記録ID: 8860704
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
大源太山
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 977m
- 下り
- 977m
コースタイム
| 天候 | 曇り。山頂付近はガスで霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
■全体に渡ってルート明瞭。 ■危険な場所は特に無いが、切れ落ちている痩せ尾根は足元注意。 ■渡渉点1:往復ともに登山靴を脱いで渡る。(渡渉靴またはビーサン) ■渡渉点2:往路は1のまま登山靴脱いで渡ったが、復路は飛び石ジャンプ。 |
| その他周辺情報 | 下山後、越後湯沢駅前の江神共同浴場を利用(400円) |
写真
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
ベースレイヤー
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
テルモス
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
コッフェル
ストーブ
熊スプレー
|
|---|
感想
関東地区のメンバー主体なので上越の山にしようと大源太山に行ってきました。
時期的にも紅葉の季節で期待していたのですが、天気の変化は予報より早く悪化。
山頂では強風+霧雨となり、七ツ小屋山への周回も考えていたもののピストンに変更。早々に下山し温泉に直行となりました。
それでも、紅葉を眺めながらの登高やガスにかかる虹も美しく、十分楽しめた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KHRacing
ohbam
Kiki
koya








こんにちは
日本100名山達成おめでとう🎉御座います。
大源太山の渡渉は大変でしたネ。自分は22年の10月に登りましたが2ケ所の渡渉も靴を脱がずに難なく渡れました。上州のマッターホルンのふれこみでどんな❓?
と思いましたがそれほどでも……😊
コメントいただきましてありがとうございます。
大源太山の渡渉点は計画日2週間くらい前から多くの方々が裸足で渡っているとの投稿でしたので、幌尻岳で使った渡渉靴を持っていきました。
幌尻岳の糠平川で渡渉の楽しさを知ってしまったので、短い距離ながらジャブジャブするのも良しでした。
当日は予報が外れて湿度の高いガスと強風で山頂ではタッチ&ゴーでしたが、帰宅して地形を考えると南西の風の場合はどうやら馬蹄形稜線に沿った風と平標山側の風が大源太山でぶつかるような流れになることがわかり、この地域独特の気象条件だったのかもしれません。勉強になりました。
これからも体を大事にして長く山登りを続けてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する