記録ID: 8854165
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
足尾のボンボン(半月山~中禅寺山~足尾道~足倉沢源頭部)
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 550m
- 下り
- 541m
コースタイム
| 天候 | 半月山第2駐車場:朝のうち雲海 半月山、中禅寺山:朝のうち快晴、午後は曇り。 足倉沢源頭部:晴れ時々曇り 気温は山頂で取らなかったが、足倉沢源頭部で16℃で無風。 しかし、帰りは風が出てきて7℃まで落ちた。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
半月山第2駐車場~中禅山:よく整備されていて危険箇所無し。 半月道:半月峠からの入口が崩れてしまったので、分かりづらく危険。半月峠~駐車場下まで、ほとんど踏み跡は無いが道型は明瞭。ただ路肩に寄りすぎると滑落の危険があるので注意。 途中に大きく崩落した箇所があり、高巻きが安全。 地図の?マークは、別に不明瞭では無い。 大岩付近~神子内治山資材運搬路終点まで、踏み跡は明瞭で歩きやすい。 |
| その他周辺情報 | 地図に中禅寺湖第1駐車場とあるが、正しくは半月山第1駐車場。 半月山駐車場も、半月山第2駐車場が正しい。 トイレは中禅寺湖スカイラインに無いので、歌ヶ浜駐車場までに済ませる必要あり(昔は半月山第1駐車場にあったのだが)。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
防寒着
雨具
地下足袋
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
THERMOS
コンパス
笛
ヘッドランプ
バッテリー
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
タオル
ストック
|
|---|
感想
奥日光の中禅寺湖周辺の紅葉については、学生時代から40年間毎年欠かさず、その年の盛りと思われる日(土日)を予想して観測して来たが、さすがに40年になるし、この時期は他所でも紅葉が盛りなので、今年から「奥日光の紅葉」に拘るのは辞めるつもりでいたのだが。。。
24日(金)は、休みを入れていたことに加えて、天気が良さそうなこともあって、台風の影響を受けていない今年の奥日光の紅葉を、本当に見ておかなくて良いのかという気持ちになった。
そんなワケで見に行くことにしたのが、「足尾のボンボン」。
「足尾のボンボン」がある足倉沢源頭部については、アカヤシオ🌸の穴場で、実は今年4月も訪ねたが、何故か全くのハズレで記事はUPしなかった。
足倉沢源頭部へのアプローチだけであれば、半月山第2駐車場から半月道に降りて行くことが出来るが、それだけだと物足りないので、半月山とついでに中禅寺山も踏んでおくことにした。
ちなみに今年の奥日光、遅かった昨年の紅葉よりも遅れ気味💦
八丁出島は未だ赤が少ないし、湖畔を囲む山の中腹も緑が多くて、東北と違って明らかに遅いので、中禅寺湖畔の見頃は来週といったところ。
それと、アカヤシオやシロヤシオは盛りだが、コハウチワ、ハウチワカエデは未だなので、足倉沢源頭部の赤も、黄葉が落ちる来週の方が、おそらく生えるように思われた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人