ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8864670
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

剣ヶ峰 黄金のカラマツに彩られて

2025年10月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
9.8km
登り
913m
下り
909m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:25
合計
6:14
距離 9.8km 登り 913m 下り 909m
7:39
3
スタート地点
7:42
7:43
56
8:39
110
10:29
0
10:29
10:42
97
12:18
12:19
45
13:03
13:15
11
13:26
13:27
23
13:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
今日は4年ぶりの浅間ゴールドを見る為に天狗温泉に向かっています。天気が心配だったけど太陽が顔を出してくれました。
2025年10月27日 07:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
10/27 7:05
今日は4年ぶりの浅間ゴールドを見る為に天狗温泉に向かっています。天気が心配だったけど太陽が顔を出してくれました。
本格的に山に登るのは阿弥陀岳以来2ヶ月ぶりになってしまいました。膝と腿に不安があるのでゆっくり登りたいと思います。
2025年10月27日 07:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 7:42
本格的に山に登るのは阿弥陀岳以来2ヶ月ぶりになってしまいました。膝と腿に不安があるのでゆっくり登りたいと思います。
登山口近くも紅葉しています。
2025年10月27日 07:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
10/27 7:46
登山口近くも紅葉しています。
カラフルなツタウルシ。
朝のうちはガスが流れて来てすっきりしないです。
2025年10月27日 07:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
10/27 7:51
カラフルなツタウルシ。
朝のうちはガスが流れて来てすっきりしないです。
マムシグサ。赤い実が象徴的。
2025年10月27日 07:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 7:55
マムシグサ。赤い実が象徴的。
剣ヶ峰取り付き。今日は湯の平には行かずにバリエーションルートで剣ヶ峰から火山館に下ります。
2025年10月27日 07:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 7:58
剣ヶ峰取り付き。今日は湯の平には行かずにバリエーションルートで剣ヶ峰から火山館に下ります。
紅葉を見ながらゆっくりと。
2025年10月27日 08:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
10/27 8:00
紅葉を見ながらゆっくりと。
柔らかなブナの黄葉。
2025年10月27日 08:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 8:02
柔らかなブナの黄葉。
初めてでしかもバリエーションなのでピンクテープはありがたいです。
2025年10月27日 08:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 8:07
初めてでしかもバリエーションなのでピンクテープはありがたいです。
意外と急な登りだけど道標を探しながらなので宝探しのようで楽しいです。
2025年10月27日 08:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 8:17
意外と急な登りだけど道標を探しながらなので宝探しのようで楽しいです。
ウメバチソウ。
2025年10月27日 08:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 8:17
ウメバチソウ。
バリエーションだけどロープは2ヵ所ありました。
2025年10月27日 08:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 8:27
バリエーションだけどロープは2ヵ所ありました。
横を見るといつも登る黒斑山までの尾根が見えます。
2025年10月27日 08:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 8:29
横を見るといつも登る黒斑山までの尾根が見えます。
大きなブナを見上げて。
2025年10月27日 08:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
10/27 8:32
大きなブナを見上げて。
太陽に向かって歩きます。
2025年10月27日 08:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
10/27 8:33
太陽に向かって歩きます。
カラマツ越しにトーミの頭が見えます。
2025年10月27日 08:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 8:52
カラマツ越しにトーミの頭が見えます。
麓の小諸市は雲海で覆われています。
2025年10月27日 08:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 8:53
麓の小諸市は雲海で覆われています。
登山道にカラマツが多く見られるようになりました。
2025年10月27日 08:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
10/27 8:59
登山道にカラマツが多く見られるようになりました。
振り返るとカラマツの登山道。
2025年10月27日 09:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 9:00
振り返るとカラマツの登山道。
山肌もカラマツに覆われています。
2025年10月27日 09:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
10/27 9:04
山肌もカラマツに覆われています。
膝くらいの笹の登山道を歩きます。すると突然笹の中から猫くらいの大きさの動物が逃げて行きました。何だったんだ?
ガスが出たり晴れたりしています。山頂ではタイミング良く晴れて欲しいです。
2025年10月27日 09:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
10/27 9:06
膝くらいの笹の登山道を歩きます。すると突然笹の中から猫くらいの大きさの動物が逃げて行きました。何だったんだ?
ガスが出たり晴れたりしています。山頂ではタイミング良く晴れて欲しいです。
向かう先もカラマツだらけ。
2025年10月27日 09:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
10/27 9:09
向かう先もカラマツだらけ。
少しの岩陵帯を歩いて先に進みます。この辺りはピンクテープが少ないので自分が歩いている所が正解なのがわかりませんでした。
2025年10月27日 09:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 9:20
少しの岩陵帯を歩いて先に進みます。この辺りはピンクテープが少ないので自分が歩いている所が正解なのがわかりませんでした。
下から絶え間なく雲が湧いて来ます。
2025年10月27日 09:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
10/27 9:23
下から絶え間なく雲が湧いて来ます。
晴れている時は暖かいけどガスが出ると少し寒いです。
2025年10月27日 09:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 9:26
晴れている時は暖かいけどガスが出ると少し寒いです。
カラマツの中を登ります。
2025年10月27日 09:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 9:26
カラマツの中を登ります。
カラマツのトンネル。
2025年10月27日 09:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 9:36
カラマツのトンネル。
山全体がカラマツに覆われています。
2025年10月27日 09:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
10/27 9:37
山全体がカラマツに覆われています。
青空に映えます。
2025年10月27日 09:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 9:39
青空に映えます。
低木の赤い紅葉も綺麗。
2025年10月27日 09:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 9:40
低木の赤い紅葉も綺麗。
歩きづらい登山道。
2025年10月27日 09:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 9:51
歩きづらい登山道。
山肌のカラマツを見ながらゆっくりと。
2025年10月27日 09:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 9:52
山肌のカラマツを見ながらゆっくりと。
下からガスが迫って来ます。
2025年10月27日 09:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 9:54
下からガスが迫って来ます。
何度も山頂かと惑わされます。
2025年10月27日 10:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 10:00
何度も山頂かと惑わされます。
こちら側から見るのは新鮮です。
2025年10月27日 10:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
10/27 10:02
こちら側から見るのは新鮮です。
クロマメノキ。
2025年10月27日 10:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
10/27 10:06
クロマメノキ。
こんなにもカラマツが多いとは知りませんでした。
2025年10月27日 10:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 10:11
こんなにもカラマツが多いとは知りませんでした。
先程より低い笹を歩きます。
2025年10月27日 10:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 10:15
先程より低い笹を歩きます。
何回も騙されたけどあれが山頂だな。
2025年10月27日 10:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
10/27 10:17
何回も騙されたけどあれが山頂だな。
ポワンポワン。
2025年10月27日 10:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 10:18
ポワンポワン。
ここが山頂かと思ったらもう少し先のようです。
2025年10月27日 10:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 10:25
ここが山頂かと思ったらもう少し先のようです。
カラマツ越しに。
2025年10月27日 10:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
10/27 10:26
カラマツ越しに。
山頂部にも立派なカラマツ。
2025年10月27日 10:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 10:27
山頂部にも立派なカラマツ。
剣ヶ峰登頂!いつかは登りたいと思っていたので感無量です。
2025年10月27日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
10/27 10:30
剣ヶ峰登頂!いつかは登りたいと思っていたので感無量です。
剣ヶ峰からの浅間ゴールド。
2025年10月27日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
10/27 10:30
剣ヶ峰からの浅間ゴールド。
ここから見る外輪山もまた絶景。
2025年10月27日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 10:30
ここから見る外輪山もまた絶景。
牙山を上から見るのも初めてです。
2025年10月27日 10:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
10/27 10:31
牙山を上から見るのも初めてです。
ここまで誰にも会いませんでした。暫く絶景を一人占めです。
2025年10月27日 10:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 10:31
ここまで誰にも会いませんでした。暫く絶景を一人占めです。
火山館に向けて下山します。
いきなりの急下降です。
2025年10月27日 10:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 10:42
火山館に向けて下山します。
いきなりの急下降です。
ガスが迫って来ます。
2025年10月27日 10:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 10:44
ガスが迫って来ます。
剣ヶ峰を振り返ります。
2025年10月27日 10:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
10/27 10:50
剣ヶ峰を振り返ります。
ナナカマドと。
2025年10月27日 11:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 11:00
ナナカマドと。
天狗の露地まで下りて来ました。激下りのあとも登山道は不明瞭でピンクテープを見付けた時はホッとしました。ここも獣道があちこちにあり迷路のようです。ヤマレコアプリで確認しながら歩きます。
2025年10月27日 11:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
10/27 11:28
天狗の露地まで下りて来ました。激下りのあとも登山道は不明瞭でピンクテープを見付けた時はホッとしました。ここも獣道があちこちにあり迷路のようです。ヤマレコアプリで確認しながら歩きます。
あちこち彷徨いながら歩いていたら突然広場のような所に出ました。牙山の稜線直下あたりのようです。
2025年10月27日 11:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
10/27 11:34
あちこち彷徨いながら歩いていたら突然広場のような所に出ました。牙山の稜線直下あたりのようです。
人の声が聞こえます。どうやら火山館が近いようです。
ここまで2回も腿が痙攣して寝て回復を待ちました。熊の生息地なので熊鈴を鳴らしてピストルを撃ちながらの休息でした。
2025年10月27日 11:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
10/27 11:44
人の声が聞こえます。どうやら火山館が近いようです。
ここまで2回も腿が痙攣して寝て回復を待ちました。熊の生息地なので熊鈴を鳴らしてピストルを撃ちながらの休息でした。
何人もの登山者が行き交う火山館。聞く所によると黒斑山は沢山の登山者で賑わっていたようです。
2025年10月27日 11:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 11:46
何人もの登山者が行き交う火山館。聞く所によると黒斑山は沢山の登山者で賑わっていたようです。
久しぶりにゆっくりお昼休憩をします。嫁さんからラインで山で食べるカップ麺は美味しいでしょ?って来たので妻の手料理に勝る物はないよって返しました。
2025年10月27日 11:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 11:52
久しぶりにゆっくりお昼休憩をします。嫁さんからラインで山で食べるカップ麺は美味しいでしょ?って来たので妻の手料理に勝る物はないよって返しました。
下山します。
2025年10月27日 12:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 12:16
下山します。
今日はカラマツ三昧だった。
2025年10月27日 12:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
10/27 12:17
今日はカラマツ三昧だった。
こんな貴重な時間を許してくれた嫁さんには感謝しないと。
2025年10月27日 12:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 12:23
こんな貴重な時間を許してくれた嫁さんには感謝しないと。
またいつかの日かカラマツを見に来るね。
2025年10月27日 12:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
10/27 12:27
またいつかの日かカラマツを見に来るね。
グラデーション。
2025年10月27日 12:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
10/27 12:36
グラデーション。
今日は赤い紅葉は貴重だな。
2025年10月27日 12:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
10/27 12:42
今日は赤い紅葉は貴重だな。
不動滝。
2025年10月27日 13:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 13:09
不動滝。
家族が待ってるから帰ろう。
2025年10月27日 13:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
10/27 13:10
家族が待ってるから帰ろう。
久しぶりの山だったけど楽しかったな〜
2025年10月27日 13:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
10/27 13:26
久しぶりの山だったけど楽しかったな〜
良い時季に来られた。
2025年10月27日 13:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
10/27 13:28
良い時季に来られた。
もう駐車場はすぐそこだ。
2025年10月27日 13:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
10/27 13:46
もう駐車場はすぐそこだ。
山肌が輝いている。
2025年10月27日 13:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
10/27 13:52
山肌が輝いている。
初めて登った剣ヶ峰。バリエーションで不明瞭な場所はあったけど無事に山頂まで辿り着く事が出来ました。
カラマツに彩られた山肌はとても綺麗でまたいつか登る事になると思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
2025年10月27日 13:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
10/27 13:53
初めて登った剣ヶ峰。バリエーションで不明瞭な場所はあったけど無事に山頂まで辿り着く事が出来ました。
カラマツに彩られた山肌はとても綺麗でまたいつか登る事になると思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
撮影機器:

感想

剣ヶ峰のカラマツを見て来ました。
本格的に山に登るのは阿弥陀岳以来になってしまいました。相変わらず膝は普段の生活から痛みが出ています。腿も両腿に常に痛みがあります。踵は痛めてから1年経ってだいぶ良くなって来ました。これからも痛みと付き合いながらの登山になると思います。
7時過ぎに天狗温泉の駐車場に着くとすでに満車だったので1段下の駐車場に車を置いて両膝にサポーターをして準備万端でスタートしました。
剣ヶ峰までの登山道はずっと登りたかったのでヤマレコで何度も見ていました。取り付きから尾根に出るまでの急な登山道はピンクテープもあり迷う事はありませんでした。
その後はピンクテープが少なくなりアプリで確認しながら登りましたが自分が歩いている場所が正解なのかはわかりません。バリエーションなので目指す場所ははっきりしているので登れそうな所を歩いた感じです。
剣ヶ峰までは綺麗に色付いたカラマツが多く目を楽しませてくれました。カラマツに彩られた登山道は歩いていて楽しかったです。
山頂からはタイミング良くガスが晴れて浅間ゴールドを目の前で見る事が出来ました。少し角度が違うだけで見える景色も新鮮です。暫く山頂で景色を楽しみました。
下山は火山館に向けての急下降になり登山道を探してアプリで確認しての繰り返しでした。下るべき尾根はわかったのでその脇を下るとピンクテープがありホッとしました。
天狗の露地はまるで迷路のようで歩けそうな道が沢山あります。やはりアプリを確認して適当に火山館に向けて歩いて行きました。途中で腿が痙攣したのは予定外でした。
そんなハプニングもあったけど無事に剣ヶ峰に登る事が出来て良かったです。
剣ヶ峰に登るなら単独より誰か一緒の方が心強いと強く思った山登りでした。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まけんさん こんばんは🌙😃

剣ヶ峰からの浅間ゴールドは最高ですね✨素敵な景色をありがとうございました😆💕✨

ヒサシゴーロ尾根は浅間の火山らしさとカラマツの森の両方を楽しめる尾根で私は大好きです🥰何度もザレ場と小さな森を越えて最後にドーンっと浅間山が目の前に見えたときは達成感がありますよね!

天狗の露地は浅間の樹海迷路、沢山のアニマルトレースが交差して惑わされますがまるで北八ヶ岳の森のような雰囲気も味わえますね🎵

何よりも貸し切りの山頂で自分だけの浅間ゴールドをゆっくりと楽しむ事ができる剣ヶ峰は本当によい山です😁

当日お会いできなかった事は残念ですがいつかまけんさんとお会いできる日を楽しみにしています😊
2025/10/28 19:42
いいねいいね
1
よっさんさん こんばんは
コメントありがとうございます!
剣ヶ峰からの浅間ゴールド最高でしたよ!
今まで見た浅間とはまた違った感情で浅間をじっと見ていました。

ヒサシゴーロ尾根は本当に火山らしい尾根ですね。ザレ場を歩いたり笹を歩いたり時には岩の上を歩いたり自分なりにバリエーションを楽しみました。
何度となくニセピークに騙されたけど目の前にでっかい浅間山が現れて感激しました。

天狗の露地は自分も八ヶ岳の森に似ているなと思いながら歩いていました。きっと貴重な花が咲くと思います。いつか探してみたいなって思いました。

初めて訪れた剣ヶ峰は本当に良い山でした。憧れ続けた山なので余計なのかも知れませんね。

よっさんとはいつかお会い出来る日が来ると思います。その時を楽しみにしています。

ありがとうございました!
2025/10/28 20:04
いいねいいね
1
まけんさん、こんばんは。
剣ヶ峰からの黄金に輝く浅間山、いいですね〜
私も以前から行って見たい剣ヶ峰なんですが、なかなか行けず。
今回も外輪山を歩いて次は〜っと思っていたのですが・・・
来年、機会があれば挑戦しようと思います。
良い参考になりました。
ありがとうございます。
2025/10/28 22:46
いいねいいね
1
sumakさん こんばんは
コメントありがとうございます!
自分も以前から行きたいと思っていた剣ヶ峰、どうせ登るならカラマツの時季にとずっと思っていました。今回は無事に実現出来ました。
バリエーションなので登山道は一部不明瞭な所はありますが、今はアプリを見れば自分の位置がわかるので便利な時代になったもんですね。
山全体がカラマツで覆われているので楽しみながら登る事が出来ると思います。ヒサシゴーロ尾根は景色も良いですからね。
是非来年にでもチャレンジしてみて下さい!
ありがとうございました!
2025/10/28 23:26
まけんさん おはようございます。
初剣 おめでとうごいます! なかなかオツなものでしょ!? 静かで良いですよね〜♪
ありがとうございました!
2025/10/29 8:06
いいねいいね
1
E-gunmaさん おはようございます!
まけんがしょけんでしたよ〜
兼ねてから登りたかった山だけに誰も居ない山頂で大きな浅間山を見て感動しちゃいましたよ。
本当に素晴らしい山でした。
今度はあそこで霧氷が見てみたいと思っています。
ありがとうございました!
2025/10/29 8:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら