ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8848069
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

早く知っていりゃシリーズ天草観海アルプス(高舞登山・烏帽子岳・鹿見岳・金比羅山)

2025年10月23日(木) 〜 2025年10月24日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
8.2km
登り
654m
下り
637m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:58
休憩
0:02
合計
4:00
距離 5.1km 登り 347m 下り 332m
11:31
66
14:25
14:26
62
15:31
宿泊地
2日目
山行
2:31
休憩
0:15
合計
2:46
距離 3.1km 登り 284m 下り 283m
9:56
35
10:31
10:39
21
11:00
47
11:47
11:53
27
12:20
12:21
21
12:42
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高舞登山( 山頂広場🅿) 🚻(但しこの日は給水設備故障 使用不可) 🅿 完備 
烏帽子岳 (念珠岳・大作山林道登山口)🚻なし 🅿 路肩駐車
鹿見岳 (二弁当峠(のべっとうとうげ)登山口) 🚻なし 🅿 完備
金毘羅山 (牟田峠登山口)🚻なし 🅿 路肩駐車
コース状況/
危険箇所等
高舞登山 山頂🅿迄車 眺望good 登山時間往復10分弱(笑)
烏帽子岳 階段大杉 烏帽子の頭から見る風景good 但し怖い 
鹿見岳  眺望なし 階段大杉
金毘羅山 眺望なし 階段多し
23日
福岡から3時間半かけて🚙高舞登山(たかぶとやま) 山頂広場駐車場へやってきました
2025年10月23日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/23 11:02
23日
福岡から3時間半かけて🚙高舞登山(たかぶとやま) 山頂広場駐車場へやってきました
今回の登山・階段地獄の始まりです
2025年10月23日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/23 11:04
今回の登山・階段地獄の始まりです
と、言ってもここの階段は4分の道のり(楽勝w)
2025年10月23日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 11:05
と、言ってもここの階段は4分の道のり(楽勝w)
1座目高舞登山 山頂からの景色
少し霞んでいますが、天草らしい風景
2025年10月23日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/23 11:09
1座目高舞登山 山頂からの景色
少し霞んでいますが、天草らしい風景
日本三大松島と言われる内海多島のリアス式海岸が広がっています
2025年10月23日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/23 11:09
日本三大松島と言われる内海多島のリアス式海岸が広がっています
2025年10月23日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/23 11:10
2025年10月23日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/23 11:10
我が故郷 長崎の雲仙岳も海の向こうに。。
2025年10月23日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/23 11:28
我が故郷 長崎の雲仙岳も海の向こうに。。
山頂展望台を後にして次に向かいます🚙
2025年10月23日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 11:32
山頂展望台を後にして次に向かいます🚙
念珠岳・大作山林道登山口へやって来ました
烏帽子岳へ 
2025年10月23日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 12:38
念珠岳・大作山林道登山口へやって来ました
烏帽子岳へ 
2025年10月23日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 12:49
ゴロゴロ石で歩き難い
2025年10月23日 12:53撮影 by  iPhone 16, Apple
4
10/23 12:53
ゴロゴロ石で歩き難い
縦走路に入っても登ったり、下ったり・・
あの山頂が烏帽子岳かな?
2025年10月23日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/23 13:32
縦走路に入っても登ったり、下ったり・・
あの山頂が烏帽子岳かな?
2025年10月23日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/23 13:36
ここから右手の薮っぽい所へ入ります
2025年10月23日 13:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 13:55
ここから右手の薮っぽい所へ入ります
うぁー、足元も見えないシダだらけ
得意です笑
2025年10月23日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 13:58
うぁー、足元も見えないシダだらけ
得意です笑
行くしかない!
2025年10月23日 13:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/23 13:54
行くしかない!
2座目烏帽子岳山頂
2025年10月23日 14:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/23 14:10
2座目烏帽子岳山頂
覗くと下は断崖絶壁
立てません😢這いながら数枚パチリ
2025年10月23日 14:09撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/23 14:09
覗くと下は断崖絶壁
立てません😢這いながら数枚パチリ
烏帽子岳から見える天草の風景
2025年10月23日 14:12撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/23 14:12
烏帽子岳から見える天草の風景
2025年10月23日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/23 14:15
今夜お世話になる 樋島(ひのしま)方面
2025年10月23日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/23 14:15
今夜お世話になる 樋島(ひのしま)方面
2025年10月23日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/23 14:16
2025年10月23日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/23 14:17
山頂の大岩の横に朽木1本

2025年10月23日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/23 14:20
山頂の大岩の横に朽木1本

念珠岳・大作山林道登山口へ無事に下山しました
2025年10月23日 15:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 15:31
念珠岳・大作山林道登山口へ無事に下山しました
階段そんなに多くはなかったけど、久し振りにストック使いました
2025年10月23日 15:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/23 15:31
階段そんなに多くはなかったけど、久し振りにストック使いました
帰り道より🚙 烏帽子岳
標高はそんなにないけど、あの左端の大岩は怖かった!
2025年10月23日 16:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/23 16:02
帰り道より🚙 烏帽子岳
標高はそんなにないけど、あの左端の大岩は怖かった!
24日 
二弁当峠(のべっとうとうげ)登山口へやって来ました 
鹿見岳へ登ります
2025年10月24日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 9:55
24日 
二弁当峠(のべっとうとうげ)登山口へやって来ました 
鹿見岳へ登ります
最初から階段
2025年10月24日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 9:59
最初から階段
2025年10月24日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 10:02
ずーっと階段、キツイ!
2025年10月24日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 10:28
ずーっと階段、キツイ!
3座目鹿見岳山頂
2025年10月24日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
10/24 10:41
3座目鹿見岳山頂
牟田峠登山口へやって来ました

金毘羅山へ向かいます
2025年10月24日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
10/24 11:54
牟田峠登山口へやって来ました

金毘羅山へ向かいます
ここも階段から始まり・・
2025年10月24日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 11:57
ここも階段から始まり・・
階段ばっかり
2025年10月24日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 12:19
階段ばっかり
2025年10月24日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 12:20
4座目金毘羅山山頂
2025年10月24日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 12:24
4座目金毘羅山山頂
山頂写真
又階段を下ると思うと気が重いです
2025年10月24日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/24 12:25
山頂写真
又階段を下ると思うと気が重いです
登山口に到着です
二日間かけて低山4座
数か月ぶりの登山
短い距離でしたが、疲れましたー!
2025年10月24日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
10/24 12:44
登山口に到着です
二日間かけて低山4座
数か月ぶりの登山
短い距離でしたが、疲れましたー!

感想

今回も 「もっと早く知っていりゃ・・」 と言いながらも
熊本県は上天草市の「観海アルプス」4座を ココのところ使っていなかった足と相談しながら歩きます

1座目 高舞登山(たかぶとやま) 上天草市は観海アルプスの北に位置する 超低山を山頂直下迄車で行き 4分掛けて登頂し 展望台から松島が綺麗な海岸線を眺め お弁当を食し 3分掛けて下山した  まるで 田中陽希君だ 爆

2座目 烏帽子岳 観海アルプスの南に位置し 両隣の山は以前登った龍ヶ岳と念珠岳     相変わらず効率の悪い登り方をしているのだ
でも 車を止めた場所は依然と同じで懐かしい  以前と違うのは我々の足だ!(笑)
思いの外 キツカッタ 齢76 あはは
烏帽子の てっぺんからの眺望はいいが 岩の上には立てない 足がすくむ
這って写真を撮る 

下山後は 樋島(ひのしま)へ渡り・・・橋が架かってますが💨🚙  宿の湯で体を癒し 美味しい魚と酒で胃袋を癒して 本日終了

翌日 
3座目 福岡への帰途(北上)で 鹿見岳を二弁当峠(のべっとうとうげ)から登ります 鹿が沢山見れたのかなと思いきや 猪が時折威嚇します 熊でなくてよかった ホッ  多かったのは階段   眺望も望めませんでした

4座目 以前プチ縦走した白嶽・蕗(つわ)岳を飛び越えて 金毘羅山への登山口 牟田峠へやってきました いきなり階段から始まります 途中も 終わりも階段です 眺望なし。。。。(笑)  

で、久しぶりの山歩き 事故なく元気に終え帰ってきました
やっぱ 山はいいね〜♬

4か月ぶりの山歩きでした。
年々体力が衰えるのに輪をかけて、今年の夏は猛暑と体調不良で家に籠りっぱなし。
秋の気配を感じるようになって、やっと登ってみようかなの気持ちになり、以前より計画していた観海アルプスの残り4座を決行することにしました。
低山でしたが、今の私達の体力には分相応だったようです。
しかし、奥行の狭い階段の連続には、踏み外したら一気に後ろへ転がると思い、最後は這ってどうにかクリア。

今回の天草の山4座は1座1座はマイナーな山でしたが、縦走して歩くと
いいだろうなと思いました。
一応、「観海アルプス8座」無事に終えた事に感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

お疲れ様でした。
天草観海アルプス(高舞登山・烏帽子岳・鹿見岳・金比羅山)達成おめでとうございます
いつも石ころさんの計画は完璧ですね❗

自分も前に縦走を考えた事はありましたが
実行に移す気力がありませんでした〜
登山口に車で行っただけでした❗


2025/10/26 11:41
いいねいいね
2
クロちゃんさん 8座達成しました
効率の悪い 観海アルプスでした(笑)

でも 以前通った道であったり 登山口であったりで懐かしい場所もありました

天草も遠いね〜 特に途中の宇土半島が長く感じました

涼しくなりましたので 少しでもお山にと思っています
2025/10/26 12:27
クロちゃんさん,お久し振りです

有難うございます、どうにかリストを潰して来ました
体力も落ちっぱなして、今回は恐る恐るの歩きでした。
足や腰が痛かったのですが、無事に終わってホッとしています。
遠くが霞んでいたのがちょっと残念でした。
2025/10/26 16:30
観海アルプス階段地獄だったの思い出しました💦
でも天草の山はずっと海が見えて 長崎の景色と似て 低山でも気持ち良いですよね!

樋島で友達が鍼灸院してるから
リカバリーの鍼灸予約したのに😂

やっと気持ち良く歩ける季節になってきたので、また楽しまんばですね!

あっ みかん🍊達も待ってるから忙しいですよ(笑)

2025/10/26 15:20
いいねいいね
2
msclさん 縦走のない あっちこっちからのピストンで 海は 高舞登山と烏帽子だけでした
あとは 階段(笑)
そうそう イノシシから「ここはワシの縄張りだ!」ぶふぉーと威嚇 熊でなくてよかった(笑)

鍼灸院 そうでしたか・・・
以前も泊まった旅籠で 魚三昧でした  🍺🍶  
2025/10/26 16:24
msclさん、こんにちは♪

久しぶりの山歩きで、衰えた体力にはこれだけでもキツカッタです
以前登った観海アルプスの山々は綺麗な海や景色に癒されましたが、今回は展望なしや階段地獄で老体には堪えました。
しかし、やっぱり木々の緑の間を歩くのは気持ち良かったです
2025/10/26 16:39
久しぶりの天草遠征、お疲れ様でした。
観海アルプス達成おめでとうございます。
やっと涼しくなって山登りの季節になりましたね。
ボチボチ体力にあった山登り楽しんでください。
2025/10/27 6:37
いいねいいね
1
つねさん おはようございます
そして 大変ご無沙汰しております。。。。

相変わらず  効率の悪い攻め方をしています(笑)
涼しくなりましたね  少しづつまた体を鍛えなくっちゃ と今から鍛えてきます 。。。⛳
2025/10/27 6:47
つねさん,お久し振りです

コメント有難うございました。
ホントに久しぶりの山歩きでしたので、歩けるかしら?と心配でしたが、フーフー言いながらどうにか終了しました。
緑の木々の中を歩くのは、何処であれ気持ちいいですね。
又、ボチボチ歩こうと思っています。
2025/10/27 7:43
観海アルプス達成おめでとうございます👏
登り4分とかであの景色は最高ですねー♪
でもよく見ると4座トータルの標高差が654m、なかなかありますね。お久しぶりの山登り、お疲れ様でしたー😄

ちなみにこの時期の天草遠征ならもう一つのニンジンは「伊勢えび祭」♪♪
疲れも飛んで美味しかったことでしょう🦐
2025/10/27 8:53
いいねいいね
2
chengfuさん  こんにちは
観海アルプスは龍ヶ岳を6年前に登り 今回がやっとこさのコンプリート 
最も2〜3年前までヤマレコ上に観海アルプスの項目はなかったような・・・
お陰様で天草出身の友人より 天草の山を良く知ることができました 
 全部で16座登っているのかな? 
海が見える山って 単純にいいな〜  それから怖い動物もいなくて・・goodでした

イセエビ? そういえば 塩焼きも天ぷらも車エビでした (笑)
2025/10/27 16:42
chengfuさん,こんにちは♪

有難うございます 
後から追加された「観海アルプスランキング」8座、3回に分けてですが達成しました。
行く前に、みんな一番歩かなくていいコースと聞いていて、最初が正に4分コース。
後もみんな楽勝コースと思っていたら、何と階段攻めでした。
ウォーキングさえやってない数か月でしたので、怪我しなくて良かったです
「伊勢えび祭」の時期だったとは・・車海老は頂きましたが残念
2025/10/27 16:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら