ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8852408
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山で錦繍に包まれた

2025年10月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
yadake その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
12.4km
登り
855m
下り
836m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:08
合計
7:07
距離 12.4km 登り 855m 下り 836m
6:35
6:42
67
7:49
7:52
81
9:18
10:11
4
11:31
11:32
67
12:39
29
天候 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ジャングルジャングルスキー場を過ぎた途端車幅一台分の林道になり中間点の柳沢小屋まで続く。更に気持ち広くなった林道が突き当たりの駐車場まで続く。駐車場は15台位停められそうな感じ。
コース状況/
危険箇所等
要所には表示があるが消えかけていて見にくい。道は場所によって細く斜めになっていたり、一箇所黄色い岩があり滑りやすい(トラロープは設置してある)ので気をつけたい。実際私は行き帰りに滑った。
その他周辺情報 道の駅「天童温泉」は足湯のみ有り、ジェラード、山形土産、産直品etcがあり楽しめる。

立ち寄り湯 天童最上川温泉「ゆぴあ」 
内湯より広い露天風呂がある。産直品、山形土産等も置いてある。
入浴料 ¥350(PayPay可)今時安過ぎる
以外と広い駐車場。15〜20台は停められそう。平日でもあるからか一番のり。最近、熊の被害ニュースを耳にするのでビビりながら出発。
2025年10月24日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:00
以外と広い駐車場。15〜20台は停められそう。平日でもあるからか一番のり。最近、熊の被害ニュースを耳にするのでビビりながら出発。
二人でチリンチリン鳴らしながら入山
2025年10月24日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:02
二人でチリンチリン鳴らしながら入山
歩いて直ぐに山神様?の祠があったので🧸さんとバッタリにならない様に祈願。
2025年10月24日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:03
歩いて直ぐに山神様?の祠があったので🧸さんとバッタリにならない様に祈願。
早朝と曇空でもあり鮮やかではないが、覆い被さるブナの紅葉の中を進む。
2025年10月24日 06:09撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:09
早朝と曇空でもあり鮮やかではないが、覆い被さるブナの紅葉の中を進む。
スーとした姿のブナ林。白樺林の様な佇まい。
2025年10月24日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:23
スーとした姿のブナ林。白樺林の様な佇まい。
癒されながら進んでいく
2025年10月24日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:24
癒されながら進んでいく
栗畑に着いた。ここを右方向に行く。真っ直ぐの道はグルっと廻ってスキー場へ行くルート。
2025年10月24日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:35
栗畑に着いた。ここを右方向に行く。真っ直ぐの道はグルっと廻ってスキー場へ行くルート。
葉に着いた霜が美しい。今年初だ。
2025年10月24日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:41
葉に着いた霜が美しい。今年初だ。
コシアブラの葉が青空に透ける
2025年10月24日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:56
コシアブラの葉が青空に透ける
山並みが見えたきたが、船形山ではない。まだまだ先だ。
2025年10月24日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:57
山並みが見えたきたが、船形山ではない。まだまだ先だ。
水場らしいが殆ど出てない。ここから仙台カゴという岩場の山に行ける様だ。
2025年10月24日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 6:59
水場らしいが殆ど出てない。ここから仙台カゴという岩場の山に行ける様だ。
黄色と赤の混じったモミジの葉
2025年10月24日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 7:06
黄色と赤の混じったモミジの葉
これから黄色が全部赤色に侵食されていくのだろうか
2025年10月24日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 7:06
これから黄色が全部赤色に侵食されていくのだろうか
開けた場所から船形山が見えた。なるほど舟形をひっくり返したようだ。遠いな〜、あそこまで行くんかい⁈と何時も思う。
2025年10月24日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 7:09
開けた場所から船形山が見えた。なるほど舟形をひっくり返したようだ。遠いな〜、あそこまで行くんかい⁈と何時も思う。
頂上左隅に避難小屋がポツンと見える
2025年10月24日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 7:10
頂上左隅に避難小屋がポツンと見える
先程の水場から行け仙台カゴが見えた。なかなかの岩場だ。興味はあるが、行程を考えるとあそこに寄る体力は無い。でも岩と紅葉は素敵だな。
2025年10月24日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 7:15
先程の水場から行け仙台カゴが見えた。なかなかの岩場だ。興味はあるが、行程を考えるとあそこに寄る体力は無い。でも岩と紅葉は素敵だな。
目の前のブナ林に陽が刺してきた。暖かくなってくれー!
2025年10月24日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 7:30
目の前のブナ林に陽が刺してきた。暖かくなってくれー!
錦繍に溶ける
結構、急です。
2025年10月24日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 7:56
結構、急です。
登山道にはあまり赤色が無かったが、初めて見られた。
2025年10月24日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 7:59
登山道にはあまり赤色が無かったが、初めて見られた。
コシアブラの緑が浮き上がって見える。コシアブラが好きでツイツイ目がいってしまう。
2025年10月24日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 8:03
コシアブラの緑が浮き上がって見える。コシアブラが好きでツイツイ目がいってしまう。
ブナに絡まるツタウルシ
2025年10月24日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 8:11
ブナに絡まるツタウルシ
さっきよりは近づいた感じ。晴れると紅葉が鮮やかだ。
2025年10月24日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 8:27
さっきよりは近づいた感じ。晴れると紅葉が鮮やかだ。
左側の陽の当たってる稜線を登って行く。導かれている様な陽の当たり方。
2025年10月24日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 8:33
左側の陽の当たってる稜線を登って行く。導かれている様な陽の当たり方。
雪深いとみえて枝が地を這っている
2025年10月24日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 8:39
雪深いとみえて枝が地を這っている
レコで見た掘れた登山道がこれだな。足下は急で滑るからロープを掴んだり根っこを掴んだりしながら堕ちないように登った。
2025年10月24日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 8:56
レコで見た掘れた登山道がこれだな。足下は急で滑るからロープを掴んだり根っこを掴んだりしながら堕ちないように登った。
やっと抜けた!
2025年10月24日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 8:59
やっと抜けた!
オー素晴らしい展望
2025年10月24日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 9:02
オー素晴らしい展望
あと一息
2025年10月24日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 9:10
あと一息
避難小屋が見えて来た
2025年10月24日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 9:13
避難小屋が見えて来た
升沢口との合流点
2025年10月24日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 9:13
升沢口との合流点
ドライフラワーと化したウスユキソウ
2025年10月24日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 9:15
ドライフラワーと化したウスユキソウ
誰もいない山頂で思いっきりシェェェー‼️
2025年10月24日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/24 9:19
誰もいない山頂で思いっきりシェェェー‼️
升沢口方面を望む。たおやかな山並みだ。
2025年10月24日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 9:21
升沢口方面を望む。たおやかな山並みだ。
東根市方面を望む。陽が当たると綺麗。
2025年10月24日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 9:21
東根市方面を望む。陽が当たると綺麗。
升沢口方面も是非挑戦してみたいルート
2025年10月24日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 9:21
升沢口方面も是非挑戦してみたいルート
頂上は広々していて展望は最高😃
2025年10月24日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 9:22
頂上は広々していて展望は最高😃
避難小屋の内部。綺麗になっていた。
2025年10月24日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 9:24
避難小屋の内部。綺麗になっていた。
作り付けの階段は無く、梯子で出入りする様だ。
2025年10月24日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 10:04
作り付けの階段は無く、梯子で出入りする様だ。
唯一咲いていた花、ミヤマキンバイか? 本当に小さくて可愛い。大きくなる前に寒くなってしまったね。
2025年10月24日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 10:05
唯一咲いていた花、ミヤマキンバイか? 本当に小さくて可愛い。大きくなる前に寒くなってしまったね。
雲形が山肌に写る。
2025年10月24日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 10:12
雲形が山肌に写る。
左下の稜線を登って来た
2025年10月24日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 10:18
左下の稜線を登って来た
月山が朝よりは見えてきたが、頂上の雲は取れなかった。
2025年10月24日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 10:18
月山が朝よりは見えてきたが、頂上の雲は取れなかった。
名残惜しむ
登りで難儀した場所をもう少しで通過。気を許しちゃダメだよ。
2025年10月24日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 10:29
登りで難儀した場所をもう少しで通過。気を許しちゃダメだよ。
何度見ても綺麗
2025年10月24日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 10:54
何度見ても綺麗
遠くに仙台カゴが見えてきた
2025年10月24日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 10:58
遠くに仙台カゴが見えてきた
この辺の山肌も綺麗だった
2025年10月24日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/24 11:53
この辺の山肌も綺麗だった
私が行き帰りに滑った岩場。本当に滑るんだから😅
2025年10月24日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 12:09
私が行き帰りに滑った岩場。本当に滑るんだから😅
もうあんな遠くになってしまった船形山
2025年10月24日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 12:10
もうあんな遠くになってしまった船形山
仙台カゴが近くになってきた
2025年10月24日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 12:50
仙台カゴが近くになってきた
行きには気付かなかった「山の王」 昔は大木だったんだろうが、今は中が抜けている。
2025年10月24日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 13:04
行きには気付かなかった「山の王」 昔は大木だったんだろうが、今は中が抜けている。
長い行程だった。🅿️に到着。後から4台が入山したみたいだ。下に来てから2人と会ったがキノコ採りの様だった。
2025年10月24日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 13:08
長い行程だった。🅿️に到着。後から4台が入山したみたいだ。下に来てから2人と会ったがキノコ採りの様だった。
ジャングルジャングルの近くに聳えるカッコいい山
2025年10月24日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 13:45
ジャングルジャングルの近くに聳えるカッコいい山
温泉で疲れを取ろう
2025年10月24日 14:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/24 14:41
温泉で疲れを取ろう
撮影機器:

感想

前々から行きたかった船形山。友人の山へ行かない⁈誘いを受け急遽決定した。スキー場から先の林道は夜走るには怖い感じ(何処の林道も同じだとは思うが) 🅿️に着けば誰も来てない、一台目。熊に会わない様にビビリなからチリンチリン鳴らして出発(本当に最近はいつ会ってもおかしくない)
仙交小屋跡までは、ほぼ水平移動。そこからが本当の山登り。最難関の掘れた滑る登山道を過ぎれば間も無く頂上に到着する。頂上は広くて展望良く好き❤️ 気に入った! 違う季節に別ルートで登って見たい。しかし行程距離12km超は脚に応えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら