ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8864288
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

ススキの曽爾高原〜倶留尊山 =ぐるッと周遊してみた=

2025年10月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
9.2km
登り
804m
下り
803m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:22
合計
3:32
距離 9.2km 登り 804m 下り 803m
9:23
9:25
10
9:35
10
9:45
3
9:48
19
10:07
23
10:30
10:36
9
10:45
62
11:47
12:00
10
12:10
12:11
21
天候 曇り時々晴れ (稜線は風強かった)
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名阪国道 針ICより下道で1時間弱
*大東市より片道約90キロ 2時間くらい
*曽爾高原入口Ⓟ 800円 トイレあり🚻
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨で全般に滑りやすい箇所あり。降雨後はスリップ注意❢
・曽爾高原〜二本ボソ 特に危険個所なし (入山料500円)
・二本ボソ〜倶留尊山 一旦下って登り返し ここまではコース明瞭
・倶留尊山〜西浦峠 落ち葉で踏み跡な不明瞭な下り箇所あり。テープとアプリで確認しながら歩きました。 西浦峠手前が滑りやすく尻もち着いてズボンが泥んこになりました(´;ω;`)
・西浦峠〜東海自然歩道 杉林の九十九折れの下り道 
・東海自然歩道〜亀山峠 一旦里山歩きのあと亀山峠に登り返し

曽爾高原 ライブ画像 ススキが揺れてる! 灯籠も綺麗❢❢
https://stream05.komadori.ne.jp/nara-livecamera/area/soni3.html
その他周辺情報 ・お亀の湯 曽爾高原から少し下ります 900円(mont-bell 100円割引あり)
https://www.soni-kogen.com/hotspring/

・草餅 お亀の湯のⓅ出たところ きな粉草餅 250円
道中気になる兜山 まだ登った事ない
2025年10月27日 08:37撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 8:37
道中気になる兜山 まだ登った事ない
Ⓟ着 800円はちと高いがやむなし。。。 途中の温泉に停めて20-30分歩くことも可
2025年10月27日 08:53撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 8:53
Ⓟ着 800円はちと高いがやむなし。。。 途中の温泉に停めて20-30分歩くことも可
お亀池の遊歩道 夜間に点灯する灯籠が設置されてます
2025年10月27日 09:05撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:05
お亀池の遊歩道 夜間に点灯する灯籠が設置されてます
階段昇る
2025年10月27日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:11
階段昇る
以前に比べてススキが減ったような・・・
2025年10月27日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:13
以前に比べてススキが減ったような・・・
アザミ
2025年10月27日 09:14撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:14
アザミ
亀山峠より向かいの”室生火山群”🌋 銘板が設置されてました 
2025年10月27日 09:24撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:24
亀山峠より向かいの”室生火山群”🌋 銘板が設置されてました 
まずは二本ボソへ 岩場あります
2025年10月27日 09:30撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:30
まずは二本ボソへ 岩場あります
稜線は風がキツイ🌬
2025年10月27日 09:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 9:35
稜線は風がキツイ🌬
ルート表示はたくさんあって迷うことない。そもそも一本道!
2025年10月27日 09:37撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:37
ルート表示はたくさんあって迷うことない。そもそも一本道!
少しずつ紅葉も🍁
2025年10月27日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/27 9:40
少しずつ紅葉も🍁
ここで入山料500円 無人で小屋閉まってたが料金箱があった。 昔来たときはおっちゃんに集金された。
2025年10月27日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 9:44
ここで入山料500円 無人で小屋閉まってたが料金箱があった。 昔来たときはおっちゃんに集金された。
二本ボソ(966m) 名前の由来は知りません
2025年10月27日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:46
二本ボソ(966m) 名前の由来は知りません
倶留尊山へは鞍部まで一旦下ります
2025年10月27日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 9:50
倶留尊山へは鞍部まで一旦下ります
あれは”マッターホルン”やな! 地域限定ですが。。。
*関西のマッターホルン 高見山*
2025年10月27日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 9:56
あれは”マッターホルン”やな! 地域限定ですが。。。
*関西のマッターホルン 高見山*
倶留尊山への登り返し
2025年10月27日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:06
倶留尊山への登り返し
倶留尊山 1037m
2025年10月27日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:08
倶留尊山 1037m
撮っていただく📷
2025年10月27日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:08
撮っていただく📷
三角点ありました
2025年10月27日 10:09撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 10:09
三角点ありました
西浦峠に向けて進むと程なくしてモノレールの軌道が! 鉄道好きには気になります❢❢
2025年10月27日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:11
西浦峠に向けて進むと程なくしてモノレールの軌道が! 鉄道好きには気になります❢❢
山小屋がありますが無人でした。この先も暫くはこの軌道沿いに歩きます。
2025年10月27日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 10:13
山小屋がありますが無人でした。この先も暫くはこの軌道沿いに歩きます。
この辺り、コースが判りにくい。。。 テープを見落とさないように歩きました。
2025年10月27日 10:15撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 10:15
この辺り、コースが判りにくい。。。 テープを見落とさないように歩きました。
三つ岩 少しコースから外れますが
2025年10月27日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 10:33
三つ岩 少しコースから外れますが
三つ岩より 倶留尊山の東側の絶壁! いい眺めでした👀
2025年10月27日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:35
三つ岩より 倶留尊山の東側の絶壁! いい眺めでした👀
同じく三つ岩より おそらくこれから向かう里山
2025年10月27日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:35
同じく三つ岩より おそらくこれから向かう里山
西浦峠 この手前がズルズルの斜面でズッコケてズボンとTシャツがドロドロになってしまった。。。 人も少ないので気にせずに歩く。 ここは右へ!
2025年10月27日 10:44撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 10:44
西浦峠 この手前がズルズルの斜面でズッコケてズボンとTシャツがドロドロになってしまった。。。 人も少ないので気にせずに歩く。 ここは右へ!
しばらく杉林の九十九折れ道です
2025年10月27日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 10:46
しばらく杉林の九十九折れ道です
東海自然歩道に出た 里山歩きセクション
2025年10月27日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 11:08
東海自然歩道に出た 里山歩きセクション
シェルパ斉藤さんも歩いたはず!
2025年10月27日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 11:19
シェルパ斉藤さんも歩いたはず!
俱留尊山を東側から望む カッコいいね
2025年10月27日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 11:21
俱留尊山を東側から望む カッコいいね
ここから亀山峠へ登り返しです
2025年10月27日 11:33撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 11:33
ここから亀山峠へ登り返しです
石畳ですが 雨上がりは滑りやすいので注意⚠
2025年10月27日 11:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 11:35
石畳ですが 雨上がりは滑りやすいので注意⚠
20分ほど登ると。。。
2025年10月27日 11:51撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 11:51
20分ほど登ると。。。
今朝通った亀山峠に戻りました!
今朝通った亀山峠に戻りました!
朝より天気良くなったね☀
2025年10月27日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 11:54
朝より天気良くなったね☀
たぶん亀山の山頂⁉ 
2025年10月27日 12:10撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:10
たぶん亀山の山頂⁉ 
曽爾高原へ向かって下り始めるとリンドウ
2025年10月27日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:11
曽爾高原へ向かって下り始めるとリンドウ
センブリ
2025年10月27日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:11
センブリ
良く判らないが白い花 苺じゃないよね?
2025年10月27日 12:12撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:12
良く判らないが白い花 苺じゃないよね?
センブリはこの階段の途中にも沢山咲いてた
2025年10月27日 12:12撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:12
センブリはこの階段の途中にも沢山咲いてた
曽爾高原と青年自然の家
2025年10月27日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/27 12:16
曽爾高原と青年自然の家
兜と鎧
2025年10月27日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:16
兜と鎧
最後に遊歩道を散策しました
2025年10月27日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:29
最後に遊歩道を散策しました
夜間の灯籠ライトアップのポスター 綺麗やろうなぁ
2025年10月27日 12:31撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:31
夜間の灯籠ライトアップのポスター 綺麗やろうなぁ
Ⓟへ戻ると 季節柄、平日でも結構な混み具合でした
2025年10月27日 12:32撮影 by  Pixel 7a, Google
10/27 12:32
Ⓟへ戻ると 季節柄、平日でも結構な混み具合でした
下山後はお亀の湯で汗流してきな粉草餅をいただきました
下山後はお亀の湯で汗流してきな粉草餅をいただきました
撮影機器:

感想

久しぶりにススキの名所 曽爾高原へ。 いつ以来やろうかと思って過去の記録手繰って見たら2011年に当時の会社のメンバーで登った記録まで無かった。。。 その後は母親達と何回かは来てるけど観光ハイクで山には登ってませんね。14年振りの倶留尊山登山になりました(笑) 

名阪国道走ってると今にも雨が降りだしそうで”呼ばれてないなぁ”と思いながらⓅに着くと雲は多いけど晴れ間もあり。 曽爾高原直下の有料Ⓟに停めて出発。 今回は俱留尊山までだと物足りないので倶留尊山のさらに先の西浦峠〜東海自然歩道を歩いて亀山峠へ登り返す周回ルートにしてみました。 

倶留尊山までは結構歩かれてるルートで数人のハイカーにも会いましたが、その先では三つ岩で休憩されてる方がいた以外、亀山峠まで誰にも会うことなく逆に言えば静かで心地よい山歩きになりました。 とくに東海自然歩道から見上げる倶留尊山は中々立派な山容でしばらく見惚れていました。 3時間程度ですが歩きごたえのあるいいコースだったと思います。 お亀の湯も良かったし きな粉餅が美味しかったのでおススメします♨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら