記録ID: 8854284
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山・月居山・生瀬富士(西金駅〜袋田駅)
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:19
距離 17.6km
登り 1,411m
下り 1,383m
16:00
ゴール地点
YAMAPではD+1542m、Dー1512m
KashimirではD+1584m、Dー1549m
KashimirではD+1584m、Dー1549m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
そしたら西金駅にも無料駐車場があった!! 知っていたら そちらを利用したんだけど^^; |
| コース状況/ 危険箇所等 |
男体山の健脚コースは想像以上の難路で油断は禁物。 神立山・生瀬富士もアップダウンがキツい。 |
写真
滝のぞき手前から袋田の滝全景を上から望む
つい先週、ドライブで訪れて 下の展望台から見たので吊り橋やメインの段、その上の溜まりなどよく分かる。滝の上部にこういういわゆるカスケードというか滑滝があるのはここからでないと見えない。
つい先週、ドライブで訪れて 下の展望台から見たので吊り橋やメインの段、その上の溜まりなどよく分かる。滝の上部にこういういわゆるカスケードというか滑滝があるのはここからでないと見えない。
感想
男体山「健脚コース」はネーミングが悪い。「登攀コース」「鎖場コース」等 もう少し難度を知らせる名前がふさわしい。先週行った滝子山の寂悄(じゃくしょう)尾根(南稜)に比べてもレベルがひとつ高い。
その「健脚コース」以外にも そこかしこに鎖・ロープがあったり、歴史を感じさせる史跡・美しい自然林の尾根、そして袋田の滝を上から望める滝のぞき とこのコースは飽きさせない!! 林道を横切ったり通らないのもいい。
駅への帰り道、地元の女性と話していたら この先 大子の山中で最近クマが目撃されている由。茨城県にはクマはいないと言われていたけど 油断はできない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ポン太


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する