記録ID: 8845947
全員に公開
ハイキング
近畿
高取山☆日本最強の城へ
2025年10月12日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 588m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 4:07
距離 12.1km
登り 588m
下り 581m
8:32
2分
スタート地点
12:39
ゴール地点
| 天候 | くもり時々霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
日本三大山城の一つ、高取城。
標高約584mの高取山の頂上に築かれた難攻不落の城です。
石垣好きなら一度は訪れるべき山城。
と紹介されていたので、かなり楽しみにしていました♪
山に入ると、出てくる♪出てくる♪
圧倒的な石垣の数々♪♪
門跡、虎口、櫓跡、高石垣。
どれも見ごたえたっぷりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









高取山? って何処だろう?とマップをズームダウンしましたわ。
壷阪寺のところなんですね。大峰山系も含めそちらのエリアは全然歩けていないのでよく知らないんです。
まあ、歴史にも疎いんですけどね(^ω^) 城マニアには知られた場所なのかな。
長屋門、いいですね〜 公民館の設計を依頼された時に、その長屋門をイメージしてプランニングしたことがあるんです。
国見櫓跡ってやはり展望が効く場所にあるんですね。国を見渡せる場所に作られたものかと想像します。
高取城ってググるといっぱい出てきますね。国見櫓に設置してあった双眼鏡が盗難に遭ったとかもありました。
いつもコメントありがとうございます♪
私も歴史には疎いです。
日本史、苦手だったなぁ〜(^_^;)
城巡りを通して、当時の暮らしだったり考え方だったり、少しずつ見えてくる感じですね。
高取城は石垣がほぼ完全な形で残っていて、天守に向かうまでに寄り道しまくりでした(^^)
明治の初めまで人が住んでいたらしい。
どうりで遺構の状態が良いはずです。
ますます山城の魅力に取り憑かれました〜♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する