早く知っていりゃシリーズ天草観海アルプス(高舞登山・烏帽子岳・鹿見岳・金比羅山)

- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 654m
- 下り
- 637m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:00
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
烏帽子岳 (念珠岳・大作山林道登山口)🚻なし 🅿 路肩駐車 鹿見岳 (二弁当峠(のべっとうとうげ)登山口) 🚻なし 🅿 完備 金毘羅山 (牟田峠登山口)🚻なし 🅿 路肩駐車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
高舞登山 山頂🅿迄車 眺望good 登山時間往復10分弱(笑) 烏帽子岳 階段大杉 烏帽子の頭から見る風景good 但し怖い 鹿見岳 眺望なし 階段大杉 金毘羅山 眺望なし 階段多し |
写真
感想
今回も 「もっと早く知っていりゃ・・」 と言いながらも
熊本県は上天草市の「観海アルプス」4座を ココのところ使っていなかった足と相談しながら歩きます
1座目 高舞登山(たかぶとやま) 上天草市は観海アルプスの北に位置する 超低山を山頂直下迄車で行き 4分掛けて登頂し 展望台から松島が綺麗な海岸線を眺め お弁当を食し 3分掛けて下山した まるで 田中陽希君だ 爆
2座目 烏帽子岳 観海アルプスの南に位置し 両隣の山は以前登った龍ヶ岳と念珠岳 相変わらず効率の悪い登り方をしているのだ
でも 車を止めた場所は依然と同じで懐かしい 以前と違うのは我々の足だ!(笑)
思いの外 キツカッタ 齢76 あはは
烏帽子の てっぺんからの眺望はいいが 岩の上には立てない 足がすくむ
這って写真を撮る
下山後は 樋島(ひのしま)へ渡り・・・橋が架かってますが💨🚙 宿の湯で体を癒し 美味しい魚と酒で胃袋を癒して 本日終了
翌日
3座目 福岡への帰途(北上)で 鹿見岳を二弁当峠(のべっとうとうげ)から登ります 鹿が沢山見れたのかなと思いきや 猪が時折威嚇します 熊でなくてよかった ホッ 多かったのは階段 眺望も望めませんでした
4座目 以前プチ縦走した白嶽・蕗(つわ)岳を飛び越えて 金毘羅山への登山口 牟田峠へやってきました いきなり階段から始まります 途中も 終わりも階段です 眺望なし。。。。(笑)
で、久しぶりの山歩き 事故なく元気に終え帰ってきました
やっぱ 山はいいね〜♬
4か月ぶりの山歩きでした。
年々体力が衰えるのに輪をかけて、今年の夏は猛暑と体調不良で家に籠りっぱなし。
秋の気配を感じるようになって、やっと登ってみようかなの気持ちになり、以前より計画していた観海アルプスの残り4座を決行することにしました。
低山でしたが、今の私達の体力には分相応だったようです。
しかし、奥行の狭い階段の連続には、踏み外したら一気に後ろへ転がると思い、最後は這ってどうにかクリア。
今回の天草の山4座は1座1座はマイナーな山でしたが、縦走して歩くと
いいだろうなと思いました。
一応、「観海アルプス8座」無事に終えた事に感謝です!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
石ころ
isikeri












天草観海アルプス(高舞登山・烏帽子岳・鹿見岳・金比羅山)達成おめでとうございます
いつも石ころさんの計画は完璧ですね❗
自分も前に縦走を考えた事はありましたが
実行に移す気力がありませんでした〜
登山口に車で行っただけでした❗
効率の悪い 観海アルプスでした(笑)
でも 以前通った道であったり 登山口であったりで懐かしい場所もありました
天草も遠いね〜 特に途中の宇土半島が長く感じました
涼しくなりましたので 少しでもお山にと思っています
有難うございます、どうにかリストを潰して来ました
体力も落ちっぱなして、今回は恐る恐るの歩きでした。
足や腰が痛かったのですが、無事に終わってホッとしています。
遠くが霞んでいたのがちょっと残念でした。
でも天草の山はずっと海が見えて 長崎の景色と似て 低山でも気持ち良いですよね!
樋島で友達が鍼灸院してるから
リカバリーの鍼灸予約したのに😂
やっと気持ち良く歩ける季節になってきたので、また楽しまんばですね!
あっ みかん🍊達も待ってるから忙しいですよ(笑)
あとは 階段(笑)
そうそう イノシシから「ここはワシの縄張りだ!」ぶふぉーと威嚇 熊でなくてよかった(笑)
鍼灸院 そうでしたか・・・
以前も泊まった旅籠で 魚三昧でした 🍺🍶
久しぶりの山歩きで、衰えた体力にはこれだけでもキツカッタです
以前登った観海アルプスの山々は綺麗な海や景色に癒されましたが、今回は展望なしや階段地獄で老体には堪えました。
しかし、やっぱり木々の緑の間を歩くのは気持ち良かったです
観海アルプス達成おめでとうございます。
やっと涼しくなって山登りの季節になりましたね。
ボチボチ体力にあった山登り楽しんでください。
そして 大変ご無沙汰しております。。。。
相変わらず 効率の悪い攻め方をしています(笑)
涼しくなりましたね 少しづつまた体を鍛えなくっちゃ と今から鍛えてきます 。。。⛳
コメント有難うございました。
ホントに久しぶりの山歩きでしたので、歩けるかしら?と心配でしたが、フーフー言いながらどうにか終了しました。
緑の木々の中を歩くのは、何処であれ気持ちいいですね。
又、ボチボチ歩こうと思っています。
登り4分とかであの景色は最高ですねー♪
でもよく見ると4座トータルの標高差が654m、なかなかありますね。お久しぶりの山登り、お疲れ様でしたー😄
ちなみにこの時期の天草遠征ならもう一つのニンジンは「伊勢えび祭」♪♪
疲れも飛んで美味しかったことでしょう🦐
観海アルプスは龍ヶ岳を6年前に登り 今回がやっとこさのコンプリート
最も2〜3年前までヤマレコ上に観海アルプスの項目はなかったような・・・
お陰様で天草出身の友人より 天草の山を良く知ることができました
全部で16座登っているのかな?
海が見える山って 単純にいいな〜 それから怖い動物もいなくて・・goodでした
イセエビ? そういえば 塩焼きも天ぷらも車エビでした (笑)
有難うございます
後から追加された「観海アルプスランキング」8座、3回に分けてですが達成しました。
行く前に、みんな一番歩かなくていいコースと聞いていて、最初が正に4分コース。
後もみんな楽勝コースと思っていたら、何と階段攻めでした。
ウォーキングさえやってない数か月でしたので、怪我しなくて良かったです
「伊勢えび祭」の時期だったとは・・車海老は頂きましたが残念
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する