ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8849789
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 小金沢山 牛奥ノ雁ヶ腹摺山

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
17.0km
登り
1,047m
下り
1,051m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:21
合計
5:45
距離 17.0km 登り 1,047m 下り 1,051m
10:23
3
スタート地点
10:26
16
10:42
10:44
36
11:19
11:20
6
11:26
11:29
5
11:33
11:34
9
11:43
11:45
10
11:55
4
11:59
19
12:18
12
12:30
12:31
10
12:41
6
12:47
10
12:58
31
13:28
13:32
31
14:04
14:09
12
14:21
29
14:50
14:51
36
15:26
28
15:54
15:59
11
16:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川第三駐車場
付近に第一から第四駐車場まである
コース状況/
危険箇所等
全て一般登山道。
注意が必要な箇所のみ記載

・登山口から福ちゃん荘
車道と山道の複線ある。どちらでも行ける。
山道は雨の後ぬかるむので車道でも良いかも。

・福ちゃん荘から雷岩、大菩薩嶺
上の方は岩っぽい箇所多い。
雷岩付近に出ると大展望。山頂は樹林の中。

・熊沢山
山頂標識は分岐の奥。分岐に道標無し。
眺望は無い。

・天狗棚山から小金沢山
途中から樹林の中になるが、
岩っぽいアップダウンがあり少し難易度上がる。
少し迷いそうな箇所も多いが、
甲州アルプスオートルートチャレンジの
青テープが大量にあるので、
これを追っていれば問題無い。

・大菩薩湖から展望広場を経て北西の木道
大菩薩湖から展望広場は地図に無いが通行可能。
展望広場は木が伸びており期待ほどの展望は無い。
展望広場から北西に伸びる木道は老朽化でボロボロ。
物好き以外は回避を推奨。
スタート地点
上日川第三駐車場
付近に第一と第二もある
2025年10月23日 10:23撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 10:23
スタート地点
上日川第三駐車場
付近に第一と第二もある
ロッヂ長兵衛
ここの右から入る
2025年10月23日 10:26撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 10:26
ロッヂ長兵衛
ここの右から入る
大菩薩嶺登山口
2025年10月23日 10:27撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 10:27
大菩薩嶺登山口
しばらくは車道と並走
というか山道はぬかるむので
車道から行っても良い
2025年10月23日 10:33撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 10:33
しばらくは車道と並走
というか山道はぬかるむので
車道から行っても良い
今日は全体的に道がぬかるんでいた
2025年10月23日 10:37撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 10:37
今日は全体的に道がぬかるんでいた
福ちゃん荘
2025年10月23日 10:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 10:42
福ちゃん荘
福ちゃん荘
売店あり
2025年10月23日 10:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 10:44
福ちゃん荘
売店あり
しばらくは平ら
2025年10月23日 10:47撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 10:47
しばらくは平ら
少しずつ岩が増えはじめる
2025年10月23日 10:51撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 10:51
少しずつ岩が増えはじめる
眺望は山頂付近までは微妙
写真は甲府盆地方面
2025年10月23日 10:55撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 10:55
眺望は山頂付近までは微妙
写真は甲府盆地方面
初心者向けとされることも多いが
思ったよりゴツゴツ
奥秩父の2000m峰なので
まあこんなもんか
2025年10月23日 10:56撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 10:56
初心者向けとされることも多いが
思ったよりゴツゴツ
奥秩父の2000m峰なので
まあこんなもんか
富士山が見えた
2025年10月23日 11:09撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:09
富士山が見えた
冠雪した富士山
2025年10月23日 11:09撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:09
冠雪した富士山
このへんの風景は
雁峠〜笠取っぽい
奥秩父主脈から外れた場所だが
植生は近いらしい
2025年10月23日 11:09撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:09
このへんの風景は
雁峠〜笠取っぽい
奥秩父主脈から外れた場所だが
植生は近いらしい
ロープをつかむなと
了解
2025年10月23日 11:10撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 11:10
ロープをつかむなと
了解
稜線まで最後のゴツゴツ地帯
2025年10月23日 11:11撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 11:11
稜線まで最後のゴツゴツ地帯
富士山遠望
2025年10月23日 11:14撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:14
富士山遠望
富士山と右に甲府盆地
2025年10月23日 11:16撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:16
富士山と右に甲府盆地
下に大菩薩湖
2025年10月23日 11:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:17
下に大菩薩湖
雷岩付近分岐
2025年10月23日 11:19撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:19
雷岩付近分岐
雷岩
2025年10月23日 11:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:20
雷岩
甲府盆地
何かが反射してキラキラしていた
2025年10月23日 11:21撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:21
甲府盆地
何かが反射してキラキラしていた
大菩薩嶺方面へ
2025年10月23日 11:25撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 11:25
大菩薩嶺方面へ
大菩薩嶺
眺望は無い
2025年10月23日 11:27撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:27
大菩薩嶺
眺望は無い
大菩薩嶺2057m
日本百名山
このあたりでは最も高い
2025年10月23日 11:28撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:28
大菩薩嶺2057m
日本百名山
このあたりでは最も高い
戻って来る
次は大菩薩峠方面へ
2025年10月23日 11:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:33
戻って来る
次は大菩薩峠方面へ
このへんからが一番良いかな
2025年10月23日 11:37撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:37
このへんからが一番良いかな
雷岩から大菩薩峠付近まで
富士山眺望ポイント
2025年10月23日 11:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:38
雷岩から大菩薩峠付近まで
富士山眺望ポイント
こりゃ人気なのも納得
2025年10月23日 11:41撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:41
こりゃ人気なのも納得
標高が丁度2000mらしい
そして西暦2000年設置
……
2025年10月23日 11:43撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:43
標高が丁度2000mらしい
そして西暦2000年設置
……
甲府盆地を一望
2025年10月23日 11:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:44
甲府盆地を一望
賽の河原
石がゴロゴロしている
2025年10月23日 11:53撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:53
賽の河原
石がゴロゴロしている
ケルン
なお川は無い
2025年10月23日 11:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:57
ケルン
なお川は無い
親不知ノ頭
2025年10月23日 11:58撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:58
親不知ノ頭
正面は熊沢山
奥は小金沢山だろうか?
2025年10月23日 11:59撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 11:59
正面は熊沢山
奥は小金沢山だろうか?
大菩薩峠が見えた
2025年10月23日 12:00撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:00
大菩薩峠が見えた
菩薩的な何か
2025年10月23日 12:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:03
菩薩的な何か
大菩薩峠
介山荘
2025年10月23日 12:05撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:05
大菩薩峠
介山荘
大菩薩峠
2025年10月23日 12:07撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:07
大菩薩峠
大菩薩峠
1897m
しばらく休憩していく
2025年10月23日 12:07撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:07
大菩薩峠
1897m
しばらく休憩していく
熊沢山方面へ
樹林の中になり
少し岩っぽいところも
2025年10月23日 12:19撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 12:19
熊沢山方面へ
樹林の中になり
少し岩っぽいところも
たまに紅葉している木がある
2025年10月23日 12:28撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:28
たまに紅葉している木がある
熊沢山山頂分岐
道標無し
2025年10月23日 12:29撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 12:29
熊沢山山頂分岐
道標無し
熊沢山山頂
2025年10月23日 12:30撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:30
熊沢山山頂
熊沢山山頂
眺望無し
杭の上に山頂標識が乗ってる
2025年10月23日 12:30撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:30
熊沢山山頂
眺望無し
杭の上に山頂標識が乗ってる
こっちのほうは
人通りがかなり減る
正面に天狗棚山
2025年10月23日 12:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:33
こっちのほうは
人通りがかなり減る
正面に天狗棚山
富士山の左に小金沢山
2025年10月23日 12:35撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:35
富士山の左に小金沢山
石丸峠分岐
右に行くと早く下山できるが
余裕あるので小金沢山方面へ
2025年10月23日 12:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:40
石丸峠分岐
右に行くと早く下山できるが
余裕あるので小金沢山方面へ
やたら赤い
2025年10月23日 12:43撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:43
やたら赤い
まず天狗棚山
2025年10月23日 12:47撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:47
まず天狗棚山
ササが多い
2025年10月23日 12:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:48
ササが多い
大菩薩湖
2025年10月23日 12:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:48
大菩薩湖
あちらは神奈川方面か?
2025年10月23日 12:51撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:51
あちらは神奈川方面か?
小金沢山らしい
ほどなく樹林に突っ込む
2025年10月23日 12:55撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 12:55
小金沢山らしい
ほどなく樹林に突っ込む
甲州アルプス
オートルートチャレンジ
とやらのコースらしく目印大量
青ビニールテープ
2025年10月23日 13:02撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 13:02
甲州アルプス
オートルートチャレンジ
とやらのコースらしく目印大量
青ビニールテープ
樹林の中
細かいアップダウン多く
岩っぽい箇所も多い
迷いそうな箇所もあり
2025年10月23日 13:07撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 13:07
樹林の中
細かいアップダウン多く
岩っぽい箇所も多い
迷いそうな箇所もあり
遠くに青ビニールテープ
あれを追っていけば良い
2025年10月23日 13:09撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 13:09
遠くに青ビニールテープ
あれを追っていけば良い
岩が多い
標高差のわりにスピードが出ない
2025年10月23日 13:14撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 13:14
岩が多い
標高差のわりにスピードが出ない
小金沢山
山頂2014m
この山域もう一つの2000m越え
2025年10月23日 13:27撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:27
小金沢山
山頂2014m
この山域もう一つの2000m越え
シカだ…
2025年10月23日 13:29撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:29
シカだ…
食事中だったらしい
2025年10月23日 13:30撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:30
食事中だったらしい
小金沢山から富士山
2025年10月23日 13:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:31
小金沢山から富士山
雲海
2025年10月23日 13:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:32
雲海
山頂標識と富士山
2025年10月23日 13:34撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:34
山頂標識と富士山
やたらと鮮やか
2025年10月23日 13:39撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:39
やたらと鮮やか
またササだらけの道に
2025年10月23日 13:43撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 13:43
またササだらけの道に
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2025年10月23日 14:04撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:04
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
Mt.ushiokunogangaharasuriyama
1990m
長いわっ
2025年10月23日 14:04撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:04
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
Mt.ushiokunogangaharasuriyama
1990m
長いわっ
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂
標高あって眺望も良くて
登山道もしっかりしている
名前が…長すぎる
2025年10月23日 14:05撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:05
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂
標高あって眺望も良くて
登山道もしっかりしている
名前が…長すぎる
雁ヶ腹摺山という山が
付近に複数あり、
区別のために麓の地名の
牛奥を冠したらしい
2025年10月23日 14:05撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:05
雁ヶ腹摺山という山が
付近に複数あり、
区別のために麓の地名の
牛奥を冠したらしい
牛奥雁腹
略されとるー!
2025年10月23日 14:10撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:10
牛奥雁腹
略されとるー!
シラビソの立ち枯れ
このへんは雁坂嶺っぽい
2025年10月23日 14:11撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:11
シラビソの立ち枯れ
このへんは雁坂嶺っぽい
シラビソの立ち枯れ
自然現象で原因は不明らしい
2025年10月23日 14:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:12
シラビソの立ち枯れ
自然現象で原因は不明らしい
朽木の柱
2025年10月23日 14:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:13
朽木の柱
じわりと紅葉、かな?
2025年10月23日 14:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:18
じわりと紅葉、かな?
パノラマ岩
2025年10月23日 14:19撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:19
パノラマ岩
パノラマ
木が伸びたんだろう
2025年10月23日 14:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:20
パノラマ
木が伸びたんだろう
少し迷いそうな箇所もあるが
例の青テープがあるので
問題無い
2025年10月23日 14:21撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:21
少し迷いそうな箇所もあるが
例の青テープがあるので
問題無い
秋の山
2025年10月23日 14:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:32
秋の山
なんだかんだお世話になった
青ビニールテープ
2025年10月23日 14:38撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 14:38
なんだかんだお世話になった
青ビニールテープ
奥秩父の紅葉
まあいつものやつ
2025年10月23日 14:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:40
奥秩父の紅葉
まあいつものやつ
道は右
鹿よけネット
2025年10月23日 14:48撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 14:48
道は右
鹿よけネット
林道へ最後の下り
2025年10月23日 14:49撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:49
林道へ最後の下り
降りてきた
写真は登山道入口
2025年10月23日 14:52撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 14:52
降りてきた
写真は登山道入口
あとは林道で車の場所へ戻る
2025年10月23日 14:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:57
あとは林道で車の場所へ戻る
全体的に紅葉はさほどでもないが、
かなり色づいている木もある
2025年10月23日 14:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 14:57
全体的に紅葉はさほどでもないが、
かなり色づいている木もある
大菩薩湖
良い撮影スポットがなかった
2025年10月23日 15:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 15:40
大菩薩湖
良い撮影スポットがなかった
展望広場分岐
あ、こっからでも行けるのか
2025年10月23日 15:46撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 15:46
展望広場分岐
あ、こっからでも行けるのか
せっかくなので登る
2025年10月23日 15:49撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 15:49
せっかくなので登る
で、展望広場だが
2025年10月23日 15:57撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 15:57
で、展望広場だが
木が伸びたんだよね
知ってた
2025年10月23日 15:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 15:57
木が伸びたんだよね
知ってた
いつの写真だよ
2025年10月23日 15:58撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 15:58
いつの写真だよ
そしてこの木道は
2025年10月23日 16:01撮影 by  Pixel 8, Google
10/23 16:01
そしてこの木道は
老朽化して穴だらけ
ギリギリ一般人は
来てはいけないレベル
2025年10月23日 16:02撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 16:02
老朽化して穴だらけ
ギリギリ一般人は
来てはいけないレベル
通行止めにしていないことに
敬意を表したい
埼玉はすぐ通行止めにするからなぁ
木道の終点は第三駐車場
2025年10月23日 16:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
10/23 16:03
通行止めにしていないことに
敬意を表したい
埼玉はすぐ通行止めにするからなぁ
木道の終点は第三駐車場
撮影機器:

感想

大菩薩嶺から小金沢山を越えて
牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで縦走。
10月後半の2000m級ということで
無風なのに少し肌寒さを感じた。
秋だなあという感じ。

大菩薩嶺は奥秩父の南のエリア最高峰。
稜線に乗ると富士山と甲府盆地方面の眺望が良い。
山頂は樹林の中で、眺望が良いのは
雷岩から大菩薩峠あたり。
山名は北にある飛龍山と対になっている
という説があるとか。

小金沢山はこの山域のもう一つの2000m峰。
一応、山頂の眺望は大菩薩嶺に勝っている。
天狗棚山から小金沢山方面は
少し岩っぽいアップダウンがあり
思ったより時間を取られた。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山も眺望が良い。
富士山が正面にばーんと見える。
そして名前が長い。なんだこれ。
雁ヶ腹摺山という山が付近に複数あり、
区別のために付近の地名の牛奥をつけたらしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら