ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8853003
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

🍁赤城の紅葉  🌼はにわの里のコスモス

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
280m
下り
277m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:40
合計
2:30
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:
自家用車
国道17号線の前橋市内の住吉町交番信号を右折、しばらくして県道前橋赤城山線で赤城山に上る。次に小沼の駐車場に車を停める。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等
よく整備されておりますが足元に注意して慎重に登ってください。

その他周辺情報 日帰り温泉等
天然温泉 七福の湯 前橋店
 群馬県前橋市
  027-287-1026
 "人気のある、日帰り温泉です。..."
まえばし駅前天然温泉 ゆ〜ゆ
 027-224-0111
 "前橋に日帰り..."
富士見温泉 ふれあい館
 駅の道に併設された温泉。前橋市街を見渡せる露天風呂、内湯、
 ジャグジー、サウナなど備える。泉質は塩化物泉。男女入れ替え制。
 群馬県前橋市
 027-230-5555
午前中の天気のよさに午後から赤城山の紅葉見物に出かける。姫百合駐車場の紅葉はこれからのようです。
2025年10月24日 13:36撮影
16
10/24 13:36
午前中の天気のよさに午後から赤城山の紅葉見物に出かける。姫百合駐車場の紅葉はこれからのようです。
急坂に差し掛かると両側の山々は紅葉真っ盛りです。
2025年10月24日 13:42撮影
31
10/24 13:42
急坂に差し掛かると両側の山々は紅葉真っ盛りです。
キレイな紅葉が今盛りと出迎える
2025年10月24日 13:43撮影
28
10/24 13:43
キレイな紅葉が今盛りと出迎える
午前中は快晴でしたが少し雲が出てくる
2025年10月24日 13:43撮影
23
10/24 13:43
午前中は快晴でしたが少し雲が出てくる
青空が持ってくれることを願う!
2025年10月24日 13:43撮影
16
10/24 13:43
青空が持ってくれることを願う!
新坂平に到着、地蔵岳の頭は雲の中、ガッカリ!
2025年10月24日 13:45撮影
14
10/24 13:45
新坂平に到着、地蔵岳の頭は雲の中、ガッカリ!
この辺りは白樺の紅葉が真っ盛り
2025年10月24日 13:45撮影
13
10/24 13:45
この辺りは白樺の紅葉が真っ盛り
コナラかミズナラか広葉樹の紅葉が美しい
2025年10月24日 13:51撮影
19
10/24 13:51
コナラかミズナラか広葉樹の紅葉が美しい
カエデの黄色、ミズナラ赤色の紅葉もキレイ
2025年10月24日 13:52撮影
16
10/24 13:52
カエデの黄色、ミズナラ赤色の紅葉もキレイ
鳥居峠に到着、小地蔵岳は紅葉真っ盛りですがガスが掛かり残念
2025年10月24日 13:58撮影
17
10/24 13:58
鳥居峠に到着、小地蔵岳は紅葉真っ盛りですがガスが掛かり残念
2025年10月24日 14:01撮影
16
10/24 14:01
篭山へ登る、アカヤシオかドウダンツツジの真っ赤な紅葉
2025年10月24日 13:59撮影
17
10/24 13:59
篭山へ登る、アカヤシオかドウダンツツジの真っ赤な紅葉
同じくアカヤシオの真っ赤な紅葉
2025年10月24日 14:00撮影
24
10/24 14:00
同じくアカヤシオの真っ赤な紅葉
鳥居峠の2種類のカエデの紅葉、バックは覚満渕
2025年10月24日 13:56撮影
23
10/24 13:56
鳥居峠の2種類のカエデの紅葉、バックは覚満渕
晴れていれば右側の駒ヶ岳の紅葉がキレイですが、今日は生憎ガスが掛かる
2025年10月24日 14:07撮影
24
10/24 14:07
晴れていれば右側の駒ヶ岳の紅葉がキレイですが、今日は生憎ガスが掛かる
それでも相変わらず恒例のバンバイをするiiyuさん、臨時の防寒着がだぶだぶ
2025年10月24日 14:07撮影
48
10/24 14:07
それでも相変わらず恒例のバンバイをするiiyuさん、臨時の防寒着がだぶだぶ
樹木名は解りませんが広葉樹の紅葉、赤くてキレイ
2025年10月24日 13:58撮影
18
10/24 13:58
樹木名は解りませんが広葉樹の紅葉、赤くてキレイ
篭山の中腹から見る覚満渕と大沼
2025年10月24日 14:01撮影
13
10/24 14:01
篭山の中腹から見る覚満渕と大沼
覚満渕周りが真っ赤に燃えてます
2025年10月24日 14:17撮影
19
10/24 14:17
覚満渕周りが真っ赤に燃えてます
篭山のガスが薄れて来たので改めて見直す。
2025年10月24日 14:08撮影
16
10/24 14:08
篭山のガスが薄れて来たので改めて見直す。
小沼にやって来ました。真っ赤なカエデの紅葉がキレイ
2025年10月24日 14:25撮影
14
10/24 14:25
小沼にやって来ました。真っ赤なカエデの紅葉がキレイ
遠く大沼の青さと紅葉が夕日に照らされて美しい
2025年10月24日 14:29撮影
30
10/24 14:29
遠く大沼の青さと紅葉が夕日に照らされて美しい
ひと際目立つカエデの紅葉
2025年10月24日 14:28撮影
20
10/24 14:28
ひと際目立つカエデの紅葉
白樺の木の間に見える真っ赤なカエデの紅葉
2025年10月24日 14:30撮影
25
10/24 14:30
白樺の木の間に見える真っ赤なカエデの紅葉
色違いのカエデの紅葉がお見事
2025年10月24日 14:31撮影
13
10/24 14:31
色違いのカエデの紅葉がお見事
こちらのカエデの紅葉も素晴らしい
2025年10月24日 14:33撮影
14
10/24 14:33
こちらのカエデの紅葉も素晴らしい
小沼をバックに見事なカエデの紅葉!
2025年10月24日 14:34撮影
15
10/24 14:34
小沼をバックに見事なカエデの紅葉!
小沼周りの斜面に咲くカエデの紅葉が絵のように美しい
2025年10月24日 14:37撮影
17
10/24 14:37
小沼周りの斜面に咲くカエデの紅葉が絵のように美しい
鮮やかな橙色をした大きなカエデの紅葉、ハウチワカエデの仲間か
2025年10月24日 14:40撮影
15
10/24 14:40
鮮やかな橙色をした大きなカエデの紅葉、ハウチワカエデの仲間か
もう直ぐ小沼の岸辺に到着、今年の日照りで水が少ない
2025年10月24日 14:39撮影
13
10/24 14:39
もう直ぐ小沼の岸辺に到着、今年の日照りで水が少ない
東側の広く大きい岸辺、今年は異常です。バックの山々はキレイに紅葉してるがガスで見えにくい
2025年10月24日 14:41撮影
15
10/24 14:41
東側の広く大きい岸辺、今年は異常です。バックの山々はキレイに紅葉してるがガスで見えにくい
西側の更に広い砂浜、その先にあるお山の朝香嶺が紅葉してる
2025年10月24日 14:40撮影
9
10/24 14:40
西側の更に広い砂浜、その先にあるお山の朝香嶺が紅葉してる
小沼の北側の斜面には沢山のカエデやモミジの紅葉が輝いてる
2025年10月24日 14:39撮影
12
10/24 14:39
小沼の北側の斜面には沢山のカエデやモミジの紅葉が輝いてる
岸辺から見上げるとってもキレイです
2025年10月24日 14:44撮影
15
10/24 14:44
岸辺から見上げるとってもキレイです
紅葉の林の前でススキが紅葉の露払いをしてる。
2025年10月24日 14:41撮影
9
10/24 14:41
紅葉の林の前でススキが紅葉の露払いをしてる。
iiyuさんもここで改めてバンバイを楽しむ。小沼に響くように大声で行う。
2025年10月24日 14:42撮影
42
10/24 14:42
iiyuさんもここで改めてバンバイを楽しむ。小沼に響くように大声で行う。
皆さん、寒い中、ベンチで座りこの絶景を楽しむ
2025年10月24日 14:45撮影
10
10/24 14:45
皆さん、寒い中、ベンチで座りこの絶景を楽しむ
西側の浜辺の先に色づいた朝香嶺が見える
2025年10月24日 14:45撮影
9
10/24 14:45
西側の浜辺の先に色づいた朝香嶺が見える
小沼の北側の浜辺を歩く登山者達、前方にはガスに隠れた地蔵岳が
2025年10月24日 14:44撮影
13
10/24 14:44
小沼の北側の浜辺を歩く登山者達、前方にはガスに隠れた地蔵岳が
小沼の散策の後は大沼へ向かう、大沼越しに地蔵岳を仰ぐ、先程までガスの中でした。
2025年10月24日 15:01撮影
11
10/24 15:01
小沼の散策の後は大沼へ向かう、大沼越しに地蔵岳を仰ぐ、先程までガスの中でした。
新しく改修工事が完成した赤城神社の朱塗の参道橋
2025年10月24日 14:58撮影
16
10/24 14:58
新しく改修工事が完成した赤城神社の朱塗の参道橋
大沼の北側の山の斜面も真っ赤に紅葉してる
2025年10月24日 14:58撮影
13
10/24 14:58
大沼の北側の山の斜面も真っ赤に紅葉してる
大沼越しにガスがとれた黒檜山、上空にはまだ黒い雲が
2025年10月24日 15:03撮影
14
10/24 15:03
大沼越しにガスがとれた黒檜山、上空にはまだ黒い雲が
大沼周りの紅葉は今が最盛期のようです
2025年10月24日 14:58撮影
11
10/24 14:58
大沼周りの紅葉は今が最盛期のようです
この辺りのカエデやモミジの紅葉も素晴らしい
2025年10月24日 15:04撮影
11
10/24 15:04
この辺りのカエデやモミジの紅葉も素晴らしい
大沼湖岸道路の綺麗に色付く
2025年10月24日 15:04撮影
10
10/24 15:04
大沼湖岸道路の綺麗に色付く
見上げるとミズナラかコナラの広葉樹が綺麗に黄葉してる
2025年10月24日 15:06撮影
10
10/24 15:06
見上げるとミズナラかコナラの広葉樹が綺麗に黄葉してる
このカエデはこれから黄葉が始まりそうです
2025年10月24日 15:07撮影
7
10/24 15:07
このカエデはこれから黄葉が始まりそうです
このコウチワカエデは紅葉が始まる
2025年10月24日 15:07撮影
15
10/24 15:07
このコウチワカエデは紅葉が始まる
真っ赤に色付いたドウダンツツジかヤシオツツジ
2025年10月24日 15:07撮影
19
10/24 15:07
真っ赤に色付いたドウダンツツジかヤシオツツジ
この形はヤシオツツジか、真っ赤に紅葉し美しい
2025年10月24日 15:07撮影
28
10/24 15:07
この形はヤシオツツジか、真っ赤に紅葉し美しい
青木旅館前のボート乗り場、先方にガスが掛かり始めた黒檜山が見える
2025年10月24日 15:08撮影
10
10/24 15:08
青木旅館前のボート乗り場、先方にガスが掛かり始めた黒檜山が見える
青木旅館周りの木々の紅葉も真っ盛りです
2025年10月24日 15:08撮影
11
10/24 15:08
青木旅館周りの木々の紅葉も真っ盛りです
更に車道を新坂平まで歩きます、白樺林もステキです
2025年10月24日 15:09撮影
11
10/24 15:09
更に車道を新坂平まで歩きます、白樺林もステキです
湖岸の大学の寮も色鮮やかです
2025年10月24日 15:10撮影
17
10/24 15:10
湖岸の大学の寮も色鮮やかです
車道の散策もいいものですね、久しぶりです
2025年10月24日 15:10撮影
9
10/24 15:10
車道の散策もいいものですね、久しぶりです
白樺林に混在する灌木が色付いて賑やかです
2025年10月24日 15:11撮影
9
10/24 15:11
白樺林に混在する灌木が色付いて賑やかです
コナラやミズナラ、クヌギ等が彩を添える
2025年10月24日 15:12撮影
12
10/24 15:12
コナラやミズナラ、クヌギ等が彩を添える
カエデも紅葉を始めてる
2025年10月24日 15:17撮影
12
10/24 15:17
カエデも紅葉を始めてる
赤や橙色や深緑色等色とりどりの紅葉
2025年10月24日 15:19撮影
11
10/24 15:19
赤や橙色や深緑色等色とりどりの紅葉
ひときわ目に付くカエデの艶やかな赤色の紅葉がキレイ
2025年10月24日 15:20撮影
15
10/24 15:20
ひときわ目に付くカエデの艶やかな赤色の紅葉がキレイ
冬季に黒檜山の霧氷の写真を撮る駐車場が前方に見えてくる
2025年10月24日 15:25撮影
10
10/24 15:25
冬季に黒檜山の霧氷の写真を撮る駐車場が前方に見えてくる
霧に霞むバックの山々を背景に銀色に輝くススキがステキ
2025年10月24日 15:29撮影
13
10/24 15:29
霧に霞むバックの山々を背景に銀色に輝くススキがステキ
トウカエデかイタヤカエデかウリカエデか、キレイなオレンジ色に色づいて見事です
2025年10月24日 15:30撮影
21
10/24 15:30
トウカエデかイタヤカエデかウリカエデか、キレイなオレンジ色に色づいて見事です
ドウダンツツジの真っ赤な紅葉、少し青空が覗く
2025年10月24日 15:38撮影
21
10/24 15:38
ドウダンツツジの真っ赤な紅葉、少し青空が覗く
新坂平のビジネスセンターから地蔵岳を臨む、白樺林をバックに見事な色をしたニシキギの紅葉か
2025年10月24日 15:39撮影
13
10/24 15:39
新坂平のビジネスセンターから地蔵岳を臨む、白樺林をバックに見事な色をしたニシキギの紅葉か
ヤマモミジの紅葉が始まりました、色の変化が面白い
2025年10月24日 15:42撮影
13
10/24 15:42
ヤマモミジの紅葉が始まりました、色の変化が面白い
ヤマモミジとススキと白樺の新坂平に青空が戻る。
2025年10月24日 15:46撮影
13
10/24 15:46
ヤマモミジとススキと白樺の新坂平に青空が戻る。
ここからは前日23日に行ったはにわの里のレコです。正面に四周をコスモス畑に覆われた二子山古墳が見える
2025年10月23日 14:36撮影
9
10/23 14:36
ここからは前日23日に行ったはにわの里のレコです。正面に四周をコスモス畑に覆われた二子山古墳が見える
3重の濠に囲まれた二子山古墳の掘割にコスモスが植えられております
2025年10月23日 14:35撮影
28
10/23 14:35
3重の濠に囲まれた二子山古墳の掘割にコスモスが植えられております
大勢の観光客がその絶景に見惚れてる
2025年10月23日 14:35撮影
24
10/23 14:35
大勢の観光客がその絶景に見惚れてる
何処までも続くコスモス畑は圧巻です
2025年10月23日 14:35撮影
25
10/23 14:35
何処までも続くコスモス畑は圧巻です
近くには榛名山をバックに葺石に覆われた八幡塚古墳が復元されてる
2025年10月23日 14:31撮影
18
10/23 14:31
近くには榛名山をバックに葺石に覆われた八幡塚古墳が復元されてる
二子山古墳の上から西に見えた妙義山
2025年10月23日 14:40撮影
28
10/23 14:40
二子山古墳の上から西に見えた妙義山
北側には榛名山がコスモス畑のバックに見える
2025年10月23日 14:37撮影
26
10/23 14:37
北側には榛名山がコスモス畑のバックに見える
北東には近代的な工場群と八幡塚古墳
2025年10月23日 14:41撮影
13
10/23 14:41
北東には近代的な工場群と八幡塚古墳
ここのコスモスは大柄な種類のようです
2025年10月23日 14:42撮影
16
10/23 14:42
ここのコスモスは大柄な種類のようです
その集合体は見事な花畑に変わります
2025年10月23日 14:35撮影
19
10/23 14:35
その集合体は見事な花畑に変わります
こんな綺麗なコスモス畑見たことが無い
2025年10月23日 14:44撮影
22
10/23 14:44
こんな綺麗なコスモス畑見たことが無い
二子山古墳の前方部をバックに咲き誇るコスモス
2025年10月23日 14:51撮影
20
10/23 14:51
二子山古墳の前方部をバックに咲き誇るコスモス
二子山古墳をバックに咲き誇るコスモス、2重掘りの外側から
2025年10月23日 14:50撮影
14
10/23 14:50
二子山古墳をバックに咲き誇るコスモス、2重掘りの外側から
次は復元された八幡塚古墳へ歩む、2重堀の外側から、何重にも張り巡らされた埴輪群が圧巻です
2025年10月23日 14:58撮影
16
10/23 14:58
次は復元された八幡塚古墳へ歩む、2重堀の外側から、何重にも張り巡らされた埴輪群が圧巻です
青空に映える八幡塚古墳、張めぐされた葺石と埴輪は見事です
2025年10月23日 14:59撮影
16
10/23 14:59
青空に映える八幡塚古墳、張めぐされた葺石と埴輪は見事です
東側の側面も写します
2025年10月23日 15:01撮影
12
10/23 15:01
東側の側面も写します
前方後円墳の中ごろから前方部へと足を運ぶ
2025年10月23日 15:06撮影
12
10/23 15:06
前方後円墳の中ごろから前方部へと足を運ぶ
前方部の地下室には石棺が置かれてる、採掘時姿を再現
2025年10月23日 15:07撮影
17
10/23 15:07
前方部の地下室には石棺が置かれてる、採掘時姿を再現
前方部最上部より後円部を臨む
2025年10月23日 15:08撮影
13
10/23 15:08
前方部最上部より後円部を臨む
その右側に中島が、更に遠方に先程まで居た二子山古墳が見える
2025年10月23日 15:08撮影
13
10/23 15:08
その右側に中島が、更に遠方に先程まで居た二子山古墳が見える
武人達の埴輪群
2025年10月23日 15:13撮影
23
10/23 15:13
武人達の埴輪群
ここからは近くにあるかみつけの里博物館内にある発掘した埴輪群
2025年10月23日 15:19撮影
16
10/23 15:19
ここからは近くにあるかみつけの里博物館内にある発掘した埴輪群
家の埴輪
2025年10月23日 15:19撮影
15
10/23 15:19
家の埴輪
武人達の埴輪
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年10月23日 15:19撮影
18
10/23 15:19
武人達の埴輪
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日はあまりに天気が良いので急遽赤城の紅葉を見に行く。
途中であれほど良かった天気が急変し赤城山にガスが掛かり出す。
新坂平までは日が射しておりましたが以後は曇り時々晴れの天気になる。
美しい途中の紅葉した山々の写真を夢中で撮る。
その後の鳥居峠や小沼周りは霧やガスの合間を見つけ懸命に写真を撮る。
篭山のアカヤシオの紅葉や小沼周りのカエデの紅葉もキレイでした。
帰りに大沼を一周し湖岸からは徒歩で車道沿いの紅葉風景を楽しむ。
結構良い山々の紅葉を半日楽しむことが出来ました。
後半は前日行った高崎にあるは「にわの里」のコスモスと古墳と
はにわの様子を載せました。
コスモスは二子山古墳の3重の掘割に植えられてました。
とっても見応えのあるコスモス畑になってました。
古墳は埴輪と葺石を張り巡らした見事な八幡塚古墳を見学しました。
それはそれは立派な作りでした。
最後にこのエリアの古墳群から出土した埴輪等が展示してある
かみつけの里博物館を見学しました。
見応え充分な日になりました。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

いいゆさんも 赤城紅葉狩りへ行ったのですね
皆さん天気の良い日を選んで赤城山へ、土曜日はあいにく雨予報でしたので紅葉の見どころ長野・新潟県境のお山へ行っていました。
小沼付近の紅葉がガスでバシッと決まらない天気でしたね、
そんな中でも綺麗な紅葉の花が咲く小沼周辺、赤や黄色と色艶やかな秋の錦絵が広がっていましたねで流石赤城山の紅葉ですね。
お疲れさまでした。
2025/10/26 15:17
yasioさん
そうなんです。
駒ヶ岳や小沼の周辺が最高な紅葉でした。
ガスがあってキレイに撮れませんでした。
でもその片鱗を見ることが出来ました。
近くて良い山赤城山ですね。
コメント有難う御座います。
2025/10/26 15:31
いいゆさんこんにちは。
赤城の紅葉は見ごろですね。私も行ってみようかな。
はにわの里のコスモスも見ごたえあるようですね。見事です。
今日は雨、ワールドシリーズを見ながらソバを作って食べました。お疲れ様。
2025/10/26 15:22
yamayuriさん
赤城の紅葉は見頃ですね。
はにわの里のコスモスは最高です。
沢山の養護老人ホームの車いすの方達が見に来ていました。
つくづく歩けることの大切さを思い知りました。
今日はソバつくりでしたか
美味しかったでしょうね。
お疲れさまです。
2025/10/26 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら