記録ID: 8862058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(日向大谷口からピストン)
2025年10月25日(土) 〜
2025年10月26日(日)

Gonta0505
その他8人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,753m
- 下り
- 2,765m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:47
距離 6.7km
登り 1,331m
下り 682m
2日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:20
距離 9.5km
登り 1,422m
下り 2,083m
| 天候 | 1日目:曇りのち雨 2日目:雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅8:56(西武池袋線(秩父線直通)・三峰口行)9:48西武秩父駅 西武秩父駅10:23(小鹿野町営バス・薬師の湯行)11:09薬師の湯 薬師の湯11:09(小鹿野町営バス・日向大谷口行)11:44日向大谷口 小鹿野町営バスの詳細はコチラ↓ https://www.town.ogano.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/bus-taxi (小鹿野町) 日向大谷口から少し登った両神山荘そばにトイレ(100円)と登山ポストがある。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【日向大谷口〜両神山荘〜清滝小屋】 日向大谷口から両神山荘へは、車道と遊歩道のどちらからでもアクセス可。両神山荘の前の道から登山道に入る。会所(七滝沢コースとの分岐)までは比較的なだらかな道が続く。なお、七滝沢コースは通行禁止(2025年10月26日現在)となっている。会所を過ぎると登り勾配になる。登山道は沢に沿って続いており、複数回渡渉するポイントがある。清滝小屋直前に水場(弘法の井戸)があるが、水量は少ない。清滝小屋は無人だが、トイレと屋根付きの炊事場が設置されている。 【清滝小屋〜両神山】 この区間には岩場や鎖場が複数ある。落ち葉で滑りやすい箇所もあるので要注意。 【ルート全体】 道標やピンクテープが各所に設置されている。踏み跡もしっかりしており、道迷いはしにくい。 |
| その他周辺情報 | ―下山後に立ち寄った施設― ◇道の駅「両神温泉薬師の湯」 ・埼玉県小鹿野町両神薄2380 ・温泉 10:00〜20:00(19:30 受付終了) 直売所 9:00〜17:00 ・温泉 大人700円 ・火曜定休 ・https://kanko-ogano.jp/spot/yakushinoyu (小鹿野町観光協会) |
写真
感想
1日目の午後から2日目にかけて雨予報が出ていたので、1日目の段階では、行ける所まで行って無理そうだったら山頂まで行かずに戻ろうと思っていました。が、結果的に予報よりも雨が弱かったので、ずぶ濡れになることなく無事登頂することができました。また、コッヘルで作った具たっぷりのすき焼き、とっても美味でした(^^)。今回は紅葉を楽しめましたが、両神山はツツジも有名なので、春にも訪れてみたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する