岐阜権現山

- GPS
- 03:06
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 393m
- 下り
- 390m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
東芥見~琴塚~JR岐阜 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
細い道 ザレザレの所あり |
| その他周辺情報 | リフレ芥見のトイレ横の自販機は新千円札、新500円玉使用不可 |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘルメット&ストック&グローブ
|
|---|
感想
今シーズン初の山登り⛰️
岩登りに挑戦したくてヘルメットをGETした。
ここ2ヶ月ほど仕事が忙しくしんどくて朝早くに出発できず。12時から動きだした。
はじめはリフレ芥見横の登山口から。
途中立派なキノコを発見!思わず手に取ってしまったが、裏っ側が黄色く危険な雰囲気…下の場所に埋めた。その後、産んでから時が経ってなさそうな動物の分を発見。というか、道のど真ん中が彼らのおトイレになってる模様。
その辺りからハエかハチかわからない虫に付き纏われて(耳元で定期的にブーーン)怖くて急足で登ったせいで、ゼェゼェのヒーヒー、虫の息に…
久しぶりだし、動物の気配やハチの気配で怖くなってきた。
なんとか目的の岩岩ゾーン🪨
ほぼ直角に近い下りは、なかなかのスリルだったけど、きちんと3点支持とればそれほど難しくない。
景色もサイコー✨天気も良く、名駅のツインタワーまで見えてとてもきもちよかった。
ただ、出発が遅かったせいでこの時点で14時。計画では、この後隣の登山口からメイディッシュ的な岩場を登る予定だったが、時間的に厳しそう…
マップを見ると何人かこの岩場から隣りの岩場に進んだ形跡があったので、少しトライしてみることに。
だた、その足跡は少し下りながら横に移動することで隣りの岩場がこちら側に蛇行している最短距離で行っていたけど、その辺りをしっかり見れていなかった私は登りながら横に移動してしまった。
そこは予想以上にガクッと谷になっており、隣りの岩場まで横移動で行くのは困難だった。諦めて、シダの藪を漕いで漕いでそのまま稜線に戻った。
一旦、芥見権現頂上を踏む⛰️
帰りは、楽ちんしようと思って老洞峠行きのルートでゆっくり音楽を聴きながら帰った😙
道なき道をゆく、のは、渓流釣りで何度も経験しているけど、やっぱり精神がすり減る😣
時間がないなら時間がないで欲張らず、計画した通りに動きましょう、と反省しながらまったり帰った😞
話は打って変わって、行きのバスで見た、前から行きたかった琴塚のみそラーメン屋さん。お昼に見た時は4人くらい並んでたけど、今から行ったら16時台だから空いてるかも😚と、バスを途中下車してGO!お休みの日で、バス山行ゆえに出来る贅沢✨お店に着いたら誰もいなかった!計画通り😏
店内は細々のカウンターのみ!メットも背負ってるし、混んでなくてまぢでよかった!
みそラーメンにビールを注文🍺
ビール550円だから、グラスかなぁと思ったら瓶ビール、中瓶だった✨安すぎんか?🥰冷凍庫に入ったキンキンっのグラスが被さって瓶が出てきた✨1番好きな出され方✨山登りの後のビール1番効く!というか、めっちゃ効いた😆😂
ラーメンが来るまでの時間キンキンのウマウマビールを堪能✨ラーメンは口コミ通りの少し甘めのしっかり味のみそラーメン!謎のひき肉というにはデカすぎる塊肉と焼豚と煮卵とシャキッとしたニラ✨めっちゃ美味しかったし、ビールと良く合った👍あのお肉なんなのか…ハツかなんかだと思うけど🤔おつまみにもなるしっかり味の美味しいラーメンだった!
今度はメインディッシュの岩登りから始めて、今回の下りの岩んキチンと下まで取り切ろうと思う!横から眺めた感じだと明らかに楽しそうな岩場だったから、めちゃくちゃ楽しみだ😙
今日もありがとうございました山🙇♀️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
CURI











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する