記録ID: 8851147
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
【九州遠征百名山】2日目は祖母山風穴コース🕳️-20251024
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 659m
- 下り
- 657m
コースタイム
| 天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
令和8年1月31日まで北谷登山口駐車場は道幅拡張工事の為、迂回路有り。道はとても良いので、安心して行けます。 登山口の駐車場に19時半到着。 到着時に車3台、バイク1台。 前夜から雨が降り、今朝は霧雨。 5時起床して身支度、準備開始。 5:45霧雨なのでレイン上着のみを着てスタート。 ライダーさんも準備し始めていたので、途中で会うかなぁ。 風穴コースは距離は短いけど、初心者は危険⚠️との事。まだヘッデンスタートなので、ゆっくり登る。 木橋の渡渉が3度有り。 水量が多い時だと、木橋の無い渡渉は滑るので要注意。 ピンクテープも沢山付いているので、周りを見て進めば迷う所無し。 40分位歩いて行くと、風穴が出て来た。 好奇心で梯子を降りてトラロープとロープの束を掴み、下へ降りて行く。下に行くのに20mロープ、アイゼン、ヘッデンが必要とのトポ記載の看板有り。途中の岩場で狭い穴になるので、携帯とヘッデンのみで荷物はデポ。 穴は小さいけど屈んで入る。更に5m進むと穴も小さくて、何かあっても誰も来ないと思うと危険なので荷物のデポした場所に戻る事にした。涼しい筈がちょっと汗をかいた。 再び登山ルートに戻るとやっぱりホッとした。 足元は泥濘んでいて滑り易いけど、霧雨も止んだのでレインを脱いで、登り再開。標高が高くなって来て、岩場も登場。 足元や樹林帯は視界良好。遠くの景色はガッスガスだったのが、山頂まで30分をきる辺りで、霧が切れて山頂の形状を確認。 2面岩との矢印があるけど、展望先に行くも見えず。 山頂で写真を撮って下山し初めた所で、下からライダーさん登場。せっかくなので、写真を撮って貰いたいので再度山頂へ。 沢山撮影して貰って、来た道をピストンで下山開始。 相変わらず遠くの景色は霧で展望無し。 帰りは2面岩がしっかり確認出来た。 下りは特に泥濘みで滑りやすいので、気をつけながら岩場や渡渉を進む。 下山までに登って来た人は7人位。 駐車場に着いて、市内巡回バスが来て、登山者が20人位降りて来たのでビックリ‼️ やっぱり百名山は人気なんですね。 土日の駐車場は争奪戦だと感じました。 旦那さんを起こして、ライダーさんに一緒にご挨拶。健脚なライダーさんは、47都道府県登山との事。この後は、すぐに国見岳を登るそう。 私も今日この後、韓国岳を登るので早々に移動。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハイジ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する