記録ID: 8855170
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年10月25日(土) [日帰り]

- GPS
- 04:03
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 788m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:12
距離 6.4km
登り 803m
下り 804m
| 天候 | 曇り、雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三郷あたりで10km弱の渋滞だった。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
女体山付近の分岐が5つほどあるので要注意。 各方向看板もあるが5つまとまってどこに出るかが記載された看板が広域地図の横にあるためそれを確認するのが良いと思います。 |
| その他周辺情報 | 筑波山ロープウェイ山頂駅付近に複数の山小屋、山麗側は神社なので周りは観光地。 つつじが丘側にも売店などがある。 |
写真
感想
友人2人とともに登頂。
もともとつつじが丘から登る予定だったが、雨だったので駐車場が空いているだろうと思い、筑波山第一駐車場へ。1/4程度の駐車率でした。
筑波山第一駐車場は前払いの500円で利用可能です。
登山道はとても整備されていて快適。
女体山からつつじが丘方面に抜ける際に筑波山山頂駅付近のお店でサコッシュを置いてきたことに気づき自分だけ引き返しました。
自分が山頂駅に戻った時点で友人はつつじが丘に到着していたためロープウェイで下山し車で回収へ。
予定では+aでつつじが丘登山口->筑波山登山口へ下るルートを用意していたものの雨が本降りになってきたのもあって丁度いい具合で撤退できたと思います。
帰りに初の山岡家へ。
プレミアム塩食べたけど(゚д゚)ウマーでした。友人は味噌食べててスープ貰いましたがこれもまた(゚д゚)ウマーでした。個人的にはスープも美味かったですがチャーシューが甘かったのが意外でした。
高尾しか行ったことない次に登山に行くのにお勧めくらいのガレ場な気がする。大山よりも標高は低く熊の危険などもないし、いいんじゃなかろうか。
女体山付近の分岐が5本くらいあって結構わかりづらいかもしれない。
3グループくらい誤って進んでいる方とお会いしたので気を付けましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
Akishiro










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する