記録ID: 8854043
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
【九州遠征百名山】2日目神秘的な霧雨の韓国岳へ-20251024
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 541m
- 下り
- 540m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
午前中に祖母山に登って、下山後は急いでえびの高原駐車場に移動。 車の移動が196km 3時間で登山開始は13:30。 登山口から霧雨だけど、外もまだ明るいし小走りしながら登れる事が嬉しい☺️ 硫黄山の分岐から硫黄山の煙が見える。 この時間から登り初める人は少なくて10人もいないみたい。上から降りて来る2人の男性から高校生の登山教室でこれから50人以上降りて来るとの事。 5合目の避難小屋🛖前に沢山の高校生達がいました。あと半分で山頂かと思ったら、気温も低めで涼しいから苦も無く登って行けた。 韓国岳の山頂で写真を撮るが、辺りはガッスガス💦 寒くならないうちに下山をしようって急いで降りて来てしまった。残念な事に道を間違えて…。 行きの登りのログを確認しながら、アザミとミヤマキリシマの薮漕ぎに苦戦。 足元の踏み跡もかなりハッキリ付いていて、かなりの人が踏み込んでいる。 足には棘の刺さった痕多数と、首と太腿に折れた棘が6箇所有り。痛い😣 無事に5合目手前で、元ルートに復帰。 大浪池、お釜、新燃岳等を観る事が出来なかったけど、夕陽をチラッと観て下山出来たから良かった。 登山道は何て歩き易いって思いながら、無事に下山。えびの高原の足湯♨️に浸かって、休憩。 この後、えびの高原ホテルの温泉♨️に浸かって、サッパリした後は、宿の近くの黒豚トンカツ屋さんへ。 この時にパワースポットの霧島神宮⛩️へ行けば良かったのに、すっかり観光を忘れてしまって後悔💦 本日も無事に下山して、目的はクリア出来て良かった💕 ※旦那さんはビジターセンターでボルケーノの勉強をして、その後は足湯♨️に浸かってマッタリ時間で楽しかったらしい。いつも文句も言わずに待っていてくれて、ありがとう🙏 |
| その他周辺情報 | ◎えびの高原ホテル♨️ 〒889-4302 宮崎県えびの市大字末永1489 TEL:0984-33-0161 時間 13:00〜 料金 800円 |
写真
5合目
地元の高校生が登山教室で50人いますって、先生達からご迷惑をおかげします🙇♀️
声掛けが有りました。学生さんは気持ち良く挨拶を返してくれるから、全然迷惑じゃ無いんだけどね👍
地元の高校生が登山教室で50人いますって、先生達からご迷惑をおかげします🙇♀️
声掛けが有りました。学生さんは気持ち良く挨拶を返してくれるから、全然迷惑じゃ無いんだけどね👍
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
ハイジ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する