記録ID: 8846290
全員に公開
ハイキング
比良山系
田屋城址を訪ねる(滋賀県高島市)
2025年10月22日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:29
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 242m
- 下り
- 242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 1:30
距離 2.7km
登り 242m
下り 242m
●稲山隧道(いなやまずいどう)
山田川の水をマキノ町森西集落の西の山麓にひくため、稲山と呼ばれる丘陵を掘り抜いたトンネル水路のことです。 森西区は、古来より灌漑の水に恵まれず、日照りによる被害(干害)に悩まされていました。そのため水口善蔵氏らが中心となって、長年にわたり協議した結果、水口善蔵氏が所有する山林を掘り貫き、新たな水源を求め、山田川の取水口から隧道入口まで約100m、隧道延長約200mの約総延長300mの工事を明治28年に着手し、明治35年に完成したと言われています。全線、主として石材により造られています。
山田川の水をマキノ町森西集落の西の山麓にひくため、稲山と呼ばれる丘陵を掘り抜いたトンネル水路のことです。 森西区は、古来より灌漑の水に恵まれず、日照りによる被害(干害)に悩まされていました。そのため水口善蔵氏らが中心となって、長年にわたり協議した結果、水口善蔵氏が所有する山林を掘り貫き、新たな水源を求め、山田川の取水口から隧道入口まで約100m、隧道延長約200mの約総延長300mの工事を明治28年に着手し、明治35年に完成したと言われています。全線、主として石材により造られています。
| 天候 | 曇り、気温低め |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
意外なほどよく整備されています |
| その他周辺情報 | マキノ高原温泉さらさ 道の駅 マキノ追坂峠 メタセコイア並木 |
写真
撮影機器:
感想
朝からドンヨリとした曇り空で陽射しがないので寒く感じます。こういう天気の日は山城を訪ねることにします。
山頂まで1kmもないのですが、まあまあの登山です。道はよく整備されていて1ヶ所だけですが途中にベンチもあります。山頂の東屋は階段が壊れているので立入禁止テープが張られていますが東屋自体はしっかりしているので景色を見ながら休憩できます。城跡は簡単な標柱があるだけですが土塁や堀、曲輪などの地形的特徴が残っています。
下山後、隧道があるらしいので行ってみると水路の施設がありました。後で調べてみると、水路沿いにさらに登って行くと水路用の隧道(トンネル)があるようです。周辺はジメジメしたかなりの草藪なので隧道マニアの方以外はお勧めしません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
パセリABC










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する