浅間ゴールド✨初体験

- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 851m
- 下り
- 847m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:07
| 天候 | 午前中は晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
収容台数:30台 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
蛇骨岳~トーミの頭の区間に泥濘な場所が多い 草すべりは狭くて滑りやすく、急な部分がある |
| その他周辺情報 | 高峰ビジターセンターで軽食可能 カフェの営業時間 9:00~16:00 ランチ:10:00~16:00(Lo.15:00) 隣に高峰高原ホテルがあり、日帰り入浴は大人:1,000円 10:00~18:00(受付終了 17:00まで) もちろん食事処もある |
写真
落ちた場所が良かったのか、すぐそばまで向かって声を掛けたが同行の旦那さんが大丈夫です!と数回答えてくれたので、先に進んだ。ヘリは飛んで来なかったので大丈夫だったみたいだ
感想
年間5日の計画休暇取得の為に、10月27日(月)は久しぶりの平日休み
週末を会わせてテン泊する予定でしたが、天候が悪いのであきらめ…
日曜日の朝にWindyをMSMへ変更して確認すると、黒斑山付近は午前中なら晴れ間もありそうなので決行!
翌日は太田市出張なのでビジネスウェアや靴も持参して、AM3:30過ぎに出発
一番左の車線を大型車より若干速いスピードでのんびり走行して、AM7:00くらいに到着
軽井沢を通過している時は真っ白でしたが、車坂峠に近づくにつれて雲が薄く晴れ間のほうが多くなりました♪
狙い通りビジターセンターの駐車場へ
まだ半分ぐらい空いてたかな?
あまり下調べはしなくて、中コースで上がって時計回りで周回し、表コースで下りるか!って感じ
しかしAM8:00前にトーミの頭で写真撮ってると、この時間は黒斑山~鋸岳の斜面は十分に日光が注がれているので、さらに太陽が昇り浅間山の西側に日が届くことを考えると、逆に草すべりを降りて、反時計回りの方が最後まで楽しめると判断
急遽ルート変更しました。…コース自体は変えない(;^_^A)
草すべりでは後続の奥さまが5mほど滑落をしたのを目撃!
急いで登り返してそばまで行き声を掛けたが、旦那さまより大丈夫だと何度も返事をいただいたので、詳細な状況は確認せずに先に進んだ
その後ヘリの飛行音もしなかったので大丈夫だったと思われます
賽の河原手前ですれ違った方に状況を説明して、もし草すべりで発見したら声を掛けていただく様にお願いをしておいた
賽の河原付近では、真っ黄色なトンネルを通過したり、第一外輪山の尾根から黄色い絨毯を鑑賞できました🍂
赤系の色が少なくても、黄色が多いとここまで見事になるんですね♪
紅葉シーズンに人気があることが良くわかりました♪
実際に見ると写真よりもっと綺麗ですから🍂
コメント
この記録に関連する登山ルート
baru












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する