ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8852344
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
14.7km
登り
1,219m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:30
合計
7:12
距離 14.7km 登り 1,219m 下り 1,220m
6:24
20
6:44
4
6:48
6:50
8
6:58
16
7:14
6
7:49
7:51
24
8:15
16
8:31
8:32
22
8:54
17
9:11
9:12
8
9:20
4
9:24
9:25
17
9:42
8
9:50
9:51
4
9:55
9:56
8
10:04
10:05
6
10:11
10:18
7
10:25
10:26
16
10:42
10:45
6
10:51
10:52
22
11:14
11
11:25
11:27
26
11:53
11:54
14
12:08
14
12:22
14
12:36
12:40
24
13:04
13:05
11
13:36
今回は、2025年3月28日から10年振りに入山規制が解除された箱根山「日本三百名山」を登る為、伊豆遠征にやって来ました。
金曜日に休暇を取り、三日間で「沼津アルプス」と「伊豆三山」、「箱根山(神山)」と足柄三山の「矢倉岳、明神ヶ岳」を山行する為にやって来ました。
木曜の夜、久しぶりに大阪から夜行バス(6年振り位)に乗り、翌日の早朝に沼津に到着しました。
夜行バスを選択した理由は、早朝(AM6:00)に沼津に到着出来て、すぐに山行(沼津アルプス)を開始できる事でした。
金曜日にバスを下車後、コインロッカーに不要な荷物を預け、沼津アルプスに向かいました。
沼津アルプスは最高点が400m弱と低山で暑さを避ける為、山行時季を伺っていました。
それなりにアップダウンと距離もあり、標準コースタイムは8:45と調度良い感じだったので、一日目に選択し、山行を楽しみました。
天気の方は、ずっと曇天で雨の心配をしていましたが、少し降られた程度で問題ありませんでした。
景色も低山ながらも駿河湾を展望できる所もあって、山行を楽しめました。
土曜日は「伊豆三山」と「箱根山(神山)」を山行する予定でした。
朝、起きると土砂降りでした… 天気予報より悪い…
仕方なく「伊豆三山」を諦め、すがる思いで「箱根山(神山)」に向かいました。
ロープウェイが営業する事を確認し、小雨の中、山行に出発しました。
スタートの山頂駅は視界100m位で真っ白…
芦ノ湖も全く見えませんでしたが、今回の目的の「箱根山(神山)」はどうしても登りたくて、山行しました。
雨風の中、凍えながらの山行でしたが、目的のお山を山行する事が出来て良かったです。
この山行後、日曜日の天気予報は更に悪い予報だった為、今回の山行予定を切り上げて、自宅に帰りました。

今回、問題点は、3点ありました。
1点目はバスは沼津駅の北口に到着しますが、コインロッカーは南口にしかありません。
駅構内の高架橋は改札内となっており、駅の外れをグルっと回らないと行けません。
それを知らずに右往左往しました。
2点目にバスに充電機器を忘れました。
山行開始時、スマホ電池も50%しかなく節電しながら、バス会社に連絡がつくまでは、色々な意味で落ち着きませんでした。
結局、忘れ物は見つかり着払いで送って頂きました。
3点目は、予定時間より3時間も早く下山できた事です。
結果的に下山30分後に雨が降り出し、結果オーライだったのですが、レンタカー(三島駅)の貸出時間まで3時間もあり、雨の中、寒さに耐えながら待ち続けた事でした。
荷物は隣の駅(沼津駅)だし、取りに行っても邪魔なだけだし、汗臭いので、店に居座る(スメハラ)訳にはいかないし、疲れて座りたいし、色々な思いを巡らせながら、なぜか寒いのに無性にソフトクリーム食べたくなって、コンビニの前で震えながらを食べていました…
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪発 21:55→JR沼津駅北口 6:14 金太郎号
伊豆箱根鉄道 原木駅 13:42→JR三島駅 13:59→レンタカー
コース状況/
危険箇所等
歩き易い登山道 危険箇所はほぼありません
大平山〜大嵐山 岩の痩せ尾根、ハシゴ場あり 滑落注意
その他周辺情報 ラーメン酒場 福の軒 三島店 7:00〜15:00 16:00〜23:00
https://fukunoken.com/
伊豆長岡温泉 あやめ湯 6:30〜9:00, 13:30〜21:00
¥300 定休日 毎月5日・20日
http://www.spa-yuyu.net/spa/kyoudoyokujyou/shizuoka-kyoudou/izu-nagaoka.html
餃子の一番亭 伊豆長岡店 11:00〜翌1:00
https://itibante.com/
久しぶりに夜行バスに乗って、伊豆遠征「沼津アルプス」にやって来ました
久しぶりに夜行バスに乗って、伊豆遠征「沼津アルプス」にやって来ました
本日は曇り時々雨予報でした
山行中はほとんど雨には、降られませんでしたが、ずっと曇天でした
気温は、少し汗ばむ程度で快適でした
本日は曇り時々雨予報でした
山行中はほとんど雨には、降られませんでしたが、ずっと曇天でした
気温は、少し汗ばむ程度で快適でした
低山ながらも景色の見える場所が点在してました
低山ながらも景色の見える場所が点在してました
バスに忘れ物をして、最初から躓きました
下山時刻が予定より速すぎて、レンタカー貸出時間まで寒くて時間を持て余しました
バスに忘れ物をして、最初から躓きました
下山時刻が予定より速すぎて、レンタカー貸出時間まで寒くて時間を持て余しました
夜行バス金太郎号で沼津駅北口に到着しました
20分以上早く着きました
2025年10月24日 05:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 5:49
夜行バス金太郎号で沼津駅北口に到着しました
20分以上早く着きました
色々迷って、南口にまわり、コインロッカーに荷物を預け、スタートします
2025年10月24日 06:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:24
色々迷って、南口にまわり、コインロッカーに荷物を預け、スタートします
街中を沼津アルプスに向かって歩きます
お天気は曇天ですね
2025年10月24日 06:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:30
街中を沼津アルプスに向かって歩きます
お天気は曇天ですね
沼津アルプスが近づいてきました が…
アイコスや充電コードが無い事に気付き、慌てました
2025年10月24日 06:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:34
沼津アルプスが近づいてきました が…
アイコスや充電コードが無い事に気付き、慌てました
ズーム
山腹に何重の塔が、見えました
2025年10月24日 06:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:39
ズーム
山腹に何重の塔が、見えました
忘れ物の事を考えながら、川を渡ります
とりあえず営業開始時間に連絡を入れよう
2025年10月24日 06:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:39
忘れ物の事を考えながら、川を渡ります
とりあえず営業開始時間に連絡を入れよう
登山口手前のカニ料理店です
目印にと思い、写真を撮りました
2025年10月24日 06:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:44
登山口手前のカニ料理店です
目印にと思い、写真を撮りました
ここが登山口です
少し地味な場所にあります
2025年10月24日 06:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:46
ここが登山口です
少し地味な場所にあります
最初は、手摺りもある立派な坂道です
2025年10月24日 06:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:48
最初は、手摺りもある立派な坂道です
五重の塔に到着しました
2025年10月24日 06:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/24 6:54
五重の塔に到着しました
なかなか良い感じです
2025年10月24日 06:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/24 6:55
なかなか良い感じです
沼津市慰霊平和塔
戦時中の犠牲者を慰霊しています
2025年10月24日 06:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:55
沼津市慰霊平和塔
戦時中の犠牲者を慰霊しています
ここは展望所もあります
見渡した沼津の街の景色
2025年10月24日 06:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:56
ここは展望所もあります
見渡した沼津の街の景色
公園もあります
ここまで車で上がって来れます
2025年10月24日 06:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:57
公園もあります
ここまで車で上がって来れます
この先は車両は通行止めです
2025年10月24日 06:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:58
この先は車両は通行止めです
トイレもあります
2025年10月24日 06:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:58
トイレもあります
こちらが登山道です
2025年10月24日 06:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 6:58
こちらが登山道です
登山道の途中に水飲み場がありました
本物の水道です
このパターンは初めて見ました
2025年10月24日 07:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:09
登山道の途中に水飲み場がありました
本物の水道です
このパターンは初めて見ました
ピークに到着
機械設備がありました
2025年10月24日 07:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:13
ピークに到着
機械設備がありました
香貫山山頂です
まずは一つ目のピークです
2025年10月24日 07:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:14
香貫山山頂です
まずは一つ目のピークです
香貫山 193mです
2025年10月24日 07:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:14
香貫山 193mです
一旦下ります
2025年10月24日 07:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:15
一旦下ります
三角点を見つけました
どのお山の…??
2025年10月24日 07:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:20
三角点を見つけました
どのお山の…??
東屋があります
2025年10月24日 07:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:20
東屋があります
道が良く分からず、ヤマレコマップを頼って進みます
2025年10月24日 07:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:23
道が良く分からず、ヤマレコマップを頼って進みます
道中に見えた
ちょっと良い景色
2025年10月24日 07:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:23
道中に見えた
ちょっと良い景色
登山道になって来ました
2025年10月24日 07:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:32
登山道になって来ました
すぐに舗装路に合流
2025年10月24日 07:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:37
すぐに舗装路に合流
ここからまた、登山道へ
2025年10月24日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:43
ここからまた、登山道へ
すぐに峠の主要道路に出てきました
2025年10月24日 07:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:44
すぐに峠の主要道路に出てきました
少し道路を歩き、ここから登山道です
2025年10月24日 07:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:49
少し道路を歩き、ここから登山道です
沼津アルプスの看板がありました
2025年10月24日 07:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:49
沼津アルプスの看板がありました
いっぱい看板が付いていて、良くわかりません
次は横山みたいです
2025年10月24日 07:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:50
いっぱい看板が付いていて、良くわかりません
次は横山みたいです
峠から一気に登り返します
2025年10月24日 07:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 7:50
峠から一気に登り返します
標柱が見えて来ました
2025年10月24日 08:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 8:16
標柱が見えて来ました
横山を頂きました 183m
2025年10月24日 08:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 8:16
横山を頂きました 183m
次は徳倉山ですかね
2025年10月24日 08:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 8:31
次は徳倉山ですかね
標柱が見えて来ました
2025年10月24日 08:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 8:54
標柱が見えて来ました
徳倉山を頂きました 256m
2025年10月24日 08:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 8:54
徳倉山を頂きました 256m
少し前にバス会社に連絡して、忘れ物が確認出来て安堵しました
馬頭観音像の説明
2025年10月24日 09:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:17
少し前にバス会社に連絡して、忘れ物が確認出来て安堵しました
馬頭観音像の説明
馬頭観音像
ここからは山行を楽しみます
2025年10月24日 09:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:17
馬頭観音像
ここからは山行を楽しみます
象の背 282m
良くわかりません
2025年10月24日 09:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:25
象の背 282m
良くわかりません
開けた所にでました
良い景色です
2025年10月24日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:31
開けた所にでました
良い景色です
お次のピークも見えました
2025年10月24日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:31
お次のピークも見えました
ここで朝ごはんをしました
蓮太郎の利供養をしました
2025年10月24日 09:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/24 9:33
ここで朝ごはんをしました
蓮太郎の利供養をしました
進みます
2025年10月24日 09:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:42
進みます
良い景色
駿河湾です
2025年10月24日 09:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:46
良い景色
駿河湾です
次のお山が近付きます
2025年10月24日 09:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:47
次のお山が近付きます
草原のピークです
2025年10月24日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:50
草原のピークです
志下山です 214m
2025年10月24日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:50
志下山です 214m
ピークからの景色
2025年10月24日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:50
ピークからの景色
奥駿河パノラマ台
と言うそうです
2025年10月24日 09:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:53
奥駿河パノラマ台
と言うそうです
奥駿河パノラマ台からの景色
2025年10月24日 09:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 9:53
奥駿河パノラマ台からの景色
さぁ 進みましょう
2025年10月24日 10:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:04
さぁ 進みましょう
石室でしょうか?
2025年10月24日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:10
石室でしょうか?
中将さんの由来
2025年10月24日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:10
中将さんの由来
石室の中に石仏がありました
2025年10月24日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:10
石室の中に石仏がありました
登ります
アップダウンが多く、歩きごたえがあります
地元近くの小野アルプスを思い出しました
2025年10月24日 10:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:24
登ります
アップダウンが多く、歩きごたえがあります
地元近くの小野アルプスを思い出しました
小ワシズ山です 329m
2025年10月24日 10:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:25
小ワシズ山です 329m
終焉切腹之場
2025年10月24日 10:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:26
終焉切腹之場
下って登り返すとピークです
2025年10月24日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:35
下って登り返すとピークです
鷲頭山です 392m
沼津アルプス最高峰です
2025年10月24日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/24 10:35
鷲頭山です 392m
沼津アルプス最高峰です
道程は、半分くらいでしょうか
進みます
2025年10月24日 10:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:42
道程は、半分くらいでしょうか
進みます
初めて見た東側の景色
2025年10月24日 10:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:48
初めて見た東側の景色
次は大平山ですかね
2025年10月24日 10:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:52
次は大平山ですかね
樹木の雰囲気が変わってきました
2025年10月24日 10:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:57
樹木の雰囲気が変わってきました
回り込んできたので、北側の景色が見えました
2025年10月24日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 10:58
回り込んできたので、北側の景色が見えました
多比口峠です
2025年10月24日 11:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 11:13
多比口峠です
ピークが見えて来ました
2025年10月24日 11:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 11:24
ピークが見えて来ました
大平山 356mです
2025年10月24日 11:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 11:24
大平山 356mです
三角点
何か久しいです
2025年10月24日 11:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 11:25
三角点
何か久しいです
これより奥アルプス(奥の細道)です
2025年10月24日 11:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 11:26
これより奥アルプス(奥の細道)です
岩の痩せ尾根で、ハシゴ場があり、楽しめます
2025年10月24日 11:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 11:36
岩の痩せ尾根で、ハシゴ場があり、楽しめます
何でしょうか…
2025年10月24日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 11:54
何でしょうか…
これが「君が代」のさざれ石だそうです
2025年10月24日 12:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:17
これが「君が代」のさざれ石だそうです
さざれ石です
初めて見ました
2025年10月24日 12:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:17
さざれ石です
初めて見ました
立派な柵が見えて来ました
2025年10月24日 12:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:33
立派な柵が見えて来ました
この先は公園なんですね
有料かな??…
2025年10月24日 12:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:34
この先は公園なんですね
有料かな??…
道がキレイに整備されています
2025年10月24日 12:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:34
道がキレイに整備されています
ピークが見えました
2025年10月24日 12:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:35
ピークが見えました
展望台がありました
2025年10月24日 12:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:39
展望台がありました
日守山公園です
2025年10月24日 12:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:39
日守山公園です
日守山(大嵐山)を頂きました 192m
2025年10月24日 12:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:40
日守山(大嵐山)を頂きました 192m
展望台からの景色
2025年10月24日 12:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:40
展望台からの景色
良いですね
2025年10月24日 12:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:40
良いですね
ここから先は公園の外になります
2025年10月24日 12:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 12:42
ここから先は公園の外になります
雨が降ってますね…
2025年10月24日 13:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:03
雨が降ってますね…
ベンチがありました
2025年10月24日 13:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:04
ベンチがありました
茶臼山を頂きました 128m
ここが最後のピークです
2025年10月24日 13:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:04
茶臼山を頂きました 128m
ここが最後のピークです
竹林のトンネルを下って行きます
2025年10月24日 13:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:13
竹林のトンネルを下って行きます
コンクリート道が見えて来ました
2025年10月24日 13:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:15
コンクリート道が見えて来ました
鳥居さんがあったので、安全登山のお礼をしました
2025年10月24日 13:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:15
鳥居さんがあったので、安全登山のお礼をしました
下るとすぐに車道です
2025年10月24日 13:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:16
下るとすぐに車道です
ここから原木駅までロードです
雨が降っていたみたいです
2025年10月24日 13:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:17
ここから原木駅までロードです
雨が降っていたみたいです
伊豆箱根鉄道の原木駅に到着しました
下山完了
2025年10月24日 13:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:35
伊豆箱根鉄道の原木駅に到着しました
下山完了
「ばらき」と読む様です
2025年10月24日 13:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:39
「ばらき」と読む様です
見た事の無い電車です
関西では青い電車はあまり見ないので、新鮮です
2025年10月24日 13:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:41
見た事の無い電車です
関西では青い電車はあまり見ないので、新鮮です
単線なので駅で列車交換をします
一時間に3.4本のダイヤです
2025年10月24日 13:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 13:41
単線なので駅で列車交換をします
一時間に3.4本のダイヤです
旨そうな匂いがしました
三島駅直近の「福の軒」
2025年10月24日 15:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 15:39
旨そうな匂いがしました
三島駅直近の「福の軒」
寒かったので、おやつに辛々ラーメン(\730)を頂きました
2025年10月24日 14:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/24 14:05
寒かったので、おやつに辛々ラーメン(\730)を頂きました
駅とはこんな感じです
この後、17:00までレンタカーの貸し出しを待ちました
2025年10月24日 15:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 15:40
駅とはこんな感じです
この後、17:00までレンタカーの貸し出しを待ちました
お風呂は「伊豆長岡温泉 あやめ湯」
アメニティはありませんが\300です
熱いお風呂で気持ち良かったです
2025年10月24日 18:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 18:32
お風呂は「伊豆長岡温泉 あやめ湯」
アメニティはありませんが\300です
熱いお風呂で気持ち良かったです
「伊豆長岡温泉 あやめ湯」の駐車場です
初めてだと分りにくいですが、目の前にあります
2025年10月24日 18:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 18:32
「伊豆長岡温泉 あやめ湯」の駐車場です
初めてだと分りにくいですが、目の前にあります
夜ごはんは「餃子の一番亭 伊豆長岡店」
2025年10月24日 19:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/24 19:30
夜ごはんは「餃子の一番亭 伊豆長岡店」
ぎょうざ定食 \1030
をご飯特盛(450g)+\110で頂きました
\1140 お安いです
2025年10月24日 19:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/24 19:37
ぎょうざ定食 \1030
をご飯特盛(450g)+\110で頂きました
\1140 お安いです
お腹いっぱい
大満足でした
2025年10月24日 19:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/24 19:39
お腹いっぱい
大満足でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 雨具 ザック 行動食 飲料 スマホ タオル ウインドシェル トレッキングポール ヘッドライト モバイルバッテリー

感想

沼津アルプスを山行しました。
天気予報は曇り時々雨。
降水確率は40%でしたが、山行中に少しだけ雨に降られました。
コース上には低山ながらも沢山のピークがあり、歩き応えのある登山道でした。
雲ってはいましたが、景色の良い所もあって、気持ち良く山行出来ました。
一部、岩の痩せ尾根など少し危険な所もありますが、全体的に歩き易い、良いハイキングコースです。
道が沢山ある為、分岐点では、ヤマレコマップ等で確認した方がいいかもしれません。
道間違いをする可能性があると思います。
下山後、しっかりとした雨が降り出しましたが、山行中はほとんど濡れなかったので、気持ち良く山行する事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら