ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8853659
全員に公開
ハイキング
甲信越

栗車に乗る🌰鏡台山・五里ヶ峯・有明山ラウンドトレイル

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
moeko その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
28.9km
登り
1,589m
下り
1,589m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:18
合計
8:31
距離 28.9km 登り 1,589m 下り 1,589m
7:53
24
スタート地点
8:17
8:19
22
8:41
8:44
15
8:59
5
9:04
9:05
12
9:17
15
9:32
9:35
11
9:46
46
10:32
7
10:39
10:54
24
11:18
11:25
34
11:59
12:11
19
12:37
12:38
8
12:46
12:47
11
12:58
13
13:11
19
13:30
13:32
7
13:39
19
13:58
14:00
5
14:05
14:06
9
14:15
14:22
10
14:32
14:53
91
16:24
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️松代城無料駐車場
そばにキレイな公衆トイレ有り

◾️代官町駐車場(象山東駐車場)
象山登山口に1番近い無料駐車場
ただし時間制限(8:45~16:30)のため、松代城無料駐車場に駐車。

◾️有料だと象山駐車場がもっとも登山口に近い駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
■熊を見かけました。登山道から離れた場所でしたし、こちらに気が付き逃げていきましたが、登山道上に熊の糞がたくさんありました。2024年の大会当日でも熊が目撃されているようなので注意してください。
その他、カモシカやキツネも見かけました。遭遇してませんが、イノシシが荒らした形跡もたくさんありました。

■象山の登山口
ヤマレコのルートでは離山神社裏のあたりからになっていますが、民家のすぐ横あたりのコレ!?という道に設定されています。
一応道はありましたが、あまり登られてないような雰囲気。
大会のルートとしては象山神社をスタートした後、神社そばのスイッチバックを登っていくようでした。(写真一枚目参照)

■大会当日にはマーキングやスタッフの方々の誘導などがあると思いますが、現時点では分岐などでも看板が少なく、迷いやすい箇所が多い印象です。

■大会(11月上旬)の直前に整備が入ると思いますが、現時点では草が茂っていたり箇所があったり倒木があったりします。(膝から下が細かい傷だらけになりました🤣)
その他周辺情報 コトリの湯 90分 650円
広くてきれいですてきな温泉でした。

他に黄金の湯 松代荘なども近くて評判が良いようです。
矢印のスイッチバックのほうが大会のルートです。
1
矢印のスイッチバックのほうが大会のルートです。
登山口がわかりづらくこれで本当にいいの?と登り始める😅
1
登山口がわかりづらくこれで本当にいいの?と登り始める😅
登り始めてたったの10分でカモシカさん2匹とキツネさんに遭遇!住宅街からこんなに近い場所にいるなんて驚き!😳
2025年10月24日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 8:14
登り始めてたったの10分でカモシカさん2匹とキツネさんに遭遇!住宅街からこんなに近い場所にいるなんて驚き!😳
かわいすぎる🥰
後半、五里ヶ峯以降でもカモシカさんに遭遇。
2025年10月24日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 8:15
かわいすぎる🥰
後半、五里ヶ峯以降でもカモシカさんに遭遇。
あっという間に象山🐘
今日は信州松代ラウンドトレイル36キロの部に出る猿ちゃんの試走についてきました!
2025年10月24日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 8:18
あっという間に象山🐘
今日は信州松代ラウンドトレイル36キロの部に出る猿ちゃんの試走についてきました!
奥象山🐘
基本的にずっとふかふかで歩きやすいサーフェイス。
木の根や岩などもほとんどない。
2025年10月24日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 8:41
奥象山🐘
基本的にずっとふかふかで歩きやすいサーフェイス。
木の根や岩などもほとんどない。
ただし、序盤はかなり急!ふくらはぎパンパン🤣
写真だとわかりづらいけどかなりの斜度💦
最初の8キロで1000m登る⤴️
2
ただし、序盤はかなり急!ふくらはぎパンパン🤣
写真だとわかりづらいけどかなりの斜度💦
最初の8キロで1000m登る⤴️
深山までは急なシングルトラックが多い。レースでは渋滞が予想されます。
2025年10月24日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 8:57
深山までは急なシングルトラックが多い。レースでは渋滞が予想されます。
深山で稜線に乗っかると斜度が緩み、道幅も広く、走れそうな箇所が増えてきます🏃‍♀️
名前がかわいい御姫山😃
2
深山で稜線に乗っかると斜度が緩み、道幅も広く、走れそうな箇所が増えてきます🏃‍♀️
名前がかわいい御姫山😃
続いて杉山🌲
いかにも熊が出そうな雰囲気😨
鈴鳴らしたり笛吹いたり叫んだりしながら進む。途中でやっぱり熊を見かけて、それ以降は糞もたくさんあった😅
1
いかにも熊が出そうな雰囲気😨
鈴鳴らしたり笛吹いたり叫んだりしながら進む。途中でやっぱり熊を見かけて、それ以降は糞もたくさんあった😅
一番標高が高い鏡台山に到着🙌
2
一番標高が高い鏡台山に到着🙌
木が邪魔だけど、北アルプス、特に後立山エリアの眺望が素晴らしい🤩
2025年10月24日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 10:45
木が邪魔だけど、北アルプス、特に後立山エリアの眺望が素晴らしい🤩
鏡台山からの下り。こういう石があるところはコース上ではほとんどない。
2025年10月24日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 10:58
鏡台山からの下り。こういう石があるところはコース上ではほとんどない。
トゲのある草がいて、足に小傷がたくさん😢
2025年10月24日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 11:30
トゲのある草がいて、足に小傷がたくさん😢
これは整備してくれる、はず🤣
2025年10月24日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 11:33
これは整備してくれる、はず🤣
2番目に高いピーク、五里ヶ峯登頂🙌
上信越の更埴ジャンクション付近の連続したトンネルの1つが五里ヶ峯トンネルで、その付近になります。
2025年10月24日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 12:09
2番目に高いピーク、五里ヶ峯登頂🙌
上信越の更埴ジャンクション付近の連続したトンネルの1つが五里ヶ峯トンネルで、その付近になります。
五里ヶ峯で外国人ハイカー2人に撮ってもらいました。
本日会った唯一のハイカーでした😂
2
五里ヶ峯で外国人ハイカー2人に撮ってもらいました。
本日会った唯一のハイカーでした😂
五里ヶ峯は眺望が素晴らしすぎる✨
北アルプスの展望台だ!槍穂から白馬までずらずらーっと全部見渡せる😍
2025年10月24日 11:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 11:59
五里ヶ峯は眺望が素晴らしすぎる✨
北アルプスの展望台だ!槍穂から白馬までずらずらーっと全部見渡せる😍
左の双耳峰から鹿島槍、五竜、唐松、白馬!
こんなにくっきりはっきり。
2025年10月24日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 12:00
左の双耳峰から鹿島槍、五竜、唐松、白馬!
こんなにくっきりはっきり。
槍穂のほうは雲がかかってる☁️
2025年10月24日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 12:00
槍穂のほうは雲がかかってる☁️
左から蓮華、針ノ木、爺、鹿島槍
2025年10月24日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 12:00
左から蓮華、針ノ木、爺、鹿島槍
五里ヶ峯からは急な下り、ロープつかみながらゆっくりと。
栗がたくさん落ちてて、落石ならぬ落栗を起こしてしまうので、「らーく!」じゃなく「くりー!」と叫んでケラケラ笑うwww
石車じゃなくて栗車にも要注意🤣
2025年10月24日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 12:12
五里ヶ峯からは急な下り、ロープつかみながらゆっくりと。
栗がたくさん落ちてて、落石ならぬ落栗を起こしてしまうので、「らーく!」じゃなく「くりー!」と叫んでケラケラ笑うwww
石車じゃなくて栗車にも要注意🤣
何度かこういう林道と交差する。
1
何度かこういう林道と交差する。
五里ヶ峯以降、名前のある小ピークでも看板がない。
久しぶりに看板があるピーク、有明山。
2
五里ヶ峯以降、名前のある小ピークでも看板がない。
久しぶりに看板があるピーク、有明山。
走りやすい気持ちがいいトレイル😃
私もフラットor下りなら走れるところは走る🏃‍♀️
2025年10月24日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 14:03
走りやすい気持ちがいいトレイル😃
私もフラットor下りなら走れるところは走る🏃‍♀️
立派な古墳に出た!観光のお客さんもいる。
2025年10月24日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 14:13
立派な古墳に出た!観光のお客さんもいる。
せっかくなので古墳に登ってみる。
戸隠と飯綱がよく見える😃
2025年10月24日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 14:16
せっかくなので古墳に登ってみる。
戸隠と飯綱がよく見える😃
ロードに出る直前ですごい倒木🤣
2025年10月24日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/24 14:29
ロードに出る直前ですごい倒木🤣
科野の里でお手洗いかりてコーラチャージ😋
2025年10月24日 14:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 14:40
科野の里でお手洗いかりてコーラチャージ😋
大会ではここから2キロくらいロード区間でまたトレイルに入るけど、試走はここまで。今日はロード約10キロに切りかえて車に戻ることにしました。
この山たちをぐるっと縦走してきた。
2025年10月24日 15:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 15:08
大会ではここから2キロくらいロード区間でまたトレイルに入るけど、試走はここまで。今日はロード約10キロに切りかえて車に戻ることにしました。
この山たちをぐるっと縦走してきた。
高速道路や千曲川があるのでなかなか道が難しい。なんとかして最短ルートで車に戻ろうと地図とにらめっこ😙
2025年10月24日 15:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/24 15:35
高速道路や千曲川があるのでなかなか道が難しい。なんとかして最短ルートで車に戻ろうと地図とにらめっこ😙
撮影機器:

感想

信州松代ラウンドトレイル36キロに出る猿ちゃんの試走に連れてってもらった。
私は登りは全然走れないので全行程は試走できなかったけど、平なところや下りで走れそうなところはちょっと頑張ってみたり、猿ちゃんにアドバイスもらいながら楽しく歩けた。

普段めったに歩かない里山だけど、五里ヶ峯からの北アルプスの眺めは圧巻だった。標高高い山はこれからしっかり雪が付くまでは微妙なタイミングになってくるから、こういう機会に里山を歩くのもいいものだと思った😃

大会は36km、2200mアップ、制限時間が8時間。厳しい!!と思ったけど、完走率はほぼ100%とのことでビックリ!エントリーする人たちはみんなレベルがすごすぎだー😂

私の場合、これから冬にかけて毎年食欲増加、体重増加、運動不足、体力・筋力低下なので、今シーズンはなんとか抗いたいと思う。
(毎回そう思って結局ダメなんだけどwww)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

moekoさん、こんにちは。

動物たくさんトレイル、良いですねっ。お尻向けたカモシカさん、可愛いいっ!熊さんもカモシカさんも冬前に活発に行動するみたいですね。

トレイルとロードを組み合わせて周回ルートにするのも走ると意外に楽しいですよねー。
2025/10/26 21:25
いいねいいね
1
dodeppoppoさん、こんにちは!

クマさんには会いたくないですが、カモシカさんはかわいいので大好きです😃今回は3匹も会えて嬉しかったです。

ロードも組み合わせられると行動範囲も広がるし選択肢も増えるのでいいですね!ぽっぽさんのように日光を縦横無尽に自分の足で動き回れたらすごく楽しいんだろうなと思います😊
2025/10/26 23:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら