記録ID: 8846822
全員に公開
ハイキング
剱・立山
室堂散策
2025年10月22日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 255m
- 下り
- 268m
コースタイム
| 天候 | 高曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥沢キャンプ場から浄土沢を対岸に渡った後、真砂岳から下ってくる大走りと合流するまでの石ゴロゴロの川原は道が失われているので、よく方向を見極めて歩く必要あり。草地へ上る踏み跡をたどったら×ペンキマークがあった。他は道迷いの心配はないが、丸太階段が崩壊している箇所があったりするので、足元に注意が必要。室堂から雷鳥沢キャンプ場、室堂から一の越への道はコンクリと石で固められた遊歩道なのでスニーカーでもいいが、それ以外はハイキングをする靴が望ましい。玉殿の岩屋へ行く道は閉鎖されていた。 |
| その他周辺情報 | みくりが池温泉、らいちょう温泉雷鳥荘は日帰り入浴可能。雷鳥沢ヒュッテは残念ながら営業終了していた。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
みくりが池温泉に不要な荷物を置いて、サブザックで時計回りに室堂を散策した。高曇りで雨の心配はなかったが、このルートでは残念ながら雷鳥には会えなかった。草紅葉は最後。雷鳥荘へ向かうルートのハイマツが火山ガスですっかり枯れていた。1年で風景がかわってしまってびっくり。雷鳥沢キャンプ場から先は立山室堂まで誰もおらず静かな散歩になった。カラス1羽に会っただけ。立山室堂の中を見学して、みくりが池温泉に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する