ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8858275
全員に公開
ハイキング
東海

金華山(七曲登山道 〜 金華山(岐阜城) 〜 百曲登山道)

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
3.3km
登り
310m
下り
325m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
1:22
合計
3:49
距離 3.3km 登り 310m 下り 325m
11:02
4
スタート地点
11:06
11:15
8
11:23
11:26
2
11:28
21
11:52
11:53
2
11:55
11:56
5
12:41
12:45
8
12:53
2
12:55
13:43
6
13:49
7
14:41
14:44
7
11:00 七曲登山道 登り口
11:40 山頂マデ500米
11:50 リス村
12:00 展望レストラン 12:40
12:50 岐阜城(金華山) 13:30
13:35 岐阜城資料館 13:40
14:00 リス村(百曲登山道 下山口)
14:50 百曲登山口 登り口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR岐阜駅からバス(N系統)に乗り、岐阜公園・岐阜城バス停で下車しました。
コース状況/
危険箇所等
七曲登山道は階段多めです。
百曲登山道は岩岩したところが結構ありました。
七曲登山口ですが、歴史資料館に立ち寄ったため、最初に出てきた登り口を通り越して、歴史資料館を過ぎたところの道から取りつきました。
会社の有志でレキシスポットを巡っております。
いつもは京都が多いですが、メンバの中には愛知勢もおります故、今回は中間地点の岐阜にやってきました。
皆が乗る予定の電車より少し早く着きましたので、突貫で調べた、味のあるマスターのいる喫茶店に向かいます。
黄金の信長像:「その喫茶店、たぶん開いてないで」
2025年10月25日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 9:41
会社の有志でレキシスポットを巡っております。
いつもは京都が多いですが、メンバの中には愛知勢もおります故、今回は中間地点の岐阜にやってきました。
皆が乗る予定の電車より少し早く着きましたので、突貫で調べた、味のあるマスターのいる喫茶店に向かいます。
黄金の信長像:「その喫茶店、たぶん開いてないで」
Google先生は営業中とおっしゃってましたが、信長さまの言うとおり目当ての喫茶店は開いていませんでした。
別の喫茶店に行く時間もなく、目的地を失ったワタシは糸の切れた蛸、いや、凧の様に辺りを徘徊、駅最寄りの施設をウロウロ。
施設にはスガキヤが入っており、スーちゃんのトレーナーなどが売られていました。
ワタシ:「イイね!」
2025年10月25日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:02
Google先生は営業中とおっしゃってましたが、信長さまの言うとおり目当ての喫茶店は開いていませんでした。
別の喫茶店に行く時間もなく、目的地を失ったワタシは糸の切れた蛸、いや、凧の様に辺りを徘徊、駅最寄りの施設をウロウロ。
施設にはスガキヤが入っており、スーちゃんのトレーナーなどが売られていました。
ワタシ:「イイね!」
そうこうしているうちに、皆さん到着・合流しました。
メンバは、Hさん、Mさん、O隊長、NOさん、NMさん、Fさん、Yさん、それにワタシの総勢8名。
2025年10月25日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:16
そうこうしているうちに、皆さん到着・合流しました。
メンバは、Hさん、Mさん、O隊長、NOさん、NMさん、Fさん、Yさん、それにワタシの総勢8名。
黄金の信長像を十分に観覧した後、バスにて岐阜城方面に向かいます。
コチラはバスではなく、展示されている路面電車です。丸窓がついているので、丸窓電車との事。
2025年10月25日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:20
黄金の信長像を十分に観覧した後、バスにて岐阜城方面に向かいます。
コチラはバスではなく、展示されている路面電車です。丸窓がついているので、丸窓電車との事。
コチラ、気になる乗り合いバス?
自動運転車っぽいですが、詳細不明です。
ワタシ:「乗ってみたい!」
2025年10月25日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:24
コチラ、気になる乗り合いバス?
自動運転車っぽいですが、詳細不明です。
ワタシ:「乗ってみたい!」
普通のバスに乗って岐阜城界隈までやってきました。
写真左上の山の山頂に岐阜城が見えます。
2025年10月25日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:44
普通のバスに乗って岐阜城界隈までやってきました。
写真左上の山の山頂に岐阜城が見えます。
岐阜城の麓にある楽市楽座(でしょうか?)を少し見学。
2025年10月25日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:45
岐阜城の麓にある楽市楽座(でしょうか?)を少し見学。
和菓子屋さんに巨大黄金ダルマが置いてありました。
2025年10月25日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:46
和菓子屋さんに巨大黄金ダルマが置いてありました。
まずは歴史資料館を目指します。
2025年10月25日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:52
まずは歴史資料館を目指します。
道すがら、イカしたカングーが停まっているイカしたお家がありました。
実にオサレです。
2025年10月25日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 10:55
道すがら、イカしたカングーが停まっているイカしたお家がありました。
実にオサレです。
あろうことか、歴史資料館は開いていませんでした。
調べてみると平日しかやっていないとの事。
我々:「ガーン」
2025年10月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:00
あろうことか、歴史資料館は開いていませんでした。
調べてみると平日しかやっていないとの事。
我々:「ガーン」
もともとの予定ではロープウェイ利用でしたが、時間ができたので岐阜城まで歩いて登ることになりました。歴史資料館のすぐそばの道が七曲登山道に通じてそうです。
金華山の山頂に歩いて登るならばという事で、レコも取ることにしました。
2025年10月25日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:04
もともとの予定ではロープウェイ利用でしたが、時間ができたので岐阜城まで歩いて登ることになりました。歴史資料館のすぐそばの道が七曲登山道に通じてそうです。
金華山の山頂に歩いて登るならばという事で、レコも取ることにしました。
すぐに七曲登山道に合流しました。
2025年10月25日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:05
すぐに七曲登山道に合流しました。
我々:「この道、大丈夫?キッツいんとちゃうの?」
看板:「七曲登山道は子供連れのファミリーから婦人のグループまで、多くの人に利用されています」
我々:「そのご婦人って、吉田沙保里とかとちゃうやろね?」
吉田沙保里:「霊長類最強」
2025年10月25日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:07
我々:「この道、大丈夫?キッツいんとちゃうの?」
看板:「七曲登山道は子供連れのファミリーから婦人のグループまで、多くの人に利用されています」
我々:「そのご婦人って、吉田沙保里とかとちゃうやろね?」
吉田沙保里:「霊長類最強」
道は広く勾配は比較的緩やかです。
ゆるゆると登りますが、それでも登ると汗が滲みます。
皆、歩いて登るつもりはなかったので服装も街着です。
上着を脱いで登っていきます。
2025年10月25日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:11
道は広く勾配は比較的緩やかです。
ゆるゆると登りますが、それでも登ると汗が滲みます。
皆、歩いて登るつもりはなかったので服装も街着です。
上着を脱いで登っていきます。
階段も穏やかな感じ。
さすがは大手道。
2025年10月25日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:23
階段も穏やかな感じ。
さすがは大手道。
工事の資材を運ぶと思われるモノレールがあるところまで登ってきました。
モノレールに乗りたいとの声も多数。
2025年10月25日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:24
工事の資材を運ぶと思われるモノレールがあるところまで登ってきました。
モノレールに乗りたいとの声も多数。
ここからしばらく工事用モノレールの横を登っていきました。
2025年10月25日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:30
ここからしばらく工事用モノレールの横を登っていきました。
工事用モノレールのせいで先の勾配がよくわかります。先で勾配が上がってます。
工事用モノレール:「"せい"って言うな」
2025年10月25日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:32
工事用モノレールのせいで先の勾配がよくわかります。先で勾配が上がってます。
工事用モノレール:「"せい"って言うな」
結構しんどいぞという事で、休憩を挟みながら。
そう、我々オッサン隊は運動不足です。
2025年10月25日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:33
結構しんどいぞという事で、休憩を挟みながら。
そう、我々オッサン隊は運動不足です。
しっかりした常識的な高さ(段差)の階段が整備されていて、歩きにくくはないのですが、徐々に勾配が上がります。
オッサン隊:「キビシーッ!」
2025年10月25日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:38
しっかりした常識的な高さ(段差)の階段が整備されていて、歩きにくくはないのですが、徐々に勾配が上がります。
オッサン隊:「キビシーッ!」
味のあるフォントの石碑に励まされます。
石碑:「山頂マデ五〇〇米」
2025年10月25日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:41
味のあるフォントの石碑に励まされます。
石碑:「山頂マデ五〇〇米」
山頂近いですが、休憩を挟みます。
オッサン隊は無理をしません。
2025年10月25日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:46
山頂近いですが、休憩を挟みます。
オッサン隊は無理をしません。
リス村までやってきました。
我々:「後で寄る予定です」
リス:「遅なったら腹いっぱいになってるんで相手したれへんで」
良い時間になってきたので、まず山頂レストランに向かいます。
2025年10月25日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:49
リス村までやってきました。
我々:「後で寄る予定です」
リス:「遅なったら腹いっぱいになってるんで相手したれへんで」
良い時間になってきたので、まず山頂レストランに向かいます。
本来、楽々で到着する予定だったロープウェイの山頂駅はリス村のすぐ隣です。
2025年10月25日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:49
本来、楽々で到着する予定だったロープウェイの山頂駅はリス村のすぐ隣です。
岐阜城(金華山)へは、ロープウエイ山頂駅からも少し登ります。
2025年10月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:55
岐阜城(金華山)へは、ロープウエイ山頂駅からも少し登ります。
ちょうどお昼時になりましたので、岐阜城の前に腹ごしらえ。
2025年10月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:55
ちょうどお昼時になりましたので、岐阜城の前に腹ごしらえ。
山頂の展望レストランに向かいます。
2025年10月25日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:56
山頂の展望レストランに向かいます。
展望レストランに到着。
ちょうどお昼時で、少々並んでいましたが、少し待って入れました。
2025年10月25日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 11:57
展望レストランに到着。
ちょうどお昼時で、少々並んでいましたが、少し待って入れました。
絶景のレストラン。曇り空ですが、展望最高です。ビール飲んじゃいました!
2025年10月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 12:17
絶景のレストラン。曇り空ですが、展望最高です。ビール飲んじゃいました!
お財布へのダメージを考えて、評判の飛騨牛焼肉重は見送り、天下トリ!南蛮定食1400円をチョイス。
結構なボリュームでおなか一杯に。
他のメンバは勝ち戦!信長どて丼1300円をチョイスした方が多かったのですが、そっちも結構なボリュームだった様です。
2025年10月25日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 12:21
お財布へのダメージを考えて、評判の飛騨牛焼肉重は見送り、天下トリ!南蛮定食1400円をチョイス。
結構なボリュームでおなか一杯に。
他のメンバは勝ち戦!信長どて丼1300円をチョイスした方が多かったのですが、そっちも結構なボリュームだった様です。
腹いっぱいになって、いざ岐阜城へ。
その前にレストランの上にある展望台に立ち寄りました。
2025年10月25日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 12:40
腹いっぱいになって、いざ岐阜城へ。
その前にレストランの上にある展望台に立ち寄りました。
レストランは正面の一方向ですが、展望台は360度展望が広がります。
2025年10月25日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 12:40
レストランは正面の一方向ですが、展望台は360度展望が広がります。
ロープウェイが見えました。
ムスカ大佐:「見ろ、人がゴミの様だ!」
ワタシ:「バルス!」
(ムスカ大佐はいませんでした)
2025年10月25日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 12:41
ロープウェイが見えました。
ムスカ大佐:「見ろ、人がゴミの様だ!」
ワタシ:「バルス!」
(ムスカ大佐はいませんでした)
案内板によると、はるか彼方に今年登った能郷白山がある様ですが、あいにくの曇り空で見えませんでした。
案内板:「晴れてて見えても、どれが能郷白山かわからんやろ」
ワタシ:「確かに」
2025年10月25日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 12:42
案内板によると、はるか彼方に今年登った能郷白山がある様ですが、あいにくの曇り空で見えませんでした。
案内板:「晴れてて見えても、どれが能郷白山かわからんやろ」
ワタシ:「確かに」
そして、いざ、岐阜城へ。
天守閣入場料はすぐそばの岐阜城資料館とセットで200円とリーズナブル。
ワタシ:「安っす!」
ルイス・フロイス:「サスガ 親方サマ」
2025年10月25日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 12:54
そして、いざ、岐阜城へ。
天守閣入場料はすぐそばの岐阜城資料館とセットで200円とリーズナブル。
ワタシ:「安っす!」
ルイス・フロイス:「サスガ 親方サマ」
岐阜城の中は局所的に撮影禁止等があり、少々トリッキー。
主に複製品が撮影禁止になっているように見受けられました。
コチラは猫ザムライ。鉄砲隊の一番手です。
猫ザムライ:「ん?そんな名前ちゃうし。鉄砲隊でもないし」
スミマセン、ウソついてました。
猫・ノブナガです。(これもウソです。詳細不明です)
2025年10月25日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 13:04
岐阜城の中は局所的に撮影禁止等があり、少々トリッキー。
主に複製品が撮影禁止になっているように見受けられました。
コチラは猫ザムライ。鉄砲隊の一番手です。
猫ザムライ:「ん?そんな名前ちゃうし。鉄砲隊でもないし」
スミマセン、ウソついてました。
猫・ノブナガです。(これもウソです。詳細不明です)
コチラは撮影OKの甲冑。(のレプリカ?)
髭が生えたりしてます。
コチラは撮影OKの甲冑。(のレプリカ?)
髭が生えたりしてます。
岐阜城 天守閣からの眺め。
四方が見渡せます。
3
岐阜城 天守閣からの眺め。
四方が見渡せます。
岐阜城を堪能。岐阜城資料館へも立ち寄って、下山にかかります。
当初の予定ではここでリス村に入村でしたが、リスの気分ではないと言う声もあり、3択となりました。
(1) リス村に入村、村民になる
(2) 往路の七曲登山道を使って撤退
(3) リス村の横から下れる百曲登山道から撤退
2025年10月25日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 14:01
岐阜城を堪能。岐阜城資料館へも立ち寄って、下山にかかります。
当初の予定ではここでリス村に入村でしたが、リスの気分ではないと言う声もあり、3択となりました。
(1) リス村に入村、村民になる
(2) 往路の七曲登山道を使って撤退
(3) リス村の横から下れる百曲登山道から撤退
果敢にも百曲登山道から撤退となりました。
ジェミニ曰く、5つ星を最高難易度として、七曲の難易度が星1つ、百曲は星4つとの事。
期待と不安を胸に抱きながら撤退開始。
※ジェミニはコチラをみている様です
 https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kankou/1013265/index.html
2025年10月25日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 14:08
果敢にも百曲登山道から撤退となりました。
ジェミニ曰く、5つ星を最高難易度として、七曲の難易度が星1つ、百曲は星4つとの事。
期待と不安を胸に抱きながら撤退開始。
※ジェミニはコチラをみている様です
 https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kankou/1013265/index.html
百曲登山道は七曲登山道と違って、バシバシに整備されている感じはなく、普通の山道色が濃いです。岩の露出したところも多く、また、勾配も七曲と比べると少し急になっています。
下り出してほどなく、Mさんが岩に足を引っかけて転倒、ヒヤリとしましたが、道沿いに張られていたロープにつかまって登山道外への転落は免れました。
2025年10月25日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 14:10
百曲登山道は七曲登山道と違って、バシバシに整備されている感じはなく、普通の山道色が濃いです。岩の露出したところも多く、また、勾配も七曲と比べると少し急になっています。
下り出してほどなく、Mさんが岩に足を引っかけて転倒、ヒヤリとしましたが、道沿いに張られていたロープにつかまって登山道外への転落は免れました。
以降、慎重に無理せず下山を続けます。
途中、ベンチのある場所で休憩。
2025年10月25日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 14:28
以降、慎重に無理せず下山を続けます。
途中、ベンチのある場所で休憩。
岩っぽいところでは足が上がっていないと引っかかって蹴つまずくので、気をつけて下山を続け事がます。
2025年10月25日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 14:33
岩っぽいところでは足が上がっていないと引っかかって蹴つまずくので、気をつけて下山を続け事がます。
最後まで気を抜かず、慎重に下ります。
2025年10月25日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 14:40
最後まで気を抜かず、慎重に下ります。
なんとか全員無事に下山しました。
お疲れ様でした。
2025年10月25日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 14:50
なんとか全員無事に下山しました。
お疲れ様でした。
(おまけ)
信長公居館跡に立ち寄りました。
登っていくロープウェイが見えます。
ワタシ:「ウェーイ」
ロープウェイ:「なんや?あのオッサン」
2025年10月25日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 15:00
(おまけ)
信長公居館跡に立ち寄りました。
登っていくロープウェイが見えます。
ワタシ:「ウェーイ」
ロープウェイ:「なんや?あのオッサン」
(おまけ)
夜の足洗いの時間まで少しあります。
楽市楽座にある城下町カフェ魚久さんでスイーツタイム、お茶休憩となりました。
ワタシは長良川ブレンド(ホットコーヒー)をいただきましたが、抹茶の茶碗?で運ばれてきました。持つところが無いので、アチアチになりましたが、上手く持っていただきました。
2025年10月25日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 15:41
(おまけ)
夜の足洗いの時間まで少しあります。
楽市楽座にある城下町カフェ魚久さんでスイーツタイム、お茶休憩となりました。
ワタシは長良川ブレンド(ホットコーヒー)をいただきましたが、抹茶の茶碗?で運ばれてきました。持つところが無いので、アチアチになりましたが、上手く持っていただきました。
(おまけ)
長良川ブレンド(ホットコーヒー)には、可愛らしい鮎の形の柿の種?がついてきました。
ワタシ:「おっとっと ついてた!」
鮎:「おっとっと ちゃうわ!」
2025年10月25日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 15:44
(おまけ)
長良川ブレンド(ホットコーヒー)には、可愛らしい鮎の形の柿の種?がついてきました。
ワタシ:「おっとっと ついてた!」
鮎:「おっとっと ちゃうわ!」
(おまけ)
人だかりができていましたが、調べますと東海地方で有名だそうなサックス侍?さんが来られていた様です。
ネットで調べたイベントの案内によるとSNSフォロワー数22万人との事です。
2025年10月25日 16:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 16:30
(おまけ)
人だかりができていましたが、調べますと東海地方で有名だそうなサックス侍?さんが来られていた様です。
ネットで調べたイベントの案内によるとSNSフォロワー数22万人との事です。
(おまけ)
黄金のだるま in the Night.
2025年10月25日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 16:32
(おまけ)
黄金のだるま in the Night.
(おまけ)
名鉄岐阜駅界隈までバスで戻ってきました。
朝とはまた違ったSugakiyaショップ。
関西にも もうちょっとSugakiyaのお店があったらいいのに。
2025年10月25日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 17:02
(おまけ)
名鉄岐阜駅界隈までバスで戻ってきました。
朝とはまた違ったSugakiyaショップ。
関西にも もうちょっとSugakiyaのお店があったらいいのに。
多数の呼び込みを掻い潜って、予約したお店へ。足洗いではお肉を堪能しました。
多数の呼び込みを掻い潜って、予約したお店へ。足洗いではお肉を堪能しました。
(おまけ)
足洗いも終了、関西方面に帰宅すべく岐阜駅に向かいます。
路面電車(丸窓電車)はライトアップられて、なんともエモいたたずまいとなっていました。
2025年10月25日 19:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/25 19:33
(おまけ)
足洗いも終了、関西方面に帰宅すべく岐阜駅に向かいます。
路面電車(丸窓電車)はライトアップられて、なんともエモいたたずまいとなっていました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 携帯 時計 タオル

感想

会社の有志で定期的にレキシスポット?を巡っておりまして、今回は岐阜城。岐阜城は金華山の上にありますが、当初の計画ではロープウェイ利用の予定で山登りをするつもりはありませんでした。が、予定していた歴史資料館が開いてなかったり等、時間ができたので「歩いて登る?」ということになり、それでは折角なんでという事でレコを取りました。
登りで取った七曲登山道は岐阜城への大手道だそうで、ゆるゆると登っていく道で、道も特に険しいところはありませんでした。
とはいえ、汗だるまのワタシ、曇り空で暑くもなかったのですが、登るにつれて徐々に勾配が増し、シッカリと汗だるまになりました。
展望レストランで腹ごしらえしてと岐阜城を堪能しましたが、展望レストランは非常に美味しく、かつ、ボリューミーで満腹・満足となりました。
岐阜城も資料館の入場料込みで200円とリーズナブル、天守閣最上階からの眺めも素晴らしく、とてもよかったです。
下りの百曲登山道も、下りに集中できる歩いていてとても楽しい道でした。
また機会を見つけて、今回歩かなかった馬の背登山道も歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら