秋の秋葉山表参道 林道調査


- GPS
- 01:57
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 779m
- 下り
- 781m
コースタイム
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:52
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
BANさんのレポを拝見し、現在の秋葉山表参道の状況を確認しに行って来ました☺?
表参道の下部周辺、森林整備のための森林作業道工事が行われており、その賛否を巡って少し動きがあるようなんです
レポではあくまで森林整備の為の作業道との事でしたが、小山議員のブログでは車で秋葉寺まで上がれる舗装路が出来るような事が書かれてました
情報が色々あってよく分かんないんです💦
仕事で秋葉神社の1300年祭に少し関わり、山登りを始めて少しずつ秋葉山を知るようになりました
深い歴史、明治初期の悲劇(神仏分離令、廃仏毀釈)を知るに至り、この件も私が正解を見つける事は出来ませんが、本当の事は知りたいと思います
もちろん、土地の所有者が決めるのが基本だと思いますが😅
秋葉山の古道は、私のバイブルともいえる「よみがえれ秋葉古道」というHPで知り、一応全ての古道を歩きました
・表参道
・雲名古道
・戸倉古道
・久保田古道
・高瀬古道
その他に、裏参道・気田古道・野尻古道・奥の院街道などです
秋葉山表参道は、秋葉神社の参道であり、秋葉寺の参道でもあり、東海自然歩道でもあり、もっと前は塩の道というか長野県〜静岡県を繋ぐ交易の道であった訳ですよね
どの視点からこの件を見るか?によって意見が相当分かれると思います
ただ久保田古道や裏参道はとっくに林業作業道でズタズタに引き裂かれていますし、奥の院街道は殆ど天竜スーパー林道となっています
表参道を守るのは大事だけど、他の古道も守って欲しい。だけどそれを決めるのは所有者だよね、、、😅
私個人としては、古道の名残を追って歩き、いずれは水窪と秋葉山歩きの案内人になりたいと密かな野望を持ってます🤭
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する