記録ID: 8855747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
爆風の平標山・仙ノ倉山 松手山コース↑平元新道↓
2025年10月25日(土) [日帰り]

- GPS
- 04:41
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:41
11:01
ゴール地点
| 天候 | 曇り後霧&暴風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
150台のキャパで、5時頃着でガラガラでした。 下山時もガラガラ。 料金所は早朝は人がおらず、帰りに払いました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山域でよく整備されています。松手山コースの登りは急ですがよく整備されていて足を運びやすく、斜度ほど辛さは感じませんでした。 稜線にでると木道が多く、暴風時は滑って路外に落ちないか少し心配でした。 |
| その他周辺情報 | 周辺に温泉が多くあるようです。登山口のトイレに温泉の割引券があります。我々は宿場の湯を利用しました。割引で600円でした。 入浴後は月夜野ICの途中で寄れる道の駅たくみの里で昼食とお土産を買いました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
登山を予定していた日、前日の予報から上越方面は比較的マシだったことから未踏の仙ノ倉山を登りました。
土砂降りに降られることはなかったですが、稜線では20m/sにも届いていそうな暴風で、少し停滞したらみるみる寒くなる状況でした。横殴りの霧で全身びしょびしょになり、木道上ではまっすぐ歩けず、落ちたら即低体温症になるだろうとビビり散らしながら進みました。平標山から仙ノ倉山は素敵な木道と木の階段が続くのですが、あまりの爆風に写真を撮れませんでした。
登りは松手山経由、下りは平元新道利用でしたが、平元新道側は風が弱くだいぶ快適でした。松手山ルートは急登ですが登りやすいので、この向きの周回が最適と思います。平元新道登山口から駐車場までは途中長い林道歩きが少し退屈です。
下山後は宿場の湯を利用。天気のせいかガラガラでした。
昼食とお土産は道の駅たくみの里を利用。帰りは関越も空いていて順調に進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yokke1984












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する