側川林道(槇尾山)

- GPS
- 01:17
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 95m
- 下り
- 101m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は雨模様なので、久々に近場の槇尾エリアへ行ってみました。
青少年の家などがある、施福寺へのメイン通りからの登山は、ワンコがすぐにピザ屋に行ってしまうので行くのを控えていました。
今回は側川ノ頭や高畑山の南を通る側川林道を歩いてみました。
(青少年の家などがある方を表とすると、こちらは裏側というイメージ?)
側川に沿って清水ノ滝や船底方面へ続く林道で、ずっと舗装路なのでサイメン谷みたいな感じなのかと思っていました。
ところが隣を流れる側川の雰囲気がとても良くて、舗装路だけど歩いててとても気持ちの良いコースでした。
途中、川に降りられるポイントがあるのも良いポイントです。
(夏はめっちゃ良さそう)
ただ、この時期でもメマトイが結構ひどかったので、夏はどうなんだろう・・。
下調べの際に他の方の活動日記を拝見すると、沢登りをされている方が多かったのですが、川幅も深さもあって「なるほどな」と納得しました。
綺麗な水の中を泳ぐ魚が気になったワンコ、川に降りたそうだったので一緒に行ってみました。
川の中を少し歩いたのですが、大きな石に飛び乗った瞬間、足元をすくわれて漫画みたいに背中から川に落ちました。
幸い、尻餅をついてズボンとザックの一部が濡れた程度で済みましたが、やはりちゃんとした沢の装備で歩かないといけないなと痛感しました。
少なくともヘルメットは必須です。
川から上がって、再度林道を上がっていきます。
三国山方面の千本杉峠へとつながる出会橋を過ぎたくらいから、ワンコが下山したがるように。
おやつで釣ってもう少し登ってみましたが、割れ岩の下付近で断念し、引き返しました。
もしかしたら、割れ岩を見られるかも、と思っていたけど、帰宅して改めて「ぐるが」さんのYouTubeを見たら、ワンコと一緒に行くのはちょっと無理そうでした。
帰る前に少し側川地区を巡ってみました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひとまわり














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する