記録ID: 8860883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
天気予報は大外れ「日光:丸山&隠れ三滝」
2025年10月26日(日) [日帰り]

mizuki
その他1人 コースタイム
◆丸山
霧降高原BS・9:31→10:12・小丸山→10:32【丸山】→11:09東屋(昼食)→11:50霧降高原BS
◆隠れ三滝
霧降高原BS・13:37〜(バス)〜隠れ三滝入口BS・13:50→14:04【丁字滝】→14:17【玉簾滝】→14:44【マツクラ滝】→15:12・隠れ三滝入口BS・15:21〜(バス)〜15:39・東武日光駅
霧降高原BS・9:31→10:12・小丸山→10:32【丸山】→11:09東屋(昼食)→11:50霧降高原BS
◆隠れ三滝
霧降高原BS・13:37〜(バス)〜隠れ三滝入口BS・13:50→14:04【丁字滝】→14:17【玉簾滝】→14:44【マツクラ滝】→15:12・隠れ三滝入口BS・15:21〜(バス)〜15:39・東武日光駅
| 天候 | 小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
原BS ◆隠れ三滝:霧降高原⇔東武日光のバスの「隠れ三滝BS」下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・2025年10月24日現在で、「隠れ三滝」へ行く為の橋は。全て架かっている。また、滝壺へ到達可能。 ・気温が低くなったせいか、ヒルの被害なし。 |
写真
感想
・昭文社の「日光」の地図を子細に眺めまわして、未踏ルートで面白そうな所を探す。
・「隠れ三滝入口」なるバス停を発見。近くを見ると、「丁字滝」「玉簾滝」「マツクラ滝」の記載があるではないか! 日本名瀑100「霧降滝」の上流に位置している。今まで全く気付かなかった。
・私は滝が好きだ、千変万化する流れを見ていると、空間に浮遊していくような感覚に浸れるからだ。
・赤薙山や女峰山へ登る時に、いつも横目で見て通り過ぎてしまう不遇のピーク「丸山」と併せて、お気軽な日帰りハイクを計画。
・当日は朝から小雨。15時から降雨という予報は見事に外れ。
・風が弱いので、雨対策さえ万全なら危険なことは無いので出発。
・丸山は八平ケ原経由を止めて安全策を取り、小丸山から往復。登山道はよく整備されているが雨の為滑る、山頂はなだらか。晴れていれば展望のピークだろう。
・「隠れ三滝」は期待を裏切らない。三滝それぞれが個性的で美しい。
私は横に展開する「玉簾滝」と懸崖を豪快に落下する「マツクラ滝」が好きになった。
・これら3滝を流れ落ちる水を集めて下流に架かるのが、日本名瀑100選の「霧降の滝」だ。しかし、あまりにも遠目でその豪快さは体感できない。
・その上流にある「隠れ三滝」は滝壺まで行ける。お勧めだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人



私達も天気予報大外れに遭いました(꒪⌓꒪)
雨は体力奪うし精神的にも萎えます。
でも雨は雨で葉っぱから滴る感じも好きですけど。でもこの滝は見事ですねー♡
柚さん達は、何処の山だったのですか?
新潟も栃木も予報が大外れなんて、急変の要因があったのでしょうね。
私たちは予定より1時間余り早く下山して来たので、霧降高原のレストハウスで濡れたレインコートや体を温めたりして、後半戦に意欲を繋げられたけれど、そうでなかったら三滝は割愛してしまったかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する