ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8847053
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉と霧氷の苗場山 3合目登山口からピストン

2025年10月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
9.7km
登り
842m
下り
841m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:06
合計
7:21
距離 9.7km 登り 842m 下り 842m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢3合目登山口駐車場 無料

トイレあり。登山ポストあり。
区切りのない砂利の駐車場です。おそらく100台程度は停められそうです。
駐車場のすぐ下に川が流れており靴が洗えるようブラシも用意されていました。とても親切な感じ。

国道405号から駐車場までは細い峠道を登っていきます。すれ違い困難な場所が多いです。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて道迷いはないと思います。

5合目から石が増えてきて、6合目からは鎖場もあり登りが急になります。鎖場もいつくかありますが3点支持で問題ありません。
しかし天気のためか霜が下りたからか、または水が湧いているからか分かりませんが、登山道は濡れてぬかるんでいました。滑りやすいので注意が必要です。
その他周辺情報 リバーサイド津南
何と駅に併設された温泉です。大人600円。
登山口近くの日帰り温泉が2カ所ともお休みだったので、探しながら帰りがけに寄りました。
リーズナブルだし良かったです。
https://tsunan.info/riversidetsunan-2/
国道405号から駐車場への道へ入ると、すれ違い困難なほ細い峠道となります。
駐車場まであと5キロ、という地点で子熊2頭に遭遇しました。しかも2回。一目散に逃げていったのですが、子熊がいるってことは親がいるはずで、突然不安になりました。
2025年10月21日 22:05撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/21 22:05
国道405号から駐車場への道へ入ると、すれ違い困難なほ細い峠道となります。
駐車場まであと5キロ、という地点で子熊2頭に遭遇しました。しかも2回。一目散に逃げていったのですが、子熊がいるってことは親がいるはずで、突然不安になりました。
小赤沢3合目登山口駐車場にて車中泊しました。トイレありです。
熊を゙恐れてトイレの目の前に停めました。
他に4台ほど停まっていましたが人が乗っている様子はなく、車中泊は私たちだけのようでした。熊もさることながらめちゃくちゃ寒かったです!
2025年10月22日 05:48撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 5:48
小赤沢3合目登山口駐車場にて車中泊しました。トイレありです。
熊を゙恐れてトイレの目の前に停めました。
他に4台ほど停まっていましたが人が乗っている様子はなく、車中泊は私たちだけのようでした。熊もさることながらめちゃくちゃ寒かったです!
トイレです。水も出るしありがたいです。
2025年10月22日 05:48撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 5:48
トイレです。水も出るしありがたいです。
寒くて5時には目が覚めてしまいました。
気温は3℃。寒いです。
2025年10月22日 06:08撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 6:08
寒くて5時には目が覚めてしまいました。
気温は3℃。寒いです。
登山口は駐車場の一番奥。登山ポストあります。
2025年10月22日 06:20撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 6:20
登山口は駐車場の一番奥。登山ポストあります。
紅葉が良い感じ。
2025年10月22日 06:26撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 6:26
紅葉が良い感じ。
雨が降った様子はなかったのですが、登山道は湿っているというかぬかるんでいます。
2025年10月22日 06:30撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 6:30
雨が降った様子はなかったのですが、登山道は湿っているというかぬかるんでいます。
紅葉は黄色が多い感じ。
2025年10月22日 06:33撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 6:33
紅葉は黄色が多い感じ。
4合目までは木の根のエリアが多かった。
2025年10月22日 06:38撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 6:38
4合目までは木の根のエリアが多かった。
きれいです。
2025年10月22日 06:45撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 6:45
きれいです。
5合目を過ぎると石が増えてきます。
2025年10月22日 07:39撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 7:39
5合目を過ぎると石が増えてきます。
6合目の手前から鎖場が。
2025年10月22日 07:52撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 7:52
6合目の手前から鎖場が。
登ったらこの景色。
2025年10月22日 07:55撮影 by  Pixel 9a, Google
4
10/22 7:55
登ったらこの景色。
3点支持で問題ないのですが、岩も濡れていると滑るので注意が必要です。
2025年10月22日 08:15撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 8:15
3点支持で問題ないのですが、岩も濡れていると滑るので注意が必要です。
岩場の登りが結構続きます。
足の置き場にも悩みながら滑らないよう安全第一で。
2025年10月22日 08:25撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 8:25
岩場の登りが結構続きます。
足の置き場にも悩みながら滑らないよう安全第一で。
新しそうな鎖です。よく整備されていますね。
2025年10月22日 08:33撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 8:33
新しそうな鎖です。よく整備されていますね。
つららが出来ている。それだけ寒いってことですね。
2025年10月22日 08:34撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 8:34
つららが出来ている。それだけ寒いってことですね。
枝についているのは霧氷です。
2025年10月22日 08:44撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 8:44
枝についているのは霧氷です。
笹の葉の雫も美術品のような凍り方。
2025年10月22日 08:45撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 8:45
笹の葉の雫も美術品のような凍り方。
木々の白い所は霧氷です。
紅葉を見に来たのにまさか霧氷が見られるとは!
2025年10月22日 08:54撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 8:54
木々の白い所は霧氷です。
紅葉を見に来たのにまさか霧氷が見られるとは!
樹林帯を抜けるとこの景色。
池塘も凍る寒さです。
2025年10月22日 09:01撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 9:01
樹林帯を抜けるとこの景色。
池塘も凍る寒さです。
晴れてないくとも美しい景色です。
2025年10月22日 09:02撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 9:02
晴れてないくとも美しい景色です。
草紅葉もピークは過ぎて金色。
2025年10月22日 09:02撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 9:02
草紅葉もピークは過ぎて金色。
木道も画になるな。
2025年10月22日 09:10撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 9:10
木道も画になるな。
可愛らしい凍り方。
2025年10月22日 09:10撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 9:10
可愛らしい凍り方。
こんな天気だけど北アルプスまで見えるとは!
白馬や鹿島槍ヶ岳ですね。
2025年10月22日 09:04撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 9:04
こんな天気だけど北アルプスまで見えるとは!
白馬や鹿島槍ヶ岳ですね。
アップにしなければ分からないかもしれませんが、槍もはっきり見えましたよ。
2025年10月22日 09:15撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 9:15
アップにしなければ分からないかもしれませんが、槍もはっきり見えましたよ。
稜線に出ると綺麗な霧氷が見られました。
この時期にこんな霧氷が見られるとは思っていなかったのでかなりラッキー!!
2025年10月22日 09:17撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 9:17
稜線に出ると綺麗な霧氷が見られました。
この時期にこんな霧氷が見られるとは思っていなかったのでかなりラッキー!!
いったん樹林帯に入ると石だらけ。
2025年10月22日 09:24撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 9:24
いったん樹林帯に入ると石だらけ。
小屋が見えてきた。
2025年10月22日 09:48撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 9:48
小屋が見えてきた。
小屋には寄らずまずは山頂目指します。徒歩1分だし。
2025年10月22日 09:54撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 9:54
小屋には寄らずまずは山頂目指します。徒歩1分だし。
山頂に到着!
2025年10月22日 09:56撮影 by  Pixel 9a, Google
3
10/22 9:56
山頂に到着!
びっしり霧氷。
2025年10月22日 09:57撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 9:57
びっしり霧氷。
気温0℃です。霧氷が出来るのも納得。
めちゃくちゃ寒いです。
2025年10月22日 10:01撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 10:01
気温0℃です。霧氷が出来るのも納得。
めちゃくちゃ寒いです。
山頂からの展望。体も冷えたのでとりあえずご飯に。
2025年10月22日 09:59撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 9:59
山頂からの展望。体も冷えたのでとりあえずご飯に。
カップ麺も気圧で膨らむ。
2025年10月22日 10:11撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 10:11
カップ麺も気圧で膨らむ。
カップ麺はこの気温で冷めてしまった。温め直して頂きます。
2025年10月22日 10:22撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 10:22
カップ麺はこの気温で冷めてしまった。温め直して頂きます。
見事な高層湿原ですね。
2025年10月22日 10:46撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 10:46
見事な高層湿原ですね。
小屋に戻って看板を見晴台の案内があったので向かってみます。
2025年10月22日 11:01撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 11:01
小屋に戻って看板を見晴台の案内があったので向かってみます。
見晴台こら日本海は望めなかったものの妙高と火打か拝めました。
2025年10月22日 10:58撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 10:58
見晴台こら日本海は望めなかったものの妙高と火打か拝めました。
こちらはアルプスです。天気の割によく見えて満足。
2025年10月22日 10:59撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/22 10:59
こちらはアルプスです。天気の割によく見えて満足。
小屋で登山バッジをゲットしました。
2025年10月22日 11:04撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 11:04
小屋で登山バッジをゲットしました。
名残惜しいが寒さもあって下山することに。
2025年10月22日 11:08撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 11:08
名残惜しいが寒さもあって下山することに。
今年は湿原見る機会が多かったです。
2025年10月22日 11:33撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 11:33
今年は湿原見る機会が多かったです。
ギリギリ紅葉も間に合って良かった。
2025年10月22日 12:26撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 12:26
ギリギリ紅葉も間に合って良かった。
慎重に岩を下る先輩。
2025年10月22日 12:28撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 12:28
慎重に岩を下る先輩。
このぬかるみ、岩も木も滑ります。
気を付けてはいたけど一度滑って転びました😭
2025年10月22日 12:57撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 12:57
このぬかるみ、岩も木も滑ります。
気を付けてはいたけど一度滑って転びました😭
でも紅葉見ながらの登山は格別ですね。
2025年10月22日 13:17撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 13:17
でも紅葉見ながらの登山は格別ですね。
紅葉に囲まれて幸せでした。
2025年10月22日 13:32撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 13:32
紅葉に囲まれて幸せでした。
無事に下山。本日も泥んこに。
2025年10月22日 13:49撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 13:49
無事に下山。本日も泥んこに。
駐車場のすぐ下に川が流れていて靴が洗えます。
ブラシまで用意してくれておりまさに神対応です。
2025年10月22日 13:59撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 13:59
駐車場のすぐ下に川が流れていて靴が洗えます。
ブラシまで用意してくれておりまさに神対応です。
川の水は流石に冷たいけれお陰で綺麗になりました。
2025年10月22日 14:00撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 14:00
川の水は流石に冷たいけれお陰で綺麗になりました。
登山口から近い日帰り温泉は水曜定休で営業しておらず。
帰りがけに探して伺ったのが津南リバーサイド。登山口から30キロほどありました。
何と駅に併設された温泉です。
2025年10月22日 15:18撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 15:18
登山口から近い日帰り温泉は水曜定休で営業しておらず。
帰りがけに探して伺ったのが津南リバーサイド。登山口から30キロほどありました。
何と駅に併設された温泉です。
切符釣り場の隣に温泉の受付カウンター。何とも珍しい光景です。
普段600円のところ、この日はサービスデイで400円!
ある意味ラッキーです。サウナもあるし地元の方に愛されている雰囲気のとても良い温泉でした。

本日もお付き合いありがとうございます。
2025年10月22日 15:52撮影 by  Pixel 9a, Google
2
10/22 15:52
切符釣り場の隣に温泉の受付カウンター。何とも珍しい光景です。
普段600円のところ、この日はサービスデイで400円!
ある意味ラッキーです。サウナもあるし地元の方に愛されている雰囲気のとても良い温泉でした。

本日もお付き合いありがとうございます。
撮影機器:

装備

備考 この日は霧氷が出来るほど寒く、山頂では気温0℃でした。
日も出ていなかったのでかなり寒く感じ、冬用の装備が必要だと思いました。

感想

先輩と休みが合ったので関東近郊の紅葉目当ての登山を予定していたのですが、関東は概ね雨予報。そこで紅葉のピークは過ぎていそうでしたが、雨はなさそうな苗場山に遠征することにしました。

天気は曇りで今ひとつだったものの、中腹は紅葉も美しく金色の湿原も見応えがありました。そしてこの時期に霧氷が見られるとは思っていなかったのでちょっとラッキーでした。その分、寒さは厳しく山頂で0℃で冬装備、車中泊では寒さが身にしみましたが。紅葉と霧氷を同時に堪能出来るなんてなかなかないと思うので、それだけでも遠征した甲斐がありました。天気の割には遠くの山々も望めて槍ヶ岳まで見ることが出来て満足度の高い山行でした。

登山道ではないけれど駐車場に至るまでに熊に遭遇したりと、とても記憶に残る登山となりました。野生の熊を見たのも初めてだったので。
これからも気をつけながら登山を楽しもうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

gaiさん、こんにちは😃

苗場山遠征お疲れ様でした❗️
そうなんですよ、この時期は紅葉&霧氷、Wで見られる確率は結構高いんですよ😄
谷川岳あたりでも、もう霧氷がついたとの情報があり、昨日越後駒ヶ岳に行ってきたのですが、前日に霧氷の情報があったので、私も紅葉&霧氷を期待していきましたが、昨日は見られませんでた😅
水曜日がチャンスだったようですね。
最近は熊騒動も落ち着きませんね😵
苗場山は春に行った事がありますが、秋もいいですね🍂
2025/10/24 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら