったら迷っていたわ。
テッカテカに踏み固められた関東ローム層の赤土が、連日の雨で程よく溶けだし「さあ、派手に滑ってください」と言わんばかり。。
超慎重に歩いたおかげで転倒することもなく、無事飯能駅に到着した。

もうお腹ペコペコ、喉カラカラでぐびぐび呑んで、がつがつ食った。
でもねぇ、腹が減っている割に入っていかないのよ。
二人とも中ジョッキ(と思われるグラス)3杯ずつと、画像の通りのものを食べたら満腹。
顔は赤らんでいるし、電車内での会話の記憶なし(笑)
弱くなったなぁ…。

でも、気温が下がってアクセスのよい低山を歩けるようになって良かった。
天気が思わしくない時に、昼呑みをご褒美にして車山行ができるもんね〜〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら