ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8850564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

岩櫃山&観音山

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
mizuki その他1人

コースタイム

郷原駅 10:00→10:32三合目登山口→11:28【岩櫃山】11:50→13:35不動の滝→14:08【観音山】→14:43群馬原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
IN:吾妻線・郷原駅
OUT:吾妻線・群馬原町駅
コース状況/
危険箇所等
地元ボランティアの方々と役所の方々のご尽力で、よく整備されてるが、岩山なので注意は必要。
高崎から吾妻線に揺られて郷原へ。
2025年10月23日 09:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 9:55
高崎から吾妻線に揺られて郷原へ。
無人駅ですが…→
2025年10月23日 09:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 9:59
無人駅ですが…→
ここが一合目なのです。分かりやすいですね!
2025年10月23日 10:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 10:00
ここが一合目なのです。分かりやすいですね!
途中の民家の庭先にナツメの実。
珍しい!
2025年10月23日 10:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 10:03
途中の民家の庭先にナツメの実。
珍しい!
岩櫃山が見えてきました。
Mさんは4回目。私は3回目、
2025年10月23日 10:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 10:14
岩櫃山が見えてきました。
Mさんは4回目。私は3回目、
ノキシノブかな?
綺麗な黄葉紅葉ですね。
2025年10月23日 10:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 10:17
ノキシノブかな?
綺麗な黄葉紅葉ですね。
桜。何年、ここに立ち続けているんだろう。
2025年10月23日 10:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 10:24
桜。何年、ここに立ち続けているんだろう。
3合目から山路へ。
2025年10月23日 10:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 10:32
3合目から山路へ。
だんだん岩が迫ってきます。
2025年10月23日 10:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 10:45
だんだん岩が迫ってきます。
ガサガサのうろこの様! ブナハリタケ。
昔は食菌。今は違います。
2025年10月23日 10:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 10:50
ガサガサのうろこの様! ブナハリタケ。
昔は食菌。今は違います。
この手の花の名前が分からない。
2025年10月23日 10:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 10:53
この手の花の名前が分からない。
鎖が出てきました。
2025年10月23日 10:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 10:53
鎖が出てきました。
そして、ハシゴも。
この形の梯子は登りやすいです。
2025年10月23日 10:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 10:56
そして、ハシゴも。
この形の梯子は登りやすいです。
稜線の鞍部に登り上げました。
2025年10月23日 11:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 11:02
稜線の鞍部に登り上げました。
山頂へのアスレチックが始まります。
2025年10月23日 11:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 11:07
山頂へのアスレチックが始まります。
足元が切れ落ちてます。
2025年10月23日 11:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 11:09
足元が切れ落ちてます。
この辺りから岩穴が次々に出てきます。
つい、覗いてみたくなる。
2025年10月23日 11:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 11:10
この辺りから岩穴が次々に出てきます。
つい、覗いてみたくなる。
ここは、顔が挟まっちゃうよ!
2025年10月23日 11:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 11:20
ここは、顔が挟まっちゃうよ!
向こうは同じような岩壁だと分かっていながら、やっぱり、覗く。
2025年10月23日 11:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 11:21
向こうは同じような岩壁だと分かっていながら、やっぱり、覗く。
綺麗に紅葉してます。名前は?
2025年10月23日 11:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 11:23
綺麗に紅葉してます。名前は?
アキノキリンソウ
2025年10月23日 11:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 11:24
アキノキリンソウ
最後の岩を鎖を頼りに登ると、岩櫃山の山頂。
2025年10月23日 11:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
10/23 11:28
最後の岩を鎖を頼りに登ると、岩櫃山の山頂。
良い眺めです。
右奥の谷川岳から、群越国境稜線が左につながります。
踏破済みです。
2025年10月23日 11:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 11:29
良い眺めです。
右奥の谷川岳から、群越国境稜線が左につながります。
踏破済みです。
中央奥は浅間山
2025年10月23日 11:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 11:29
中央奥は浅間山
春名山方面
2025年10月23日 11:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 11:29
春名山方面
小野子山
2025年10月23日 11:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 11:29
小野子山
足元も綺麗!
2025年10月23日 11:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 11:29
足元も綺麗!
お隣のピークから岩櫃山山頂を振り返ります。
私たちは尾根道経由で群馬原駅方面へ下山します。
2025年10月23日 12:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 12:02
お隣のピークから岩櫃山山頂を振り返ります。
私たちは尾根道経由で群馬原駅方面へ下山します。
「ここは 突っ張り で通り抜るのよ」
お手本ですよ!(な〜んちゃって)
2025年10月23日 12:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 12:13
「ここは 突っ張り で通り抜るのよ」
お手本ですよ!(な〜んちゃって)
どこから見ても天狗的なフォルムは見いだせない😢
2025年10月23日 12:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 12:29
どこから見ても天狗的なフォルムは見いだせない😢
寒桜、青空に映えますね。
2025年10月23日 13:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 13:10
寒桜、青空に映えますね。
不動の滝に寄って行きます。左へ。
2025年10月23日 13:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 13:28
不動の滝に寄って行きます。左へ。
おお!
美しい!
2025年10月23日 13:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 13:35
おお!
美しい!
横から見ても美しい。
2025年10月23日 13:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 13:35
横から見ても美しい。
1枚だけ長いはなびら・・・不思議
2025年10月23日 13:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
10/23 13:39
1枚だけ長いはなびら・・・不思議
不動滝の近くに仏像の安置された洞窟。
梯子が2段。寄って行きます。
2025年10月23日 13:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 13:43
不動滝の近くに仏像の安置された洞窟。
梯子が2段。寄って行きます。
2段目の梯子を登って洞窟に入ると、左の穴から出て来られます。「胎内くぐり」でした。
2025年10月23日 13:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
10/23 13:44
2段目の梯子を登って洞窟に入ると、左の穴から出て来られます。「胎内くぐり」でした。
予定にはなかったけれど、観音山にも登っていくことにしました。ここには入る気がしませんので素通り。
2025年10月23日 13:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 13:49
予定にはなかったけれど、観音山にも登っていくことにしました。ここには入る気がしませんので素通り。
「象ケ鼻」
この下を通り抜けます。落ちてきませんように。
2025年10月23日 13:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 13:51
「象ケ鼻」
この下を通り抜けます。落ちてきませんように。
様々な形の洞窟があちこちに。これは「南大岩窟」
観音山の岩塔を反時計回りで螺旋状に登り上げると…→
2025年10月23日 13:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 13:53
様々な形の洞窟があちこちに。これは「南大岩窟」
観音山の岩塔を反時計回りで螺旋状に登り上げると…→
観音山の山頂。展望は まあまあ。
元来た道を戻る事にします。左へ。
2025年10月23日 14:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 14:08
観音山の山頂。展望は まあまあ。
元来た道を戻る事にします。左へ。
群馬原駅到着。
ああ、面白かった!
2025年10月23日 14:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10/23 14:43
群馬原駅到着。
ああ、面白かった!

感想

・10月4回目の山行も週末雨天で中止。10月はことごとくダメになった。こんなについてない10月は初めてだ。
・腐っていても始まらないので、天気の良い平日に日帰りハイキング。
・吾妻線:郷原駅から見える「岩櫃山」へ。
・3度目だけれど、結構面白かった。私は電車で行くのは初めて。下山の途中で立ち寄った「不動の滝」もなかなかいい形の滝。
・また、その近くにある「観音山」にも登って来た。山頂からの景観は岩櫃山に軍配が上がるけれど、奇岩を登る面白さは引けを取らないだろう。
・お天気も良く、予定になかった山にも登れて、これはこれで楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

おはようございます、mizukiさん。
う、う、うわ〜うわ〜( ・ᯅ・ )怖すぎる!
ここは俗に言う岩櫃山の密岩通りですか?
あの1枚だけ花弁が長いお花、私も見た事ありますけど、すごく不思議ですよね!
2025/10/26 6:30
柚さん,お早うございます。
そう、岩櫃山の密岩通り!
こういうところに差し掛かると、二人とも俄然元気が出てきます。
お花が少なくなる季節、しかも多くの植物が好まない薄暗く湿った所を好んで咲く ダイモンジソウ。よく見ると、ほんと不思議な造形美ですよね!
2025/10/26 8:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら