ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8854284
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山・月居山・生瀬富士(西金駅〜袋田駅)

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
17.6km
登り
1,411m
下り
1,383m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:13
合計
8:19
距離 17.6km 登り 1,411m 下り 1,383m
7:41
53
9:52
10:01
28
10:29
11
10:40
10:41
35
11:16
17
11:43
12:00
10
12:40
12:45
8
12:53
12:55
7
13:02
13:06
15
13:21
13:23
3
13:26
13:35
11
13:46
13:53
7
14:00
32
14:32
14:36
14
14:50
5
14:55
14:57
3
15:00
15:08
3
15:37
15:38
22
16:00
0
16:00
ゴール地点
YAMAPではD+1542m、Dー1512m
KashimirではD+1584m、Dー1549m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
袋田駅駐車場に停めて7:28水郡線で西金(さいがね)駅に移動7:40。
そしたら西金駅にも無料駐車場があった!! 知っていたら そちらを利用したんだけど^^;
コース状況/
危険箇所等
男体山の健脚コースは想像以上の難路で油断は禁物。
神立山・生瀬富士もアップダウンがキツい。
袋田駅のトイレと無料駐車場
2025年10月24日 07:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 7:23
袋田駅のトイレと無料駐車場
西金駅にも無料駐車場があった。知っていたらこちらを利用したのに(;_:)
2025年10月24日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 7:41
西金駅にも無料駐車場があった。知っていたらこちらを利用したのに(;_:)
1650万年前の象の足跡の化石があるらしい。
2025年10月24日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 8:11
1650万年前の象の足跡の化石があるらしい。
お地蔵様
2025年10月24日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 8:13
お地蔵様
あれが男体山かな?
2025年10月24日 08:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 8:27
あれが男体山かな?
ここが健脚コース分岐です。
今日は岩場に敬意を表してトレッキングポールはしまったままだ。
2025年10月24日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 8:42
ここが健脚コース分岐です。
今日は岩場に敬意を表してトレッキングポールはしまったままだ。
ここら辺結構気をつけて。
蜘蛛の巣もはってる。
2025年10月24日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 8:46
ここら辺結構気をつけて。
蜘蛛の巣もはってる。
結構ワイルドだね。
後から考えるとこんなのは序の口だった。
2025年10月24日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 8:47
結構ワイルドだね。
後から考えるとこんなのは序の口だった。
尾道に上がった。ここまで結構きつい。
2025年10月24日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 8:56
尾道に上がった。ここまで結構きつい。
滝倉方面への下りを分ける
2025年10月24日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:04
滝倉方面への下りを分ける
まもなく危険箇所とのこと
まだ大したことなさそうだけど・・・。
2025年10月24日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:08
まもなく危険箇所とのこと
まだ大したことなさそうだけど・・・。
鎖場がエグい。なかなかだ。
でも少なくとも登りでは人工物は使わない。
2025年10月24日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:09
鎖場がエグい。なかなかだ。
でも少なくとも登りでは人工物は使わない。
この辺はやはり四つん這いだな。
2025年10月24日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:10
この辺はやはり四つん這いだな。
なかなかじゃない!
2025年10月24日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:12
なかなかじゃない!
素晴らしい展望台だ。
ここから先は平らになっていてもう登攀はないかと思っていた(笑)
2025年10月24日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:16
素晴らしい展望台だ。
ここから先は平らになっていてもう登攀はないかと思っていた(笑)
また、鎖場だ。
2025年10月24日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:23
また、鎖場だ。
ここは難所だね!
2025年10月24日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:33
ここは難所だね!
ここは悪い、鎖使おうか?
でもよく見たら下に足場がある。
使わずに済んだ。
2025年10月24日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:41
ここは悪い、鎖使おうか?
でもよく見たら下に足場がある。
使わずに済んだ。
やっと頂上下の東屋
2025年10月24日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:46
やっと頂上下の東屋
男体山山頂の神社
2025年10月24日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 9:50
男体山山頂の神社
眺めは抜群
2025年10月24日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/24 9:51
眺めは抜群
2025年10月24日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/24 9:51
山頂標識は神社から少し離れたところにある。
ここで益子からいらしたというご夫婦としばしお話し。
2025年10月24日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 9:52
山頂標識は神社から少し離れたところにある。
ここで益子からいらしたというご夫婦としばしお話し。
素敵な尾根道だね。
2025年10月24日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:06
素敵な尾根道だね。
ほんと素晴らしい道だ
でも写真に撮るとたいしたことないなぁ(笑)
2025年10月24日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:17
ほんと素晴らしい道だ
でも写真に撮るとたいしたことないなぁ(笑)
オクモミジハグマ
2025年10月24日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:21
オクモミジハグマ
こういうところ歩けるの最高!
2025年10月24日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:22
こういうところ歩けるの最高!
ママコナちゃん
2025年10月24日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:37
ママコナちゃん
白木山への分岐
見返り坂という名前が付いているようだ。
2025年10月24日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:40
白木山への分岐
見返り坂という名前が付いているようだ。
さっきの分岐からしばらくは尾根を外れる
2025年10月24日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:40
さっきの分岐からしばらくは尾根を外れる
ちょっとした鎖場
2025年10月24日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:41
ちょっとした鎖場
トラバース道にかけられた橋
この先、もう一個ある
2025年10月24日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 10:49
トラバース道にかけられた橋
この先、もう一個ある
タムラソウ
2025年10月24日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 11:04
タムラソウ
2025年10月24日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 11:29
第二展望台
今日はここでお昼
あんぱん・ヒレカツ・伊達巻き
2025年10月24日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 11:40
第二展望台
今日はここでお昼
あんぱん・ヒレカツ・伊達巻き
第二展望台からの眺め
2025年10月24日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 11:40
第二展望台からの眺め
シロヨメナか?
2025年10月24日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:07
シロヨメナか?
第一展望台
2025年10月24日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:10
第一展望台
第一展望台は鍋転山の山頂でもあるんだね
2025年10月24日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:10
第一展望台は鍋転山の山頂でもあるんだね
屋根付きの休憩所
2025年10月24日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:10
屋根付きの休憩所
珍しく、植林帯
2025年10月24日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:17
珍しく、植林帯
月居山(つきおれさん)への上り
2025年10月24日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:26
月居山(つきおれさん)への上り
もう少しで月居山山頂
と思ったらまだまだ
2025年10月24日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:32
もう少しで月居山山頂
と思ったらまだまだ
月居山山頂には月居城址があるんだ
2025年10月24日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:40
月居山山頂には月居城址があるんだ
城址の説明
2025年10月24日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:40
城址の説明
月居山頂からの下り、結構急だね
2025年10月24日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:45
月居山頂からの下り、結構急だね
月居観音手前の標識
2025年10月24日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:52
月居観音手前の標識
2025年10月24日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:52
2025年10月24日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:52
これが月居観音堂か。
2025年10月24日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 12:53
これが月居観音堂か。
2025年10月24日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:53
2025年10月24日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:53
2025年10月24日 12:55撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:55
月居観音堂の由来
それにしてもよくこんな山奥にこんなものを建てたものだ。
2025年10月24日 12:55撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:55
月居観音堂の由来
それにしてもよくこんな山奥にこんなものを建てたものだ。
月居観音堂から山王山への登り
階段が出てきた
2025年10月24日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 12:56
月居観音堂から山王山への登り
階段が出てきた
山王山の肩のところ
ベンチがある
2025年10月24日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:02
山王山の肩のところ
ベンチがある
山王山
この後、下る尾根を間違えてしまった!!
よくやるんだよね、恥ずかしい。
2025年10月24日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:03
山王山
この後、下る尾根を間違えてしまった!!
よくやるんだよね、恥ずかしい。
ほんと階段多いね
間違えたところから トラバースして本来の道に戻った。
2025年10月24日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:09
ほんと階段多いね
間違えたところから トラバースして本来の道に戻った。
袋田の滝の大岸壁が見える
2025年10月24日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:10
袋田の滝の大岸壁が見える
木の陰でよく見えないけど あの奥の山々を縦走して行くんだろう
けっこう大変そう(^o^)
2025年10月24日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:18
木の陰でよく見えないけど あの奥の山々を縦走して行くんだろう
けっこう大変そう(^o^)
生瀬滝(なませだき)展望台は利用できません、と書いてある。大子町観光協会のHPによるとなかなかいい滝のようだ。いつか訪れてみたい。
2025年10月24日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:21
生瀬滝(なませだき)展望台は利用できません、と書いてある。大子町観光協会のHPによるとなかなかいい滝のようだ。いつか訪れてみたい。
貸別荘。ここでだいぶ迷ってしまった。
2025年10月24日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:22
貸別荘。ここでだいぶ迷ってしまった。
さっきの貸別荘の左手を下りるとこういう河原に出る。
ここで渡渉しないといかんかったのだが戻ってしまった。
2025年10月24日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:22
さっきの貸別荘の左手を下りるとこういう河原に出る。
ここで渡渉しないといかんかったのだが戻ってしまった。
さっきの貸別荘の左手にあるこの表示と次の写真の表示を見落としていたんだね。
2025年10月24日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:28
さっきの貸別荘の左手にあるこの表示と次の写真の表示を見落としていたんだね。
2025年10月24日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:28
ロープのあるところと奥の橋みたいなところ、どちらを渡ろうか?
2025年10月24日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 13:30
ロープのあるところと奥の橋みたいなところ、どちらを渡ろうか?
この橋を渡る
すぐ左手に登山道がある
2025年10月24日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/24 13:30
この橋を渡る
すぐ左手に登山道がある
今度は泥の道の急登です
2025年10月24日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:32
今度は泥の道の急登です
はい、なかなかの急登ですよ
2025年10月24日 13:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:37
はい、なかなかの急登ですよ
滝のぞき手前から袋田の滝全景を上から望む
つい先週、ドライブで訪れて 下の展望台から見たので吊り橋やメインの段、その上の溜まりなどよく分かる。滝の上部にこういういわゆるカスケードというか滑滝があるのはここからでないと見えない。
2025年10月24日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 13:46
滝のぞき手前から袋田の滝全景を上から望む
つい先週、ドライブで訪れて 下の展望台から見たので吊り橋やメインの段、その上の溜まりなどよく分かる。滝の上部にこういういわゆるカスケードというか滑滝があるのはここからでないと見えない。
ここが「滝のぞき」なのね。
柿ピー・アミノバイタルで休憩。
2025年10月24日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:47
ここが「滝のぞき」なのね。
柿ピー・アミノバイタルで休憩。
滝のぞきからの眺め
それほど変わらないけど ここはいくぶん足場がいい。右のカスケードの上部に先ほどの生瀬の滝があるはずだ。
2025年10月24日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 13:47
滝のぞきからの眺め
それほど変わらないけど ここはいくぶん足場がいい。右のカスケードの上部に先ほどの生瀬の滝があるはずだ。
立神山への上り半端ねぇ
2025年10月24日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:18
立神山への上り半端ねぇ
向かいの山々の展望がいい
2025年10月24日 14:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:25
向かいの山々の展望がいい
立神山頂
2025年10月24日 14:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:31
立神山頂
立神山頂の案内標識
2025年10月24日 14:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:31
立神山頂の案内標識
生瀬富士山頂近くの登り
2025年10月24日 14:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:45
生瀬富士山頂近くの登り
まだまだ登る
2025年10月24日 14:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:46
まだまだ登る
生瀬富士(なませふじ)山頂
2025年10月24日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:49
生瀬富士(なませふじ)山頂
出た!茨城のジャンダルム
行ってきます。
2025年10月24日 14:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:50
出た!茨城のジャンダルム
行ってきます。
全景を表すジャンダルム
2025年10月24日 14:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 14:52
全景を表すジャンダルム
名前はすごいが 手を使うことはない。
男体山の健脚コースや この生瀬富士のロープ場のほうがよほどスリルがある。
2025年10月24日 14:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:53
名前はすごいが 手を使うことはない。
男体山の健脚コースや この生瀬富士のロープ場のほうがよほどスリルがある。
ここがジャンダルム406m峰
2025年10月24日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 14:55
ここがジャンダルム406m峰
帰り道の景色
2025年10月24日 14:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/24 14:56
帰り道の景色
生瀬富士からの下り、結構 激だよ
2025年10月24日 15:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 15:06
生瀬富士からの下り、結構 激だよ
帰り道も楽じゃない
2025年10月24日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 15:14
帰り道も楽じゃない
登山口に着いた。おつかれさまでした。
2025年10月24日 15:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/24 15:37
登山口に着いた。おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

男体山「健脚コース」はネーミングが悪い。「登攀コース」「鎖場コース」等 もう少し難度を知らせる名前がふさわしい。先週行った滝子山の寂悄(じゃくしょう)尾根(南稜)に比べてもレベルがひとつ高い。

その「健脚コース」以外にも そこかしこに鎖・ロープがあったり、歴史を感じさせる史跡・美しい自然林の尾根、そして袋田の滝を上から望める滝のぞき とこのコースは飽きさせない!! 林道を横切ったり通らないのもいい。

駅への帰り道、地元の女性と話していたら この先 大子の山中で最近クマが目撃されている由。茨城県にはクマはいないと言われていたけど 油断はできない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら