記録ID: 8853181
全員に公開
ハイキング
関東
黒檜山+駒ケ岳
2011年09月22日(木) [日帰り]

- GPS
- 02:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
【赤城山】プロフィール
赤城山は群馬県中央部やや東よりに雄大な裾野を広げる複合成層火山。火口原湖の大沼、火口湖の小沼を囲むように、外輪山の黒檜山(最高峰1,828m)薬師岳、鍬柄岳、中央火口丘の地蔵岳、長七郎山、寄生火山の荒山、鈴が岳、鍋割山など1,300〜1,800m級のピークを連ねている。
志賀直哉や高村光太郎らの文人、芸術家に愛され、大沼のほとりの小鳥が島には志賀直哉の文学碑も立っている。この島には古い歴史を持つ赤城神社があり、参拝客で賑わう。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
赤城山は群馬県中央部やや東よりに雄大な裾野を広げる複合成層火山。火口原湖の大沼、火口湖の小沼を囲むように、外輪山の黒檜山(最高峰1,828m)薬師岳、鍬柄岳、中央火口丘の地蔵岳、長七郎山、寄生火山の荒山、鈴が岳、鍋割山など1,300〜1,800m級のピークを連ねている。
志賀直哉や高村光太郎らの文人、芸術家に愛され、大沼のほとりの小鳥が島には志賀直哉の文学碑も立っている。この島には古い歴史を持つ赤城神社があり、参拝客で賑わう。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
花の咲く季節でもなく、まして紅葉の季節でもない。こんな時期でも登山者は思っていたより沢山いました。(茨城から来た団体さんともうひとつの団体さんなど)他県の方が多かったようです。今月末まで行われている群馬DCキャンペーンの影響でしょうか?それにしても突然の豪雨には驚きました。雨着をザックに常備しておいて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
ゴクさん










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する