記録ID: 8848034
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
アジア
夏羌拉(シャーチャンラー、5470m) 5200m付近のクレパスのため撤退
2025年10月19日(日) 〜
2025年10月22日(水)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:18
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:10
距離 4.5km
登り 535m
下り 102m
11:28
430分
スタート地点
18:38
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:58
距離 1.5km
登り 265m
下り 1m
10:23
358分
宿泊地
16:21
宿泊地
3日目
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:14
距離 3.2km
登り 498m
下り 501m
3:56
674分
宿泊地
15:10
宿泊地
4日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
距離 5.2km
登り 81m
下り 767m
4:22
330分
宿泊地
9:52
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ibarakitozan




主に高山病対策
富士山2回 富士宮ルート
ダイアモックス
ミウラドルフィンズでテスト→問題なし、呼吸法学ぶ、睡眠時無呼吸症候群であることが判明
呼吸器系の健康診断
その他
テント内での小便対策 ジップロック大
行動食 1時間100kcal+プロテイン+ゼリー系
(お湯で食べられる食事は準備しておくべき)
水分 2時間あたり1パックのCCD
プラティパス2L
(+1Lのプラティパスと浄水器必要)
テン泊装備
シュラフ モンベル#3
インナーシュラフ
エスケープビビィ
ダウンジャケット
ダウンソックス
ダウンズボン
(色々着込んだが寒かった)
(カイロ必要)
レポート
初日
成都への移動のみ
夕食 屋台で辛いワンタン 無いより良い
2日目
登山口近くの街まで移動 10時間ぐらい 途中で四姑娘(4時間ぐらい)を通るが天気が悪く何も見えない
都市名不明 標高 1800m
朝食 ホテル ok
昼食 途中 この旅行で一番美味しかった
夕食 辛かった
3日目
3時間ほどかけて登山口近くまで移動
天候は良い
登山口まではバイクで移動
標高4000m 景色はとても良い
トイレはとても汚い
BC(4500m)まで登る
重い荷物はガイドが馬を使って運ぶ、ダッフルバッグに重い荷物を入れておいた
自分では10kg以内程度を背負う
呼吸法により登山時の息苦しさは特になし
水を運んでくれると勘違い、浄水器を借り川で水を補給
⭐️睡眠時に息苦しさを感じ、過呼吸で死ぬかと思った。下山したくなったがダイアモックス(1錠)で何とか呼吸が楽になった、ただし睡眠はできなかった
夜、雪が降り数センチ積もる、小便10回以上、ジップロック大活躍
寒さもあって、全く寝れなかった、星は綺麗
夕食、辛い鍋、美味しく無い、タンパク質のみ、朝食も同様
C1までアプローチシューズの予定だったが、冬履に変更
4日目
3時間ほどかけてC1(4800m)に移動
朝食 粥、美味しく無い、ダイアモックス1錠
ガイドが荷上げを拒否、一部を自分で運ぶ、体感16〜18kgを背負う
天候は良い
夕食 辛いラーメン 美味しく無い、ダイアモックス1錠
お湯を約2Lプラティパスに入れ、カイロ替りに使用、5時間ほど暖かい
睡眠はできなかった
星は綺麗
5日目
天候良し、予定より2時間遅らせ4時出発、日の出を稜線で、山頂が12時過ぎの予定
朝食 雑穀粥 美味しく無い、ダイアモックス1錠
5000m付近の登山であるが呼吸法でしのぐ
雪渓ではアッセンダー登攀
⭐️斜度50度程度の氷壁あり、難易度高く無いが、ふくらはぎがすぐに疲れ、疲労困憊
稜線?に出るが、時間に遅れ
クレパスがあり手前で撤退の判断
2mほどの裂け目があったが、深さは40mほど
⭐️下山はシングルの懸垂下降、なぜか非常に疲れた
麻里亜さん、貧血で疲労困憊、荷物を少し持って下山
C1にて少し昼寝できた
夕食 辛いラーメン 美味しく無い、ダイアモックス1錠
プラティパスにお湯、暖かい
寝れない、星綺麗
6日目
下山 C1(4800m)から登山口(4000m)、四姑娘経由で成都まで
朝食 パン
4時頃出発、18kg背負ってBCまで
BCで重い荷物をダッフルバッグに移す
体感8kgで下山
10時過ぎに登山口着
麻里亜さん、+1:30〜2:00位かけて下山
景色が綺麗、バイクで移動
12時過ぎに車まで移動
そのまま成都まで移動
昼食 辛いラーメン ほとんど食べられず
途中、四姑娘の景色を見る
4峰の綺麗さに見惚れながら、3峰に登ることを誓う
成都に10時ごろ到着
夕食 0時過ぎ 辛過ぎ
3時ごろまで談笑
7日目
5:20集合
同室の西村さんに起こされる
空港に移動、成田まで移動
- [x] 短期の場合はダイアモックス必要
- [x] トレラン、テン泊縦走で基礎体力を鍛える
- [x] アイス、もっと上手く、楽に登れるように
- [x] テン泊で熟睡できるようになる
- [x] マスクとのど飴、必要
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する