ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8860883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

天気予報は大外れ「日光:丸山&隠れ三滝」

2025年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
mizuki その他1人

コースタイム

◆丸山
 霧降高原BS・9:31→10:12・小丸山→10:32【丸山】→11:09東屋(昼食)→11:50霧降高原BS
◆隠れ三滝
霧降高原BS・13:37〜(バス)〜隠れ三滝入口BS・13:50→14:04【丁字滝】→14:17【玉簾滝】→14:44【マツクラ滝】→15:12・隠れ三滝入口BS・15:21〜(バス)〜15:39・東武日光駅
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆丸山:東武日光駅・9:00(始発)〜(霧降高原行バス)〜9:27霧降高 
 原BS
◆隠れ三滝:霧降高原⇔東武日光のバスの「隠れ三滝BS」下車
コース状況/
危険箇所等
・2025年10月24日現在で、「隠れ三滝」へ行く為の橋は。全て架かっている。また、滝壺へ到達可能。
・気温が低くなったせいか、ヒルの被害なし。
朝の天気予報では15:00〜小雨。
実際は日光駅に着いた時から小雨。
風は弱いので八平ケ原経由ではなく階段経由の往復で丸山へGO!
2025年10月25日 09:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:31
朝の天気予報では15:00〜小雨。
実際は日光駅に着いた時から小雨。
風は弱いので八平ケ原経由ではなく階段経由の往復で丸山へGO!
ドウダンツツジの燃えるような紅葉!
2025年10月25日 09:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:33
ドウダンツツジの燃えるような紅葉!
ナナカマドはすっかり葉を落としていました。
でも、周りの紅葉との相乗効果大!
2025年10月25日 09:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:36
ナナカマドはすっかり葉を落としていました。
でも、周りの紅葉との相乗効果大!
ガスの向こうに丸山が。
ガスに霞んだ紅葉も味があります。やっぱり紅葉を見ないと秋の山を終えた気持ちになりません。
2025年10月25日 09:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:46
ガスの向こうに丸山が。
ガスに霞んだ紅葉も味があります。やっぱり紅葉を見ないと秋の山を終えた気持ちになりません。
霧降高原BSから小丸山まで1500段近い階段です。
2025年10月25日 09:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:51
霧降高原BSから小丸山まで1500段近い階段です。
階段を登り終えたら天国だった・・・ではなく、小丸山到着。
2025年10月25日 10:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:12
階段を登り終えたら天国だった・・・ではなく、小丸山到着。
私たちは、丸山へ。
2025年10月25日 10:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:12
私たちは、丸山へ。
整備された登山道ですが雨が降っているので、滑る!
丸山山頂です。ガスで展望なし。木陰で水を飲んで下山。
2025年10月25日 10:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:32
整備された登山道ですが雨が降っているので、滑る!
丸山山頂です。ガスで展望なし。木陰で水を飲んで下山。
小丸山まで戻ってきました。
2025年10月25日 10:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:51
小丸山まで戻ってきました。
階段へは、高級ホテル並みの回転ドアをを通って行きます。
2025年10月25日 10:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:52
階段へは、高級ホテル並みの回転ドアをを通って行きます。
階段下のリンドウ
2025年10月25日 10:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:54
階段下のリンドウ
途中の東屋で昼食。
12時前に霧降高原BSに下山。13:37までバス無し。
レストハウスのストーブでレインコートを乾かしながら、ダベリング。
2025年10月25日 11:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:09
途中の東屋で昼食。
12時前に霧降高原BSに下山。13:37までバス無し。
レストハウスのストーブでレインコートを乾かしながら、ダベリング。
雨でも行きます「隠れ三滝」。帰りのバス時刻を確認して、GO!
途中で出会った人達に橋の事を聞くと、全部、架かっているとの事。良かった、周回可能だ!
2025年10月25日 13:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:50
雨でも行きます「隠れ三滝」。帰りのバス時刻を確認して、GO!
途中で出会った人達に橋の事を聞くと、全部、架かっているとの事。良かった、周回可能だ!
最初に「丁字滝」
落ち口の水平の岩が丁の字の横棒。滝が2角目かな?
2025年10月25日 14:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
10/25 14:05
最初に「丁字滝」
落ち口の水平の岩が丁の字の横棒。滝が2角目かな?
この橋が架かっていないという直近の記録を見て、渡渉の用意をしてきました。
2025年10月25日 14:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:10
この橋が架かっていないという直近の記録を見て、渡渉の用意をしてきました。
手前の登山道から左へ踏み跡をたどると…→
豪快な「玉簾滝」
更に左に…→
2025年10月25日 14:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
10/25 14:17
手前の登山道から左へ踏み跡をたどると…→
豪快な「玉簾滝」
更に左に…→
もう一つの滝。
そう、分岐瀑でした。
中州を渡って向こうへ行ってみましょう。
2025年10月25日 14:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:17
もう一つの滝。
そう、分岐瀑でした。
中州を渡って向こうへ行ってみましょう。
中州から、手前の滝。
2025年10月25日 14:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:20
中州から、手前の滝。
そして、左の滝。
落差は無いけれど、横二列に分岐した迫力満点の滝!
2025年10月25日 14:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:20
そして、左の滝。
落差は無いけれど、横二列に分岐した迫力満点の滝!
更に北上。林道を横切り、橋を2本渡ると…→
2025年10月25日 14:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:39
更に北上。林道を横切り、橋を2本渡ると…→
見えてきました!
「マツクラ滝」です。
2025年10月25日 14:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:42
見えてきました!
「マツクラ滝」です。
三滝の内で一番落差が大きく、懸崖を流れ落ちる様は迫力満点! 滝の裏側に入ってみたいですね。
2025年10月25日 14:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:44
三滝の内で一番落差が大きく、懸崖を流れ落ちる様は迫力満点! 滝の裏側に入ってみたいですね。
バス停に戻りました。1時間10分あれば三滝周回可。
遠目でしか見られない「霧降の滝」より、その上流にある隠れ三滝の方が、ずっと鑑賞に耐えますね!
2025年10月25日 15:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/25 15:12
バス停に戻りました。1時間10分あれば三滝周回可。
遠目でしか見られない「霧降の滝」より、その上流にある隠れ三滝の方が、ずっと鑑賞に耐えますね!

感想

・昭文社の「日光」の地図を子細に眺めまわして、未踏ルートで面白そうな所を探す。
・「隠れ三滝入口」なるバス停を発見。近くを見ると、「丁字滝」「玉簾滝」「マツクラ滝」の記載があるではないか! 日本名瀑100「霧降滝」の上流に位置している。今まで全く気付かなかった。
・私は滝が好きだ、千変万化する流れを見ていると、空間に浮遊していくような感覚に浸れるからだ。
・赤薙山や女峰山へ登る時に、いつも横目で見て通り過ぎてしまう不遇のピーク「丸山」と併せて、お気軽な日帰りハイクを計画。

・当日は朝から小雨。15時から降雨という予報は見事に外れ。
・風が弱いので、雨対策さえ万全なら危険なことは無いので出発。

・丸山は八平ケ原経由を止めて安全策を取り、小丸山から往復。登山道はよく整備されているが雨の為滑る、山頂はなだらか。晴れていれば展望のピークだろう。

・「隠れ三滝」は期待を裏切らない。三滝それぞれが個性的で美しい。
私は横に展開する「玉簾滝」と懸崖を豪快に落下する「マツクラ滝」が好きになった。
・これら3滝を流れ落ちる水を集めて下流に架かるのが、日本名瀑100選の「霧降の滝」だ。しかし、あまりにも遠目でその豪快さは体感できない。
・その上流にある「隠れ三滝」は滝壺まで行ける。お勧めだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

こんばんは、mizukiさん。
私達も天気予報大外れに遭いました(꒪⌓꒪)
雨は体力奪うし精神的にも萎えます。
でも雨は雨で葉っぱから滴る感じも好きですけど。でもこの滝は見事ですねー♡
2025/10/26 20:42
柚さん,今晩は。
柚さん達は、何処の山だったのですか?
新潟も栃木も予報が大外れなんて、急変の要因があったのでしょうね。
私たちは予定より1時間余り早く下山して来たので、霧降高原のレストハウスで濡れたレインコートや体を温めたりして、後半戦に意欲を繋げられたけれど、そうでなかったら三滝は割愛してしまったかもしれません。
2025/10/26 21:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら