記録ID: 8853622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
久しぶりに楽しく、水根沢谷を遡って鷹ノ巣山
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,047m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:35
距離 18.4km
登り 2,070m
下り 2,071m
13:22
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち 雲上、昼から雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここは入口を工事していて、狭くなっていますのでご注意ください。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
民家を離れて水根沢谷に入ると少しの間斜面をトラバースするのでご注意。 その後、2019年の台風19号で崩れた箇所の迂回路を通れば、普通の山道です。 ただ、距離が長い。 とくに下りではまだかまだかと辛くなります。 小袖から登る雲取山と同様ですが、違いは谷を歩くこと。開けた明るさも、風が通る爽やかさもありません。 |
| その他周辺情報 | お風呂は奥多摩駅近辺にいくつかありますが、私は家まで1時間なので利用していません。 |
写真
言わずとしれた山頂のシンボル。どうやって持ち上げたんだろう?
この左には美味しそうにランチを召し上がっている奥様?がいらっしゃいまして、お話ができました。
下山は私と反対方向でしたが、雨に合わずに歩けたでしょうか。
この左には美味しそうにランチを召し上がっている奥様?がいらっしゃいまして、お話ができました。
下山は私と反対方向でしたが、雨に合わずに歩けたでしょうか。
撮影機器:
感想
何年かぶりに水根から鷹ノ巣山へ歩きました。前に登ったときは下山完了直前で右膝を痛めました。
今回も同じような場所で同じように膝が痛みだしました。
違うのは、膝の痛みを緩和するすべを心得たこと。右膝にだけ処置して左と比較しながら歩くと、しっかりと効果を確認できましたよ。
このコースは、私にとって健康のバロメーター(表現が古い?)
大休止せずに山頂へ行けるか?
下りに足の痛みで休憩することにならないか?
今日は2つともクリアできた! また時々来るからねー
天気予報では曇りで雨はなかったのに、昼前に降り出しました。
というか、山頂では雲の上だったので雨はなかった。下では既に降っていたのかもしれませんね。
山頂でお会いした方は無事に下山できたでしょうか。
私よりもずっと若くて達者で経験も豊富のようなので、心配すべきは私の方でしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する