記録ID: 8854879
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【日本百】男体山
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:37
距離 9.1km
登り 1,217m
下り 1,229m
13:30
ゴール地点
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登拝道は山肌剥き出しなので滑り易いので注意。 |
| その他周辺情報 | 足尾かじかの湯。お勧めですが14:30で受付終了。 |
写真
感想
週末は雨模様なので休暇を取って日光男体山に登拝しました。若干肌寒かったものの予報どうりの晴れ模様で期待度up。長時間の登り一遍で修験道らしい山でしたが、頂上に至って見渡す眺望はそれまでの苦行を吹き飛ばす感動の大パノラマでした。
・二荒山神社〜三合目はウォーミングアップにはキツ過ぎる長〜い登りが続く。下山時は滑り易いので注意が必要。
・三合目〜四合目は舗装区間であり紅葉が綺麗なので写真撮るなどゆっくりと息を整えると良い。
・四合目〜六合目は登り勾配で岩や木の根が多くなるが問題ないレベル。
・六合目〜八合目がこの苦行の本丸と言えるだろう。手を使っての岩登りや急登が続くが、中禅寺湖を見下ろす見晴ポイントなどで休憩取りながらゆっくり進む。
・九合目以降の溶岩石や赤土のエリアは白根山や中禅寺湖、皇海山がホント良く見えるので歩みが進まないなあ。
・山頂は百名山らしく眺望は抜群に素晴らしい。眼下に見える中禅寺湖の向こうに皇海山や赤城山が雲海を纏って美しい。白根山と戦場ヶ原のコントラストは惚れ惚れする。太刀が刺さった東側の頂から日光連山を間近に観ながらのランチは忘れ得ない思い出となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
陽のあたる山道








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する