ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8861780
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山〜次郎岌 二重かずら橋に下山 頂上ヒュッテ泊 バス利用

2025年10月26日(日) 〜 2025年10月27日(月)
 - 拍手
GPS
08:15
距離
20.4km
登り
1,608m
下り
2,089m

コースタイム

1日目
山行
2:41
休憩
0:17
合計
2:58
距離 6.5km 登り 929m 下り 371m
9:45
3
9:48
9:49
39
10:28
10:39
12
10:51
10:52
27
11:19
11:20
37
11:57
11:58
3
12:01
12:02
16
12:18
12:19
24
2日目
山行
4:05
休憩
1:17
合計
5:22
距離 13.9km 登り 679m 下り 1,718m
5:55
5:59
47
6:46
6:56
7
7:03
7:05
29
7:34
7:35
16
7:51
7:52
23
8:15
8:27
52
9:19
9:28
29
9:57
10:08
34
10:42
10:59
2
11:01
11:11
0
11:11
ゴール地点
天候 1日目 雨 2日目 強風ガス、晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
数年前に剣山から眺めた次郎岌への稜線が忘れられず、いつかは三嶺まで縦走したいと思っていた
当初の予定では土日月の三嶺ヒュッテ泊含む2泊3日の予定だったが、土日の天気が思わしくなく日月の1泊2日に変更。
2日目は三嶺から名頃へ下山予定だったが、1日2便しなかいバスの2便目の久保での接続が悪すぎるため断念して、丸石避難小屋から奥祖谷二重かずら橋に下山した
剣山頂上ヒュッテに宿泊できれば三嶺経由で名頃へ下山し15時過ぎのバスに乗車することはそれほど難しくはないと思うのだが、どうしてこんなにバス接続悪いのか。。。

さて、今回の度は、観光も兼ねているため山行の前後に観光しています
東京から徳島 夜行バス、徳島周辺で観光
徳島から阿波池田駅へ移動して宿泊
剣山頂上ヒュッテ泊して下山後は祖谷で宿泊
小豆島へ移動して観光
サンライズ瀬戸で高松駅から東京へ
祖谷は外国人が多く酷道をレンタカーで二重かずら橋まで来ていたのには驚きました。みなさん旅慣れた感じで一人旅も多く、分かりにくいバス時刻表なのにバス乗車している人も多く、遠くまで来てくれて感謝です。

いつものように長文です

【天気:ヤマテン】
10/26(日)
天気予報では早朝まで雨、ガス、その後曇り、風6-7m
予報に反して、バス運転手さんによると早朝はガスがとれて晴れていたらしい、バスで見ノ越到着時は曇り、登山開始後雨、風も若干強くなるが、気温はこの時期にしては高めか?寒さはあまり感じず
昼頃まで雨、その後雨が止んでガス、時折雲が抜けて次郎岌が望めた、徐々に気温が下がり始め風も強くなる
10/27(月)
予報では早朝から晴れて強風15m程度で気温が1桁だったが
朝からガス、強風、気温低い、6時ごろはガスで山頂真っ白、稜線歩き始めるとガスが抜けて青空、次郎岌から先の稜線もよく見えたが、強風で気温低め、8時ごろには雲が多くなる、かずら橋下山時にうっすら雨、その後下界は晴れ

【登山道】
・見ノ越〜リフト西島駅:よく整備されており歩きやすい、ただし巨大みみずが多く不用意に足を置くと踏みそうになるので注意
・リフト西島駅〜一の森〜二の森〜頂上:分岐から行場は多少荒れている、雨の時は濡れた落葉で滑りやすいため注意必要、一の森ヒュッテまでは樹林帯のトラバースで風の影響が少ない、ヒュッテから二の森は風の影響を受けやすい、二の森への登りは多少岩あり、苔が綺麗、二の森から頂上は笹原で晴れれば眺望良いと思われる
・頂上:頂上ヒュッテ手前から木道、デッキあり、
・頂上〜次郎岌〜丸山避難小屋:よく整備されて歩きやすいが、笹が登山道をかくすほど生い茂り、スパッツしていてもシューズが濡れる、ぬかるみ多く滑る、稜線に見とれていると躓きます
・丸山避難小屋〜国体橋:歩く人は多くないと思われる、落葉は美しいが登山道を隠しているためよくよく注意が必要。ピンクテープあるが、ジグザグ下るためターンする場所を間違いやすい。踏み跡なのか、獣道なのか、錯綜している場所があるため迷いやすい。しっかり踏まれて固くなった登山道から外れないように。2回ほど道を外れたがすぐに気が付いて登り返した。ロゲで登山道でない場所をウロウロした経験が役立った。踏まれていない場所は足元がフカフカしている。
沢まで下って国体橋を渡るのだが、木が茂り橋が隠れて分かりにくい。橋へ下る場所にロープがあるが、直進する踏み跡がしっかりあるため真っすぐ行きやすいが橋にはたどり着けません。まっすぐ行くとまるで渡渉するしかないような場所に出るため、ロープの手前で右へ行き下ること、橋が見えます。(このコースに渡渉はありません)
・国体橋〜二重かずら橋:沢沿いのほぼ水平移動、滑りそうなトラバースにロープあるが古そうなのでしがみつかな方がよいと思う
かずら橋は祖谷のかずら橋より秘境感あり、足元の板が細いため歩きにくいが、南アルプスの畑薙吊橋を経験していれば、短いしそれほど揺れないし、なんてことないと思った。かずら橋から名頃バス停まで約30分ロードを下る。

【トイレ】
見ノ越、リフト西島駅、剣山頂上ヒュッテ、二重かずら橋、名頃
丸山避難小屋にトイレなし(三嶺ヒュッテ以外の避難小屋にトイレはないらしい)

【剣山頂上ヒュッテ】
ドミトリー 6,000円、ふとんレンタル 1,500円(ふかふか)、夕食 3,000円
合計 10,500円(リフトに乗車すると割引あるらしい)
早くから満室だったため、一の森ヒュッテを予約していたが剣山頂上まで1時間ほどかかるため下山バスを考え、空室がでたため変更した
喫茶が充実している
新しくて綺麗、トイレ男女別洋式、男女お風呂あるが、かけ湯のみ(利用せず)
夕飯17:30
朝食6:00〜8:00(早立ちの人には早い時間に変更してくれるらしく5時頃食べている人がいた)
お湯は食堂で無料でいただける(朝も)
飲料水無料
ドミトリー内に電灯あり(4時ごろから点灯できた)
ドミトリー内で充電可能
広い乾燥室あり
消灯21:00、トイレまで薄明りあるためヘッデン不要
ドミトリーは2段ベッドで1枠2人入ると思うが1人で利用できた。カーテンあるため、まるで個室

【登山アクセス】
(往路)
・JR阿波池田駅6:52→貞光駅7:29(交通系ICカード利用できないため券売機で購入)
貞光駅にコンビニ等なし、駅外に綺麗な男女別トイレあり、
・剣山登山バス 期間運行、基本的に土日祝のみ、1日2便(午前と午後)
貞光駅7:50→見ノ越9:24 3,000円(乗車時に乗務員へ現金払い)
マイクロバス、1名のみ乗車、土曜日は15人ほどだったらしい
途中つづろう堂でバス乗換あり(トイレあり)
つるぎ町
https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/2343466.html
(復路)
三好市営バス 名頃11:37→久保12:02 マイクロバス 230円(現金払い)
四国交通 久保12:14→かずら橋夢舞台13:00(終点だが、同じバスが大歩危駅や阿波池田駅方面のバスになるためそのまま乗車OK)920円(現金もしくはペイペイ利用可能)バス乗車は私と海外からの観光客1名のみ
名頃15:20発のバスは久保でなぜか1時間の接続待ちがある
参考 バス時刻表(基本、土日祝のみだが10月は平日も運行、要確認)
https://miyoshi-tourism.jp/wp-content/uploads/2024/10/950e130e32e95bbbdfab573bcacc844d.pdf
※下山した二重かずら橋にバス停があるが名頃の三嶺登山口の確認のため30分ほどロードのダラダラ下りを歩いた。
※名頃から見ノ越へのバスあり、見ノ越駐車場か名頃駐車場に駐車後、バス移動してスタートも可能
(二重かずら橋)
橋を渡った先の窓口で料金550円支払い必要、トイレあり、休憩できるベンチあり、屋根はない、窓口前にバス停あり、平日でもレンタカーで来ている外国人観光客がそこそこいるが待たずにすぐ渡れる
(名頃、三嶺登山口)
広めの無料駐車場、男女別トイレあり、靴洗い用の水とタワシあり、休憩できる建物あり、駐車場から少し大歩危方面へ歩いてバス停、屋根のないベンチあり
飲食できる場所はない、時間つぶしにバス停近くのかかしの学校あり

【装備の備忘録】
・モンベル メリノウールプラスライト長そで
・モンベル クロスランナーパンツ
・トレランシューズ(防水)濡れた笹でびしょ濡れ
・スパッツ
・リュック ゴッサマーギア
・持参しなかったが、小屋内暖かくダウンパンツ不要だった(暖房は食堂のみ)
・マウンテンハードウェア エアメッシュフーディ(2日目に着用して行動、風が強く気温が低かったため行動中暑さは感じず)
・手袋、帽子
・ストック2日目に1本利用
・パタゴニアナノパフ(頂上で着用のみ)
(反省)
なぜかレインウェアの上を2枚持参してしまい、パンツを忘れた。1日目の雨でも不要だったため2日目に気が付いた。2日目の稜線歩きが雨だったら必要だったと思う。次回から広げて確認してからパッキングすること。

【東京⇔四国移動】
(往路)
夜行バス バスタ新宿21:55→徳島駅前6:35 11,400円(3列シート、満席)
ネックピロー持参するか悩んだが持参してよかった。荷物になってもあった方が多少は眠れる
(復路)
サンライズ瀬戸 高松21:26→東京7:08(前を走る貨物列車の遅れのため約30分到着遅れた)
シングル 22,650円
高松駅のスタバは21時まで営業、とりあえず時間つぶせる

【宿泊】
・ふくや旅館 素泊り5,000円(現金払)
ゆかた、タオル、歯ブラシ、茶菓子、WiFiあり、快適
阿波池田駅から徒歩3分、周囲に飲食店あり、駅にセブンイレブンあり
・ゲストハウス・カズラバシ 素泊り7,500円(楽天トラベルクレジットカード支払)
16:00〜チェックイン
かずら橋徒歩3分、目の前に商店あり(お酒売ってます)
徒歩圏内の飲食店はほぼ15時まで、持参するか自炊するのが良い。
徒歩10分にかずら橋夢舞台(お土産屋)
よくある2段ベッドではなく、ほぼ民宿、6畳和室を1人で利用、お風呂は2つあり、交代で利用。キッチンに全て揃ってます。ほぼ外国人。
ホテルかずら橋(日帰り温泉1,200円)徒歩15〜20分

【観光】
Day1
徳島駅からバス利用
・うずしお汽船 1,600円、小型船で迫力ある
・大塚国際美術館 3,300円(大混雑、ほぼ日本人)うずしお港から徒歩5分
登山のための前泊で移動、徳島駅14:52→阿波池田駅16:48 1,830円
Day2
剣山へ
Day3
剣山から下山後バス移動で祖谷へ、ほぼ外国人、インバウンドの影響か値段は高め
二重かずら橋までの道は酷道だが、レンタカーの外国人多くて驚いた。ここまで来る人は旅慣れた感じ。一人旅も多く、乗換えなど分かりにくいバスも利用している。
Day4
四国バス かずら橋夢舞台8:11→大歩危駅8:34(ペイペイ利用可能670円)
大歩危駅8:49→高松駅10:23 券売機で特急券購入 3,210円
フェリーで小豆島へ
高速船 高松港11:20→土庄11:55 1,400円
島内はバス移動、ほぼ外国人で混雑
オリーブ公園、寒霞渓
フェリー 土庄17:30→高松港18:30 700円

貞光駅、早朝だからか無人、行動食など購入できるお店なし
2025年10月26日 07:30撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 7:30
貞光駅、早朝だからか無人、行動食など購入できるお店なし
貞光駅前のバス停、バスは白いマイクロバスタイプで「登山」バスと記載がないため分かりにくい
2025年10月26日 07:31撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 7:31
貞光駅前のバス停、バスは白いマイクロバスタイプで「登山」バスと記載がないため分かりにくい
1時間ほど乗ってから、ここでバスを乗り換える大きいマイクロバスになる
2025年10月26日 08:40撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 8:40
1時間ほど乗ってから、ここでバスを乗り換える大きいマイクロバスになる
2025年10月26日 08:41撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 8:41
見ノ越、バス停のある駐車場の奥にリフト乗場、建物1Fに観光案内とカフェ、トイレはこの写真の左側に建物あり
2025年10月26日 09:27撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 9:27
見ノ越、バス停のある駐車場の奥にリフト乗場、建物1Fに観光案内とカフェ、トイレはこの写真の左側に建物あり
駐車場から少し下って剣神社への階段を登る
2025年10月26日 09:42撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 9:42
駐車場から少し下って剣神社への階段を登る
剣神社の右側に登山道あり
2025年10月26日 09:44撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 9:44
剣神社の右側に登山道あり
リフト乗らずに歩きます
2025年10月26日 09:48撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 9:48
リフト乗らずに歩きます
予報ではガスで雨は降らないはずだったが、しっかり雨が降り始める、リフトは寒そう
2025年10月26日 09:58撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 9:58
予報ではガスで雨は降らないはずだったが、しっかり雨が降り始める、リフトは寒そう
リフト終点の西島駅近くに野営場(テント場)あり
2025年10月26日 10:24撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 10:24
リフト終点の西島駅近くに野営場(テント場)あり
この下にテント場、たぶん水場あり、トイレはリフト乗場かな
2025年10月26日 10:27撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 10:27
この下にテント場、たぶん水場あり、トイレはリフト乗場かな
テント場からすぐ、左上にリフト乗場の建物と屋根のある休憩所あり(椅子テーブルはない)雨が止まないかしばらく待ったが混雑してきたので先に進む
2025年10月26日 10:27撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 10:27
テント場からすぐ、左上にリフト乗場の建物と屋根のある休憩所あり(椅子テーブルはない)雨が止まないかしばらく待ったが混雑してきたので先に進む
刀掛けの松
2025年10月26日 10:50撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 10:50
刀掛けの松
一の森への分岐
真っすぐヒュッテに行っても暇なので、とりあえず一の森へ行く
2025年10月26日 10:52撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 10:52
一の森への分岐
真っすぐヒュッテに行っても暇なので、とりあえず一の森へ行く
意外に荒れている
2025年10月26日 10:57撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 10:57
意外に荒れている
滑りそうな階段を下る
2025年10月26日 11:00撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:00
滑りそうな階段を下る
いったん下ってから登り返して右へ
2025年10月26日 11:08撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:08
いったん下ってから登り返して右へ
左に行くとこの岩があり先へ行けない
2025年10月26日 11:09撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:09
左に行くとこの岩があり先へ行けない
行場
2025年10月26日 11:14撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:14
行場
2025年10月26日 11:13撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:13
一の森へ
2025年10月26日 11:15撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:15
一の森へ
振り返って行場
2025年10月26日 11:16撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:16
振り返って行場
濡れた落葉で滑りそう
2025年10月26日 11:19撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 11:19
濡れた落葉で滑りそう
2025年10月26日 11:19撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:19
トラバース
2025年10月26日 11:23撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:23
トラバース
この山域のみ20頭ほど熊がいるらしい、
2025年10月26日 11:25撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:25
この山域のみ20頭ほど熊がいるらしい、
基本すべる
2025年10月26日 11:35撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 11:35
基本すべる
2025年10月26日 11:38撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:38
殉職の碑
2025年10月26日 11:43撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:43
殉職の碑
殉職の碑
2025年10月26日 11:44撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:44
殉職の碑
2025年10月26日 11:44撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:44
一の森へ
2025年10月26日 11:43撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:43
一の森へ
霧の中から突然現れた一の森ヒュッテ
2025年10月26日 11:54撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:54
霧の中から突然現れた一の森ヒュッテ
2025年10月26日 11:56撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 11:56
小屋前の広場、晴れたらのんびり休憩できたと思うのに
2025年10月26日 11:57撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:57
小屋前の広場、晴れたらのんびり休憩できたと思うのに
2025年10月26日 11:57撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:57
トイレらしい
2025年10月26日 11:57撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 11:57
トイレらしい
ここが一の森かな、三角点
2025年10月26日 12:02撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:02
ここが一の森かな、三角点
二の森へ登る
2025年10月26日 12:12撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:12
二の森へ登る
2025年10月26日 12:15撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:15
2025年10月26日 12:17撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 12:17
二の森、眺望なし
2025年10月26日 12:19撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 12:19
二の森、眺望なし
何にも見えない
2025年10月26日 12:25撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:25
何にも見えない
うっすらデッキと鉄塔らしきものが見える
2025年10月26日 12:36撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:36
うっすらデッキと鉄塔らしきものが見える
デッキに到着
2025年10月26日 12:42撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:42
デッキに到着
左に行くと剣山頂上、右はヒュッテ
当然ヒュッテへ
2025年10月26日 12:43撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:43
左に行くと剣山頂上、右はヒュッテ
当然ヒュッテへ
2025年10月26日 12:44撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:44
2025年10月26日 12:44撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 12:44
小屋の前のベンチから景色が見える、はず
2025年10月26日 16:54撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 16:54
小屋の前のベンチから景色が見える、はず
ランチ営業してます
2025年10月26日 14:10撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 14:10
ランチ営業してます
濡れた体を温めるため半田そうめんとあめ湯
美味しい〜
2025年10月26日 13:13撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 13:13
濡れた体を温めるため半田そうめんとあめ湯
美味しい〜
ドミトリー
ここを1人で利用
2025年10月26日 14:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 14:24
ドミトリー
ここを1人で利用
ハンガーと電源あり
2025年10月26日 14:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 14:24
ハンガーと電源あり
70周年記念ということで、てぬぐい頂きました
2025年10月26日 13:03撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 13:03
70周年記念ということで、てぬぐい頂きました
これの色違いですね
2025年10月26日 16:52撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 16:52
これの色違いですね
ヒュッテが満室の場合、こちらで宿泊になることがあるらしい(当日は利用なし)
2025年10月26日 13:26撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 13:26
ヒュッテが満室の場合、こちらで宿泊になることがあるらしい(当日は利用なし)
雨が上がったので山頂へお散歩、小屋のサンダルで行ける気軽さ
2025年10月26日 13:28撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 13:28
雨が上がったので山頂へお散歩、小屋のサンダルで行ける気軽さ
山頂にあるトイレ
なんと男女別の洋式、水洗、どうやって処理しているのか
2025年10月26日 13:30撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 13:30
山頂にあるトイレ
なんと男女別の洋式、水洗、どうやって処理しているのか
広々山頂
前回来た時は一人で独占だった
2025年10月26日 13:37撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 13:37
広々山頂
前回来た時は一人で独占だった
2025年10月26日 13:39撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 13:39
2025年10月26日 13:40撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 13:40
2025年10月26日 13:40撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 13:40
なぜかしめ縄の中にある一等三角点
2025年10月26日 13:46撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 13:46
なぜかしめ縄の中にある一等三角点
2025年10月26日 13:48撮影 by  SH-M24, SHARP
10/26 13:48
ガスが一瞬抜けて次郎岌
2025年10月26日 13:57撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 13:57
ガスが一瞬抜けて次郎岌
紅葉が美しい
2025年10月26日 13:53撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 13:53
紅葉が美しい
お夕飯、名物アマゴ、二度揚げしているため熱々で骨まで全部いただけます。美味しい。半田そうめんあるならお昼は別の物頂けばよかったな〜
2025年10月26日 17:35撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/26 17:35
お夕飯、名物アマゴ、二度揚げしているため熱々で骨まで全部いただけます。美味しい。半田そうめんあるならお昼は別の物頂けばよかったな〜
朝は雨は降っていないが強風。
2025年10月27日 05:52撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 5:52
朝は雨は降っていないが強風。
徐々にガスが抜けてきた
2025年10月27日 05:52撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 5:52
徐々にガスが抜けてきた
2025年10月27日 05:53撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 5:53
山頂
2025年10月27日 05:56撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 5:56
山頂
2025年10月27日 05:56撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 5:56
山頂はふらつきそうになる強風のため、次郎岌へ
2025年10月27日 06:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:00
山頂はふらつきそうになる強風のため、次郎岌へ
2025年10月27日 06:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:00
2025年10月27日 06:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:00
紅葉が美しいです
2025年10月27日 06:11撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:11
紅葉が美しいです
2025年10月27日 06:11撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:11
2025年10月27日 06:15撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:15
朝日が見えた
2025年10月27日 06:16撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:16
朝日が見えた
足元はドロドロです
2025年10月27日 06:21撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:21
足元はドロドロです
振り返って剣山
2025年10月27日 06:21撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:21
振り返って剣山
2025年10月27日 06:21撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:21
次郎岌を正面に
2025年10月27日 06:24撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 6:24
次郎岌を正面に
振り返って剣山
2025年10月27日 06:27撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 6:27
振り返って剣山
次郎岌へ
2025年10月27日 06:44撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 6:44
次郎岌へ
振り返って剣山、昨日は真っ白だった二の森の稜線が見える
2025年10月27日 06:44撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 6:44
振り返って剣山、昨日は真っ白だった二の森の稜線が見える
次郎岌の山頂
広々、意外に風が強くない
2025年10月27日 06:46撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 6:46
次郎岌の山頂
広々、意外に風が強くない
瀬戸内海方面かな
2025年10月27日 06:47撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 6:47
瀬戸内海方面かな
紅葉です
2025年10月27日 07:11撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 7:11
紅葉です
ずっと奥まで続く稜線、歩きたいなぁ
2025年10月27日 07:11撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 7:11
ずっと奥まで続く稜線、歩きたいなぁ
先へ進みます
2025年10月27日 07:18撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:18
先へ進みます
足元の笹でシューズはびっしょりです。
2025年10月27日 07:26撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:26
足元の笹でシューズはびっしょりです。
写真では分からないけれど強風は相変わらず
2025年10月27日 07:32撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:32
写真では分からないけれど強風は相変わらず
振り返って次郎岌
2025年10月27日 07:32撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:32
振り返って次郎岌
丸山へ
2025年10月27日 07:41撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:41
丸山へ
再び振り返って次郎岌
2025年10月27日 07:41撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:41
再び振り返って次郎岌
ところどころ、ドロドロの登山道
2025年10月27日 07:41撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:41
ところどころ、ドロドロの登山道
丸山、あっという間に到着してしまった
もっと歩きたいのに
2025年10月27日 07:51撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:51
丸山、あっという間に到着してしまった
もっと歩きたいのに
この辺りから樹林帯に入ります
2025年10月27日 07:51撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 7:51
この辺りから樹林帯に入ります
風は遮られるが、日が当たらないため冷えます
2025年10月27日 08:01撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 8:01
風は遮られるが、日が当たらないため冷えます
2025年10月27日 08:06撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 8:06
突然現れる丸山避難小屋
2025年10月27日 08:15撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 8:15
突然現れる丸山避難小屋
避難小屋から少し先へ進むと分岐、ここから下山
2025年10月27日 08:25撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 8:25
避難小屋から少し先へ進むと分岐、ここから下山
かずら橋でお金払ってね、の看板
2025年10月27日 08:26撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 8:26
かずら橋でお金払ってね、の看板
落葉で分かりにくい登山道
ごくたまに「登山道」の標識あり
ピンクテープは多めにあるため見逃さない事
2025年10月27日 08:33撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 8:33
落葉で分かりにくい登山道
ごくたまに「登山道」の標識あり
ピンクテープは多めにあるため見逃さない事
2025年10月27日 09:17撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 9:17
国体橋へ下る分岐にロープあり、真っすぐ登山道が続いているが行かない事、ロープ手前で右へ下ると橋にたどり着けます。ロープのある個所から橋が見えないため迷いやすい。
2025年10月27日 09:17撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 9:17
国体橋へ下る分岐にロープあり、真っすぐ登山道が続いているが行かない事、ロープ手前で右へ下ると橋にたどり着けます。ロープのある個所から橋が見えないため迷いやすい。
国体橋、濡れていると滑ります
2025年10月27日 09:29撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 9:29
国体橋、濡れていると滑ります
橋を渡ってから沢沿いをほぼ水平移動
トラバースにロープあるが頼らないほうが無難
2025年10月27日 09:38撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 9:38
橋を渡ってから沢沿いをほぼ水平移動
トラバースにロープあるが頼らないほうが無難
多少荒れているが迷うことはないと思う
2025年10月27日 09:47撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 9:47
多少荒れているが迷うことはないと思う
突然現れる二重かずら橋の男橋
2025年10月27日 09:53撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 9:53
突然現れる二重かずら橋の男橋
祖谷のかずら橋より秘境感ある。空いてます。
渡った後に階段を登ると車道沿いに窓口があり通行料550円支払います
2025年10月27日 09:53撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/27 9:53
祖谷のかずら橋より秘境感ある。空いてます。
渡った後に階段を登ると車道沿いに窓口があり通行料550円支払います
ワイヤーにかずらが巻かれている、3年に一度新しいかずらに巻きなおすらしい
2025年10月27日 09:57撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 9:57
ワイヤーにかずらが巻かれている、3年に一度新しいかずらに巻きなおすらしい
2025年10月27日 09:58撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 9:58
男橋が怖い方は、女橋を選択することも可能
2025年10月27日 09:58撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 9:58
男橋が怖い方は、女橋を選択することも可能
2025年10月27日 09:59撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 9:59
ここでお支払い
2025年10月27日 10:11撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 10:11
ここでお支払い
手洗い用の水場あります(シューズは洗えません)
坂を下って名頃へ約30分、登ると見ノ越へ
2025年10月27日 10:11撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 10:11
手洗い用の水場あります(シューズは洗えません)
坂を下って名頃へ約30分、登ると見ノ越へ
分岐を左へ行くと三嶺登山口の駐車場
真っすぐ約3分行くと右手にバス停のベンチあり
2025年10月27日 10:41撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 10:41
分岐を左へ行くと三嶺登山口の駐車場
真っすぐ約3分行くと右手にバス停のベンチあり
駐車場、右側の建物がトイレ、左側の建物が休憩所らしい
外にテーブル、椅子もある
2025年10月27日 10:41撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 10:41
駐車場、右側の建物がトイレ、左側の建物が休憩所らしい
外にテーブル、椅子もある
シューズ洗えます
2025年10月27日 10:42撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 10:42
シューズ洗えます
トイレ
2025年10月27日 10:42撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 10:42
トイレ
休憩所
2025年10月27日 10:43撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 10:43
休憩所
トイレの右奥に登山口
2025年10月27日 10:58撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 10:58
トイレの右奥に登山口
バス停の手前の民家にあるかかし
2025年10月27日 11:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 11:00
バス停の手前の民家にあるかかし
バス停、写真上がかずら橋方面
2025年10月27日 11:11撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 11:11
バス停、写真上がかずら橋方面
バス時刻表、剣山行きもある
三嶺登山口駐車場に車を停めて、バスで見ノ越へ行って縦走する人も多いらしい。
2025年10月27日 11:11撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 11:11
バス時刻表、剣山行きもある
三嶺登山口駐車場に車を停めて、バスで見ノ越へ行って縦走する人も多いらしい。
なぜか四国のバスは乗客いなくても数分遅れて到着するので気長に待ちましょう
2025年10月27日 11:48撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 11:48
なぜか四国のバスは乗客いなくても数分遅れて到着するので気長に待ちましょう
バス停から先へ5分ほど歩くとかかし、バス待ちの時間つぶしになります
2025年10月27日 11:04撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 11:04
バス停から先へ5分ほど歩くとかかし、バス待ちの時間つぶしになります
かかしの学校、中に入れます
2025年10月27日 11:06撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 11:06
かかしの学校、中に入れます
久保でバスを乗り換えてホテルかずら橋の温泉へ
2025年10月27日 13:17撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 13:17
久保でバスを乗り換えてホテルかずら橋の温泉へ
露天風呂へはこれで登ります
2025年10月27日 13:17撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 13:17
露天風呂へはこれで登ります
かずら夢舞台のバス時刻表
バス停は夢舞台の駐車場内にあります
2025年10月27日 14:26撮影 by  SH-M24, SHARP
10/27 14:26
かずら夢舞台のバス時刻表
バス停は夢舞台の駐車場内にあります
こちらが祖谷のかずら橋、海外や国内の観光客が観光バスで来るため混みます
2025年10月27日 14:54撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 14:54
こちらが祖谷のかずら橋、海外や国内の観光客が観光バスで来るため混みます
二重かずら橋より観光地といった感じ
2025年10月27日 14:54撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 14:54
二重かずら橋より観光地といった感じ
かずら橋の近くに滝
2025年10月27日 14:55撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/27 14:55
かずら橋の近くに滝
大歩危駅
2025年10月28日 08:42撮影 by  SH-M24, SHARP
10/28 8:42
大歩危駅
駅のホームにミニかずら橋
2025年10月28日 08:40撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/28 8:40
駅のホームにミニかずら橋
アンパンマン列車(特急)で高松へ移動
2025年10月28日 08:50撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/28 8:50
アンパンマン列車(特急)で高松へ移動
平日なのに自由席はほぼ満席(ほぼ外国人)
2025年10月28日 08:50撮影 by  SH-M24, SHARP
10/28 8:50
平日なのに自由席はほぼ満席(ほぼ外国人)
小豆島で観光、オリーブ公園、こちらもほぼ外国人で混雑
2025年10月28日 12:50撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/28 12:50
小豆島で観光、オリーブ公園、こちらもほぼ外国人で混雑
ロープェイで寒霞渓(かんかけい)
2025年10月28日 14:36撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/28 14:36
ロープェイで寒霞渓(かんかけい)
寒霞渓にある瀬戸内国際芸術祭の作品、空の玉
瀬戸内海が見渡せます
2025年10月28日 14:45撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/28 14:45
寒霞渓にある瀬戸内国際芸術祭の作品、空の玉
瀬戸内海が見渡せます
寒霞渓からの眺め、剣山、見えるかな
2025年10月28日 14:55撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/28 14:55
寒霞渓からの眺め、剣山、見えるかな
サンライズ瀬戸で東京へ
2025年10月28日 21:07撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/28 21:07
サンライズ瀬戸で東京へ
2025年10月28日 21:08撮影 by  SH-M24, SHARP
10/28 21:08
初日の観光で渦潮
2025年10月25日 09:05撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/25 9:05
初日の観光で渦潮
大塚国際美術館、日本人団体客で混雑
2025年10月25日 09:34撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/25 9:34
大塚国際美術館、日本人団体客で混雑
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら